「GAPとSDGs農業の日」、+SAロゴマーク、IPM講習会、ファーマーズ&キッズフェスタ[2024年10月18日(Fri)]
いつも大変お世話になっております。
専務理事の荻野です。
<<「GAPとSDGs農業の日」にちなんでイトーヨーカドーで店頭イベントを実施!>>
日本GAP協会は、GAPの認知度向上に向け、11月14日を「GAPとSDGs農業の日」としました。
この記念日を設定することにより、消費者、食品事業者、生産者にGAPの重要性と価値を知って頂くこと、記念日が様々なイベント等のきっかけとなることを期待しています。
多くのGAP関係者が共有できる財産として、記念日のある11月をGAPとSDGs農業を普及・推進する月間とし、GAPの認知度向上と普及に向けた様々な取り組みを積極的に盛り上げていきたいと考えております。
===============
■イトーヨーカドーにおける店頭イベントの実施について■
この趣旨に賛同した(株)セブン&アイホールディングスでは、10月にセブン&アイホールディングスの「秋の環境月間」の一環として、11月にGAPとSDGs農業の普及・推進月間として、次の通り店頭イベントを行います。
「JGAPマークをさがそうチャレンジ、JGAPマークのついたたまごと野菜をプレゼント!」
・10月19日・20日:イトーヨーカドー木場店
・11月2日・3日:イトーヨーカドー国領店
両店において、店内に陳列しているJGAPマークのついている野菜、たまご、お肉などを見つけたお客様に、景品としてJGAPマークのついたたまごと野菜をプレゼントします(それぞれ11時、14時の2回実施)。
協会の職員が店頭に立ちます(荻野も20・2・3日は店頭に立ちます)。
===============
日本GAP協会ウェブサイトに店舗へのリンク、ポスター等を掲載しています。
https://jgap.jp/news/1266
「GAPとSDGs農業の日」のニュース
https://jgap.jp/news/1248
<<GAP Japan 参加者募集中!>>
日本GAP協会主催のシンポジウム「GAP Japan 2024」、今年は11月27日(水)に開催することとし、参加者募集中です。
会場参加の皆様には、シンポジウム後の懇親会でも多くの方々との交流をお楽しみ下さい!
オンライン視聴もできますので、ぜひご参加ください。
===============
●申込ページ:https://jgap.jp/gapjapan2024/index.html
会場参加ご希望の方は「会場お申込みはこちら」からお申し込みください。
オンライン参加ご希望の方は「オンラインお申込みはこちら」からお申し込みください。
(※日本GAP協会会員の方には会員価格がございます。9月9日配信のメルマガをご確認下さい。)
みなさまのお申込みをお待ちしております!
<<+SAロゴ細則を掲載しました>>
7月1日に公表し、11月1日の運用開始が近づいてきている「+SA」について、このたびロゴマークの細則と表示マニュアルを策定したことをお知らせします。
+SA評価を取得した農場において使用できる+SAロゴマークの表示ルールとなります。
こちらを御覧頂き、持続可能な取り組みを表明できる+SAをご活用下さい!
