• もっと見る
ASIAGAP/JGAP 日本GAP協会ブログ
« 2019年05月 | Main | 2019年07月 »
<< 2019年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
「栽培から出荷までの野菜の衛生管理指針」第2版が公表されました[2019年06月28日(Fri)]
いつも大変お世話になります。
事務局長の荻野です。

■農林水産省「栽培から出荷までの野菜の衛生管理指針」第2版(試行版)の公表■

野菜はほ場や施設で生産されていますが、それぞれの場面や野菜の種類で衛生上の注意すべき内容が異なり、場所や条件に応じた取組が重要です。農林水産省消費・安全局では、これまでに野菜、スプラウト、もやしに関する3つの衛生管理指針を策定しています。

このたび「生鮮野菜を衛生的に保つために −栽培から出荷までの野菜の衛生管理指針−(第2版(試行版))」が公表されましたので、ご紹介します。この衛生管理指針は、生鮮野菜全般を対象に、水や家畜ふん堆肥の管理、手洗いなど、衛生上の注意すべき点をイラストやコラムとあわせ、わかりやすくまとめています。

この第2版(試行版)は、これまでの調査研究等を通じて得られた情報を基に取りまとめられており、今後、現場からの意見を収集し、これらを基に必要に応じて見直す予定とされています。

□農林水産省 野菜の衛生管理に関する情報

http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_yasai/index.html

□栽培から出荷までの野菜の衛生管理指針(第2版(試行版))

http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_yasai/attach/pdf/index-6.pdf


ASIAGAPおよびJGAPは、これらの衛生管理には十分対応していますが、リスク評価を実施して対策を講じるにあたり有用な、具体的な取組等が記載されていますので、ぜひ参考にご覧下さい!


===========================
【JGAP/ASIAGAP研修のお知らせ】

日本GAP協会の公認研修は下記よりご覧下さい。

http://jgap.jp/navi_03/kenshu_schedule.html

●要望が多い「現地研修」の開催は下記をご覧下さい。
http://jgap.jp/navi_03/kenshu_schedule.html#genchikenshu

●新たにリスク評価をわかりやすく解説する「リスク評価研修」を実施しています。
http://jgap.jp/navi_03/kenshu_schedule.html#tokubetsu_kenshu

詳細は、研修を主催する各研修機関にお問い合わせください。
===========================

--------------------------------------------------------------
日本GAP協会のメールマガジン(無料)を
読んでみよう!

日本GAP協会のホームページを見てみよう!
--------------------------------------------------------------
















Posted by 日本GAP協会 at 15:00 | この記事のURL | コメント(0)
ASIAGAP基準書の改定版を公表しました[2019年06月03日(Mon)]
いつも大変お世話になります。
事務局長の荻野です。

■ASIAGAP Ver.2.2を公表しました

先日パブリックコメントを募集した、ASIAGAPの改定版を公表しました。
GFSI Benchmarking Requirements の Ver.7.2(BR7.2)に対応するマイナー改定となります。このため基準書の版は、農場用管理点と適合基準はVer.2.2、総合規則も今回から版の名称を合わせVer.2.2となります。

パブコメの結果を踏まえ、主な改定点は次のとおりとなります。
・現行のASIAGAP Ver.2.1の構造を維持しつつBR7.2に対応
・審査員試験の導入
・管理点と適合基準のレベル変更
なおASIAGAPロゴマークの運用は細則等によりおってお知らせします。

□基準書の発効について
発効日は周知期間を経た8月1日となります。このため現行の版であるASIAGAP Ver.2.1の初回・更新審査の申請は、2020年7月末が期限となります。(維持審査は現行の版で受審頂けます。)

★下記リンクに新たな基準書が掲載されていますので、ご覧下さい。
(↓ASIAGAP基準書のページへのリンク)
http://jgap.jp/asiagap/index.html


■お知らせ:シンポジウム「需給を反映したコメの価格形成を考える」

多角的な視点からコメの公正かつ透明な価格形成について考えるシンポジウムが6月17日(月)13時より東京大学で開催されます。
概要と参加申込については下記のリンクをご覧下さい。

http://www.j-pao.org/news/2019/0311/


===========================
日本GAP協会の公認研修は下記よりご覧下さい。

http://jgap.jp/navi_03/kenshu_schedule.html

詳細は、研修を主催する各研修機関にお問い合わせください。
===========================

--------------------------------------------------------------
日本GAP協会のメールマガジン(無料)を
読んでみよう!

日本GAP協会のホームページを見てみよう!
--------------------------------------------------------------
















Posted by 日本GAP協会 at 16:10 | この記事のURL | コメント(0)
プロフィール

日本GAP協会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/jgap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jgap/index2_0.xml