
JGAP、ASIAGAPの普及に関するアンケートへのご協力のお願い[2022年10月27日(Thu)]
いつも大変お世話になります。専務理事の荻野です。
この度、JGAP、ASIAGAPの普及に関するアンケートを実施することとなりました。
皆様の貴重なご意見をいただき、今後の普及活動の参考とさせていただきます。
ご協力頂けますと幸いです。
以下のリンクからオンライン・アンケートに飛びます。各位それぞれ該当するアンケートをお選び下さい。
回答期間は、10月27日〜11月11日です。
※グーグルフォームを利用しています。PC環境の制限等で開けない方は恐縮ですがご放念下さい。
なお、JGAP、ASIAGAP認証農場、日本GAP協会会員の皆様には別途メールにてご協力のお願いを送付しております。
重複することをご容赦下さい。
よろしくお願いいたします。
<アンケートへのリンク>
農産生産者様用
https://forms.gle/L16GHsFVCeb4ZYtM6
農産関連食品事業者様用(スーパー、卸売、外食産業等)
https://forms.gle/WQAmRW5ZksST1ZQr5
畜産生産者様用
https://forms.gle/YJPY2s8WjmxHDpXPA
畜産関連食品事業者様用(スーパー、卸売、外食産業等)
https://forms.gle/2gdwu5qycbLU7Vik8
<<お知らせ:令和4年度未来につながる持続可能な農業推進コンクールの公募について>>
毎年度、先進的なGAP(JGAP、ASIAGAP、GLOBALG.A.P.等)を実践する農業者等を対象に農林水産省が表彰を行ってきた「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」について、現在、以下のホームページで今年度の公募が行われていますので、お知らせします。
↓
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/r4_konkuru.html
なお、本コンクールは農林水産省がGAPに取り組む農業者等を対象に表彰する唯一の賞であり、応募された方の中から、農林水産大臣賞、農産局長賞または畜産局長賞が選定され表彰されます。
これまでに本コンクールに応募、受賞された方も、再び応募いただけるとのことです。
本件のお問い合わせは、農林水産省農業環境対策課GAP推進グループまで直接お願いします。(電話:03−6744−7188)
<<明日はGAP Japanです!>>
明日はいよいよGAP Japanの開催日です。
多くの方にお申し込みを頂き、感謝いたします。
なお、弊会事務局職員は全員がGAP Japanの対応となるため明日は終日事務所を閉鎖します。
ご不便をかけますが、ご容赦頂ければと思います。
====================================
【日本GAP協会公認研修のお知らせ】
JGAP、ASIAGAPの研修スケジュールは下記よりご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/judge/schedule.html
オンラインの研修も実施しており、集合研修、現地研修と合わせ、皆様の幅広いニーズにお応えしております。
詳細は、研修スケジュール表のリンクなどから、各主催研修機関にお問い合わせください。
====================================
--------------------------------------------------------------
日本GAP協会のメールマガジン(無料)を
読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
--------------------------------------------------------------
ツイート
この度、JGAP、ASIAGAPの普及に関するアンケートを実施することとなりました。
皆様の貴重なご意見をいただき、今後の普及活動の参考とさせていただきます。
ご協力頂けますと幸いです。
以下のリンクからオンライン・アンケートに飛びます。各位それぞれ該当するアンケートをお選び下さい。
回答期間は、10月27日〜11月11日です。
※グーグルフォームを利用しています。PC環境の制限等で開けない方は恐縮ですがご放念下さい。
なお、JGAP、ASIAGAP認証農場、日本GAP協会会員の皆様には別途メールにてご協力のお願いを送付しております。
重複することをご容赦下さい。
よろしくお願いいたします。
<アンケートへのリンク>
農産生産者様用
https://forms.gle/L16GHsFVCeb4ZYtM6
農産関連食品事業者様用(スーパー、卸売、外食産業等)
https://forms.gle/WQAmRW5ZksST1ZQr5
畜産生産者様用
https://forms.gle/YJPY2s8WjmxHDpXPA
畜産関連食品事業者様用(スーパー、卸売、外食産業等)
https://forms.gle/2gdwu5qycbLU7Vik8
<<お知らせ:令和4年度未来につながる持続可能な農業推進コンクールの公募について>>
毎年度、先進的なGAP(JGAP、ASIAGAP、GLOBALG.A.P.等)を実践する農業者等を対象に農林水産省が表彰を行ってきた「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」について、現在、以下のホームページで今年度の公募が行われていますので、お知らせします。
↓
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/r4_konkuru.html
なお、本コンクールは農林水産省がGAPに取り組む農業者等を対象に表彰する唯一の賞であり、応募された方の中から、農林水産大臣賞、農産局長賞または畜産局長賞が選定され表彰されます。
これまでに本コンクールに応募、受賞された方も、再び応募いただけるとのことです。
本件のお問い合わせは、農林水産省農業環境対策課GAP推進グループまで直接お願いします。(電話:03−6744−7188)
<<明日はGAP Japanです!>>
明日はいよいよGAP Japanの開催日です。
多くの方にお申し込みを頂き、感謝いたします。
なお、弊会事務局職員は全員がGAP Japanの対応となるため明日は終日事務所を閉鎖します。
ご不便をかけますが、ご容赦頂ければと思います。
====================================
【日本GAP協会公認研修のお知らせ】
JGAP、ASIAGAPの研修スケジュールは下記よりご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/judge/schedule.html
オンラインの研修も実施しており、集合研修、現地研修と合わせ、皆様の幅広いニーズにお応えしております。
詳細は、研修スケジュール表のリンクなどから、各主催研修機関にお問い合わせください。
====================================
--------------------------------------------------------------
日本GAP協会のメールマガジン(無料)を
読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
--------------------------------------------------------------
ツイート