
ASIAGAP Ver.2.3改定第1版へのパブリックコメント募集[2021年11月09日(Tue)]
いつも大変お世話になっております。
事務局長の荻野です。
2018年にASIAGAPはGFSI(世界食品安全イニシアティブ)の承認を受けた認証プログラムとなり、国際的な評価のもとに関係の皆さまからの支持を頂き、認証農場数も増加しています。
その後、昨年6月にGFSIは、Benchmarking Requirements Version2020.1(BR2020.1)を発表しました。
このBR2020.1に基づき昨年末より行われているGFSI再承認審査の過程における指摘事項に対応するため、昨年改定したASIAGAP Ver.2.3の『農場用 管理点と適合基準』および『総合規則』の一部を見直す改定を行います。
つきましてはパブリックコメントを募集することといたしました。
変更点については、主要改定点一覧をご覧ください。
本改定は、GFSIの指摘に基づき一部の基準を見直すマイナーチェンジとなるためASIAGAP Ver.2.3改定第1版として発行を予定しています。
ご意見がある場合はぜひお寄せ下さい。
なお、ご意見への回答は個別に致しませんこと、あらかじめご了承ください。
下記リンクに、改定案および改定の概要と、ご意見提出のフォームがございますので、どうぞご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/news/652
パブリックコメント期間
2021年11月9日(火)から2021年11月23日(火)まで
パブリックコメントの提出先
email:info@jgap.jp
fax :03-5215-1113
<参考>
GFSIベンチマーク要求事項
↓
https://mygfsi.com/how-to-implement/recognition/
====================================
【日本GAP協会公認研修のお知らせ】
JGAP、ASIAGAPの研修スケジュールは下記よりご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/judge/schedule.html
昨年よりオンラインの研修も開始しており、集合研修、現地研修と合わせ、皆様の幅広いニーズにお応えしております。
詳細は、研修スケジュール表のリンクなどから、各主催研修機関にお問い合わせください。
====================================
--------------------------------------------------------------
日本GAP協会のメールマガジン(無料)を
読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
--------------------------------------------------------------
ツイート
事務局長の荻野です。
2018年にASIAGAPはGFSI(世界食品安全イニシアティブ)の承認を受けた認証プログラムとなり、国際的な評価のもとに関係の皆さまからの支持を頂き、認証農場数も増加しています。
その後、昨年6月にGFSIは、Benchmarking Requirements Version2020.1(BR2020.1)を発表しました。
このBR2020.1に基づき昨年末より行われているGFSI再承認審査の過程における指摘事項に対応するため、昨年改定したASIAGAP Ver.2.3の『農場用 管理点と適合基準』および『総合規則』の一部を見直す改定を行います。
つきましてはパブリックコメントを募集することといたしました。
変更点については、主要改定点一覧をご覧ください。
本改定は、GFSIの指摘に基づき一部の基準を見直すマイナーチェンジとなるためASIAGAP Ver.2.3改定第1版として発行を予定しています。
ご意見がある場合はぜひお寄せ下さい。
なお、ご意見への回答は個別に致しませんこと、あらかじめご了承ください。
下記リンクに、改定案および改定の概要と、ご意見提出のフォームがございますので、どうぞご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/news/652
パブリックコメント期間
2021年11月9日(火)から2021年11月23日(火)まで
パブリックコメントの提出先
email:info@jgap.jp
fax :03-5215-1113
<参考>
GFSIベンチマーク要求事項
↓
https://mygfsi.com/how-to-implement/recognition/
====================================
【日本GAP協会公認研修のお知らせ】
JGAP、ASIAGAPの研修スケジュールは下記よりご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/judge/schedule.html
昨年よりオンラインの研修も開始しており、集合研修、現地研修と合わせ、皆様の幅広いニーズにお応えしております。
詳細は、研修スケジュール表のリンクなどから、各主催研修機関にお問い合わせください。
====================================
--------------------------------------------------------------
日本GAP協会のメールマガジン(無料)を
読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
--------------------------------------------------------------
ツイート