
JGAP農産/畜産2022へのパブリックコメントを募集します[2022年07月11日(Mon)]
いつも大変お世話になっております。
事務局長の荻野です。
◆JGAP改定案へのご意見募集
2016年以来となるJGAP青果物、穀物、茶の基準書の改定について、また、本年3月に農場用管理点と適合基準の改定を行った畜産の総合規則と団体用管理点と適合基準の改定について、技術委員会において検討を進めて参りました。
この度、改訂版の発行に向けて、皆さまからのご意見を募集します。
JGAPは、SDGsで注目される持続可能性について農業の面では多数の要素を有しており、その重要性はますます高まっています。
改定の概要は次のとおりです。
・農業の持続可能性に関する要素の整理と明確化(人権の尊重、温室効果ガス削減やIPMなどの環境保全)
・CODEX HACCPの改定やスマート農業などの新たな動向への対応
・管理点の目的や意図を適合基準に記載し、内容を分かりやすく簡易な表現に変更
・農場用管理点と適合基準では、章の構成を共通項目(農産と畜産の共通項目)とそれぞれの専用項目に整理
・総合規則ではISOなどの最新の知見を踏まえるとともにわかりやすくルールを整理
下記リンクに、改定案と改定の概要、ご意見提出のシートがあるので、是非ご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/news/746
締切は8月12日(金)となります。
皆さまからのご意見をお待ちしております。
<<GAP認証審査員育成支援事業とGAP認証機関新規参入支援事業のお知らせ>>
農林水産省では、令和3年度補正予算の事業で、GAP認証審査員育成支援事業とGAP認証機関新規参入支援事業を実施しており、この度、第4回の公募が、下記の通り開始しましたことをお知らせします。
・令和3年度 第4回 GAP認証審査機関新規参入支援事業の公募について
https://www.jadea.org/news/news-20220704-2.htm
・令和3年度 第4回 GAP認証審査員育成支援事業の公募について
https://www.jadea.org/news/news-20220704-3.htm
<<日本農業法人協会からのお知らせ>>
日本GAP協会の会員団体である(一社)日本農業法人協会は、令和4年11月12日(土曜日)〜13日(日曜日)に日比谷公園で「ファーマーズ&キッズフェスタ」を開催することとし、出展・協力者の募集を行っています。
今回はSDGsをテーマに盛り込み、持続可能な食や農林水産業への理解増進に向けた取組を推進してまいります。多様な参加メニューを用意しておりますので、この機会にご出展・ご協力をお待ちしております。締切は令和4年7月29日(金)です。
・詳細はこちらをご覧ください。
https://hojin.or.jp/information/farm-love/
・イベントサイト
http://farmerskids.jp/
<<「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」募集のお知らせ>>
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」について、農林水産省より情報提供がございましたので、ご案内いたします。「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」は、農山漁村活性化の優良事例を選定し、これを顕彰することで同様の事例を全国に横展開する取組であり、内閣官房及び農林水産省と連携し、平成26年度からスタートしました。
6月16日(木)から第9回選定の募集が開始されましたので、ご紹介いたします。ぜひ応募をご検討ください。締め切りは8月26日(金)です。
・農林水産省プレスリリース(令和4年6月16日)
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/220616.html
・第9回選定募集サイト
https://www.discovermuranotakara.com/sentei/
====================================
【日本GAP協会公認研修のお知らせ】
JGAP、ASIAGAPの研修スケジュールは下記よりご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/judge/schedule.html
オンラインの研修も実施しており、集合研修、現地研修と合わせ、皆様の幅広いニーズにお応えしております。
詳細は、研修スケジュール表のリンクなどから、各主催研修機関にお問い合わせください。
====================================
--------------------------------------------------------------
日本GAP協会のメールマガジン(無料)を
読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
--------------------------------------------------------------
ツイート
事務局長の荻野です。
◆JGAP改定案へのご意見募集
2016年以来となるJGAP青果物、穀物、茶の基準書の改定について、また、本年3月に農場用管理点と適合基準の改定を行った畜産の総合規則と団体用管理点と適合基準の改定について、技術委員会において検討を進めて参りました。
この度、改訂版の発行に向けて、皆さまからのご意見を募集します。
JGAPは、SDGsで注目される持続可能性について農業の面では多数の要素を有しており、その重要性はますます高まっています。
改定の概要は次のとおりです。
・農業の持続可能性に関する要素の整理と明確化(人権の尊重、温室効果ガス削減やIPMなどの環境保全)
・CODEX HACCPの改定やスマート農業などの新たな動向への対応
・管理点の目的や意図を適合基準に記載し、内容を分かりやすく簡易な表現に変更
・農場用管理点と適合基準では、章の構成を共通項目(農産と畜産の共通項目)とそれぞれの専用項目に整理
・総合規則ではISOなどの最新の知見を踏まえるとともにわかりやすくルールを整理
下記リンクに、改定案と改定の概要、ご意見提出のシートがあるので、是非ご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/news/746
締切は8月12日(金)となります。
皆さまからのご意見をお待ちしております。
<<GAP認証審査員育成支援事業とGAP認証機関新規参入支援事業のお知らせ>>
農林水産省では、令和3年度補正予算の事業で、GAP認証審査員育成支援事業とGAP認証機関新規参入支援事業を実施しており、この度、第4回の公募が、下記の通り開始しましたことをお知らせします。
・令和3年度 第4回 GAP認証審査機関新規参入支援事業の公募について
https://www.jadea.org/news/news-20220704-2.htm
・令和3年度 第4回 GAP認証審査員育成支援事業の公募について
https://www.jadea.org/news/news-20220704-3.htm
<<日本農業法人協会からのお知らせ>>
日本GAP協会の会員団体である(一社)日本農業法人協会は、令和4年11月12日(土曜日)〜13日(日曜日)に日比谷公園で「ファーマーズ&キッズフェスタ」を開催することとし、出展・協力者の募集を行っています。
今回はSDGsをテーマに盛り込み、持続可能な食や農林水産業への理解増進に向けた取組を推進してまいります。多様な参加メニューを用意しておりますので、この機会にご出展・ご協力をお待ちしております。締切は令和4年7月29日(金)です。
・詳細はこちらをご覧ください。
https://hojin.or.jp/information/farm-love/
・イベントサイト
http://farmerskids.jp/
<<「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」募集のお知らせ>>
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」について、農林水産省より情報提供がございましたので、ご案内いたします。「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」は、農山漁村活性化の優良事例を選定し、これを顕彰することで同様の事例を全国に横展開する取組であり、内閣官房及び農林水産省と連携し、平成26年度からスタートしました。
6月16日(木)から第9回選定の募集が開始されましたので、ご紹介いたします。ぜひ応募をご検討ください。締め切りは8月26日(金)です。
・農林水産省プレスリリース(令和4年6月16日)
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/220616.html
・第9回選定募集サイト
https://www.discovermuranotakara.com/sentei/
====================================
【日本GAP協会公認研修のお知らせ】
JGAP、ASIAGAPの研修スケジュールは下記よりご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/judge/schedule.html
オンラインの研修も実施しており、集合研修、現地研修と合わせ、皆様の幅広いニーズにお応えしております。
詳細は、研修スケジュール表のリンクなどから、各主催研修機関にお問い合わせください。
====================================
--------------------------------------------------------------
日本GAP協会のメールマガジン(無料)を
読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
--------------------------------------------------------------
ツイート