『労働鎖国ニッポンの崩壊』人口減少社会の担い手はだれか [2011年04月15日(Fri)]
笹川平和財「人口変動の新潮流への対処」事業の成果物として発刊されました。
◆概要 発行年:2011年3月 編著者:安里和晃 出版社:ダイヤモンド社 定価(税込):1995円 単行本(ソフトカバー): 352ページ 言語:日本語 寸法:18.6 x 13.2 x 2.8 cm ◆書籍詳細と購入 『「本」の検索と購入』 または各書店まで。 ◆内容紹介 労働力不足の切り札となる外国人労働者。鎖国状態の日本に警鐘を鳴らすとともに、労働市場を開放したアジア諸国の実情を分析しています。 日本が長年拒んできた労働市場開放も、日本の高齢化と少子化によって、不可避となりつつあります。それでは労働市場開放を行ったら何が起きるのでしょうか。労働者の送り出し、受け入れともに先進事例となっているアジア諸国の現状を、研究者たちがそれぞれの専門分野から分析、解説します。 ◆編著者紹介 安里 和晃(あさと・わこう) 京都大学大学院文学研究科特定准教授、笹川平和財団特別研究員。 ◆目次抜粋 第1章 枯渇してゆく日本の労働力 人口減少社会における社会の再生産と移民 安里 和晃 加速する労働力人口の減少 李 賢珠 少子高齢化時代における労働力需給 後藤 純一 なぜ海外からの人材を考えるか 安里 和晃 (コラム) 高齢者親和産業の成長とヒューマン・サービスの質 小川 全夫 第2章 日本は「労働鎖国」か──受け入れの問題点を探る 受け入れの是非論とその展開 明石 純一 研修・技能実習制度は生まれ変わるか 王 再清 産業存続危機の解決策としての外国人研修・技能実習生の受け入れ 金 湛 EPAによる看護師・介護士受け入れ制度について 医療・福祉に海外からの人材は定着するか 安里 和晃 送り出し国フィリピンにおける看護教育と看護師就労状況 細田 尚美 アジア地域から来日して働く外国人IT技術者 松下 奈美子 (コラム) フィリピン・医者のいない病院 細田 尚美 第3章 成長するアジアと人の移動 アジアの経済成長と外国人労働者 底辺で経済成長を支える香港の家事労働者 安里 和晃 シンガポールの移民「マネジメント」 明石 純一 送出し国の開発と出稼ぎ労働 海外就労先を開拓し続けるフィリピン 細田 尚美 ベトナムの出稼ぎは貧困を撲滅するか 堀西 雅亮 改革される外国人労働者受け入れ 李 賢珠 (コラム) 国境を越える人口移動の女性化 池上 清子 (コラム) 在韓モンゴル人労働者の受け入れ状況 窪田 新一 第4章 労働力大争奪時代の到来に備えて 日本を離れアジアへと向かう若年労働者 松谷 実のり 中国の経済成長と高齢化がもたらす、アジアの労働力争奪 岡室 美恵子 これからの日本が取るべき方向性とは 人口変動社会に対応した「国家ビジョン」の必要性 田村 太郎 外国人労働者居住地域がすでに直面している課題と、そこから学ぶべきこととは 鈴木 暁子 多様な人材の包摂とグローバルなアプローチ 安里 和晃 (コラム)在日日系ブラジル人の現状 鈴木 暁子 |