
日本GAP協会ウェブサイトの最新情報[2021年07月30日(Fri)]
専務理事の荻野です。
今回は、日本GAP協会ウェブサイトの最新情報をご紹介します。
■「GAPアップデートフォーラム」のページ■
2021年2月26日にオンラインで開催しましたGAPアップデートフォーラムの資料、講演ビデオのページを公開しました。
講演プログラムの資料、ビデオが掲載されていますので是非ご覧下さい。
<プログラム>
・ASIAGAP/JGAPアップデート 荻野宏 日本GAP協会事務局長
・GAPの取組拡大と農林水産施策の新たな方向 横地洋 農林水産省生産局農業環境対策課長
・国際水準GAPの意義と今後 中嶋康博 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
・消費者に向けたGAP普及の取組と可能性 武田泰明 NPO法人GAP総合研究所専務理事
・ASIAGAP普及拡大支援事業の成果紹介 佐藤仁 日本GAP協会普及推進チームマネージャー
・ASIAGAP取組事例の紹介
日本航空のSDGs達成への取組と機内食へのGAP認証食材の使用 土橋剛 日本航空株式会社機内食オペレーション室
はねだ桃園におけるGAPの取組と輸出へのチャレンジ 羽根田幸将 はねだ桃園代表
掲載ページ
↓
https://jgap.jp/reference/
■技術レター■
ASIAGAP/JGAP 指導員、ASIAGAP/JGAP 審査員および認証農場・団体の皆さんが、ASIAGAP/JGAP の基準の解釈について共通認識を持っていただくため、また基準の最新情報を周知するために技術レターを発行しています。
最新版は、肥料取締法、種苗法、食品衛生法の改正との関係、機械の安全性評価について解説していますので、是非ご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/uploads/media/3wShmNgVAA
技術レター一覧はこちら
↓
https://jgap.jp/download/#Technical_letter
■理事会宣言2021■
日本GAP協会理事会は、今後2年間の目標として理事会宣言2021を決定しました。
ASIAGAPの海外普及、国内の多様なGAPとJGAPの連携、審査・認証体制の充実の3点を目標としています。
下記リンクをご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/about/#PG_2
========================================================================
【日本GAP協会公認研修のお知らせ】
JGAP、ASIAGAPの研修スケジュールは下記よりご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/judge/schedule.html
昨年より、オンラインの研修も開始しており、集合研修、現地研修と合わせ、皆様の幅広いニーズにお応えしております!
詳細は、研修スケジュール表のリンクなどから、各主催研修機関にお問い合わせください。
========================================================================
--------------------------------------------------------------
日本GAP協会のメールマガジン(無料)を
読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
--------------------------------------------------------------
ツイート
今回は、日本GAP協会ウェブサイトの最新情報をご紹介します。
■「GAPアップデートフォーラム」のページ■
2021年2月26日にオンラインで開催しましたGAPアップデートフォーラムの資料、講演ビデオのページを公開しました。
講演プログラムの資料、ビデオが掲載されていますので是非ご覧下さい。
<プログラム>
・ASIAGAP/JGAPアップデート 荻野宏 日本GAP協会事務局長
・GAPの取組拡大と農林水産施策の新たな方向 横地洋 農林水産省生産局農業環境対策課長
・国際水準GAPの意義と今後 中嶋康博 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
・消費者に向けたGAP普及の取組と可能性 武田泰明 NPO法人GAP総合研究所専務理事
・ASIAGAP普及拡大支援事業の成果紹介 佐藤仁 日本GAP協会普及推進チームマネージャー
・ASIAGAP取組事例の紹介
日本航空のSDGs達成への取組と機内食へのGAP認証食材の使用 土橋剛 日本航空株式会社機内食オペレーション室
はねだ桃園におけるGAPの取組と輸出へのチャレンジ 羽根田幸将 はねだ桃園代表
掲載ページ
↓
https://jgap.jp/reference/
■技術レター■
ASIAGAP/JGAP 指導員、ASIAGAP/JGAP 審査員および認証農場・団体の皆さんが、ASIAGAP/JGAP の基準の解釈について共通認識を持っていただくため、また基準の最新情報を周知するために技術レターを発行しています。
最新版は、肥料取締法、種苗法、食品衛生法の改正との関係、機械の安全性評価について解説していますので、是非ご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/uploads/media/3wShmNgVAA
技術レター一覧はこちら
↓
https://jgap.jp/download/#Technical_letter
■理事会宣言2021■
日本GAP協会理事会は、今後2年間の目標として理事会宣言2021を決定しました。
ASIAGAPの海外普及、国内の多様なGAPとJGAPの連携、審査・認証体制の充実の3点を目標としています。
下記リンクをご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/about/#PG_2
========================================================================
【日本GAP協会公認研修のお知らせ】
JGAP、ASIAGAPの研修スケジュールは下記よりご覧下さい。
↓
https://jgap.jp/judge/schedule.html
昨年より、オンラインの研修も開始しており、集合研修、現地研修と合わせ、皆様の幅広いニーズにお応えしております!
詳細は、研修スケジュール表のリンクなどから、各主催研修機関にお問い合わせください。
========================================================================
--------------------------------------------------------------
日本GAP協会のメールマガジン(無料)を
読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
--------------------------------------------------------------
ツイート