(下記ページを下にスクロールするとでてきます)
https://jgap.jp/download/#plus_sa
(表示マニュアル)
https://jgap.jp/uploads/media/BQVCNNkwVAA
===============
●農場、指導員等に向けた無料のオンライン研修を実施しています。
・視聴用URL(ZOOM):https://us06web.zoom.us/rec/play/xU20FQmtXp4y52cLPhSD2lHvkXKtSAZ2efINWbUpYvEUUIc4_W6Cd_xKMMnAHcolMLA8eUqsw96erQBl.cLrZAFhZKC7IBg7X
・研修スライドのダウンロードはこちら
https://jgap.jp/uploads/media/BPA1d64QVAA
・確認テスト(グーグルフォーム):https://forms.gle/To3NaUKzcZP58bd26
※確認テスト提出者には受講証明書(PDF)をお送りします。
<<IPMアドバイザー講習会開催のお知らせ(追加開催)>>
日本GAP協会の会員である全国農業改良普及支援協会は、IPM指導者認証制度事業を実施しており、IPMの指導者としてアドバイザーを養成・認定するための講習会・資格試験を開催しています。
今年度3回開催したところ、いずれの回も満席となり、追加開催のご要望をいただいたことから、第4回目を開催することとなりましたので、お知らせします。
===============
●第4回IPMアドバイザー講習会【東京開催】
(令和7年1月15〜16日 株式会社 東京文具共和会館)
・詳細・申込方法等は、全国農業改良普及支援協会のホームページ内の下記記事を参照ください。
https://www.jadea.org/ipm/ipmninsyou.htm
<<ファーマーズ&キッズフェスタ2025 協賛募集のご案内>>
日本GAP協会の会員である日本農業法人協会では、「ファーマーズ&キッズフェスタ2025」を代々木公園にて2025年3月に開催します。
都会の子どもたちや消費者へ直に農業の魅力を伝え、生産者こだわりの農産物・農産加工品をPRする場としたいと考えております。
企業の皆様におかれましては、子どもたちへの「食」と「農林水産業」の魅力発信の場として、また、都心の消費者及び全国の食品・農業関連企業、団体に向けた貴社PRの機会として、国内最大級の食育イベントであるファーマーズ&キッズフェスタを是非ご活用ください!
皆様のご協力をお待ちしております。
===============
●開催日:2025年3月1日(土)〜2日(日)10:00〜16:00
・会 場:東京・代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木)
・出展・協賛に関するご案内はこちら
https://hojin.or.jp/information/fk2025/
・企業の皆様へのご案内の動画はこちら
https://youtu.be/ydYNEY7g3mg
・申込フォーム
以下の何れかの方法によりお申込みください。
@申込用紙のご提出(出展協賛申込書、出稿協賛申込書)
A企業・団体様用お申込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdqswNahjYZGLQF4sMAwqVDWtNRf-ERnwXmXA_-K1XkMSIVzg/viewform
====================================
【日本GAP協会公認研修のお知らせ】
JGAP、ASIAGAPの研修スケジュールは下記よりご覧下さい。
https://jgap.jp/judge/schedule.html
--------------------------------------------------------------
日本GAP協会のメールマガジン(無料)を
読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
--------------------------------------------------------------
ツイート
専務理事の荻野です。
<<「GAPとSDGs農業の日」にちなんでイトーヨーカドーで店頭イベントを実施!>>
日本GAP協会は、GAPの認知度向上に向け、11月14日を「GAPとSDGs農業の日」としました。
この記念日を設定することにより、消費者、食品事業者、生産者にGAPの重要性と価値を知って頂くこと、記念日が様々なイベント等のきっかけとなることを期待しています。
多くのGAP関係者が共有できる財産として、記念日のある11月をGAPとSDGs農業を普及・推進する月間とし、GAPの認知度向上と普及に向けた様々な取り組みを積極的に盛り上げていきたいと考えております。
===============
■イトーヨーカドーにおける店頭イベントの実施について■
この趣旨に賛同した(株)セブン&アイホールディングスでは、10月にセブン&アイホールディングスの「秋の環境月間」の一環として、11月にGAPとSDGs農業の普及・推進月間として、次の通り店頭イベントを行います。
「JGAPマークをさがそうチャレンジ、JGAPマークのついたたまごと野菜をプレゼント!」
・10月19日・20日:イトーヨーカドー木場店
・11月2日・3日:イトーヨーカドー国領店
両店において、店内に陳列しているJGAPマークのついている野菜、たまご、お肉などを見つけたお客様に、景品としてJGAPマークのついたたまごと野菜をプレゼントします(それぞれ11時、14時の2回実施)。
協会の職員が店頭に立ちます(荻野も20・2・3日は店頭に立ちます)。
===============
日本GAP協会ウェブサイトに店舗へのリンク、ポスター等を掲載しています。
https://jgap.jp/news/1266
「GAPとSDGs農業の日」のニュース
https://jgap.jp/news/1248
<<GAP Japan 参加者募集中!>>
日本GAP協会主催のシンポジウム「GAP Japan 2024」、今年は11月27日(水)に開催することとし、参加者募集中です。
会場参加の皆様には、シンポジウム後の懇親会でも多くの方々との交流をお楽しみ下さい!
オンライン視聴もできますので、ぜひご参加ください。
===============
●申込ページ:https://jgap.jp/gapjapan2024/index.html
会場参加ご希望の方は「会場お申込みはこちら」からお申し込みください。
オンライン参加ご希望の方は「オンラインお申込みはこちら」からお申し込みください。
(※日本GAP協会会員の方には会員価格がございます。9月9日配信のメルマガをご確認下さい。)
みなさまのお申込みをお待ちしております!
<<+SAロゴ細則を掲載しました>>
7月1日に公表し、11月1日の運用開始が近づいてきている「+SA」について、このたびロゴマークの細則と表示マニュアルを策定したことをお知らせします。
+SA評価を取得した農場において使用できる+SAロゴマークの表示ルールとなります。
こちらを御覧頂き、持続可能な取り組みを表明できる+SAをご活用下さい!
(下記ページを下にスクロールするとでてきます)
https://jgap.jp/download/#plus_sa
(表示マニュアル)
https://jgap.jp/uploads/media/BQVCNNkwVAA
===============
●農場、指導員等に向けた無料のオンライン研修を実施しています。
・視聴用URL(ZOOM):https://us06web.zoom.us/rec/play/xU20FQmtXp4y52cLPhSD2lHvkXKtSAZ2efINWbUpYvEUUIc4_W6Cd_xKMMnAHcolMLA8eUqsw96erQBl.cLrZAFhZKC7IBg7X
・研修スライドのダウンロードはこちら
https://jgap.jp/uploads/media/BPA1d64QVAA
・確認テスト(グーグルフォーム):https://forms.gle/To3NaUKzcZP58bd26
※確認テスト提出者には受講証明書(PDF)をお送りします。
<<IPMアドバイザー講習会開催のお知らせ(追加開催)>>
日本GAP協会の会員である全国農業改良普及支援協会は、IPM指導者認証制度事業を実施しており、IPMの指導者としてアドバイザーを養成・認定するための講習会・資格試験を開催しています。
今年度3回開催したところ、いずれの回も満席となり、追加開催のご要望をいただいたことから、第4回目を開催することとなりましたので、お知らせします。
===============
●第4回IPMアドバイザー講習会【東京開催】
(令和7年1月15〜16日 株式会社 東京文具共和会館)
・詳細・申込方法等は、全国農業改良普及支援協会のホームページ内の下記記事を参照ください。
https://www.jadea.org/ipm/ipmninsyou.htm
<<ファーマーズ&キッズフェスタ2025 協賛募集のご案内>>
日本GAP協会の会員である日本農業法人協会では、「ファーマーズ&キッズフェスタ2025」を代々木公園にて2025年3月に開催します。
都会の子どもたちや消費者へ直に農業の魅力を伝え、生産者こだわりの農産物・農産加工品をPRする場としたいと考えております。
企業の皆様におかれましては、子どもたちへの「食」と「農林水産業」の魅力発信の場として、また、都心の消費者及び全国の食品・農業関連企業、団体に向けた貴社PRの機会として、国内最大級の食育イベントであるファーマーズ&キッズフェスタを是非ご活用ください!
皆様のご協力をお待ちしております。
===============
●開催日:2025年3月1日(土)〜2日(日)10:00〜16:00
・会 場:東京・代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木)
・出展・協賛に関するご案内はこちら
https://hojin.or.jp/information/fk2025/
・企業の皆様へのご案内の動画はこちら
https://youtu.be/ydYNEY7g3mg
・申込フォーム
以下の何れかの方法によりお申込みください。
@申込用紙のご提出(出展協賛申込書、出稿協賛申込書)
A企業・団体様用お申込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdqswNahjYZGLQF4sMAwqVDWtNRf-ERnwXmXA_-K1XkMSIVzg/viewform
====================================
【日本GAP協会公認研修のお知らせ】
JGAP、ASIAGAPの研修スケジュールは下記よりご覧下さい。
https://jgap.jp/judge/schedule.html
--------------------------------------------------------------
日本GAP協会のメールマガジン(無料)を
読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
--------------------------------------------------------------
ツイート