• もっと見る
ASIAGAP/JGAP 日本GAP協会ブログ
« 「施肥技術講習会」と「リスク評価研修」のご紹介 | Main | GAP Japanの注目のプログラム、農業技術革新・連携フォーラムのご紹介 »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
シンポジウム「GAP Japan 2019」東京大学で10月9日に開催![2019年08月15日(Thu)]
いつも大変お世話になります。
事務局長の荻野です。

毎年恒例となる日本GAP協会主催の日本最大級のGAPのシンポジウムが10月9日水曜日に開催されます。
本日より参加申込を開始しましたことをお知らせします!

≪「GAP Japan 2019 -日本のGAPの今がわかる- 」≫

■プログラムの概要と参加登録サイト

https://2019.jgap.asia/

■日時:2019年10月9日(水)13時から17時30分(懇親会は18時から)
■場所:東京大学 弥生講堂(東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部内)

本シンポジウムには、昨年も多数の参加者にお集まり頂き、GAP普及の最新情報と日本のGAP普及のあり方等について大いに議論を致しました。

昨年のGAPJapan2018の資料はこちらに掲載されています。

http://jgap.jp/LB_06/GAP_Japan2018.html

<今年のプログラムの概要>
(1)ASIAGAPおよびJGAPの到達点と今後
(2)農林水産省のGAP普及推進施策の概要
(3)2020年以降の農と食に関するレガシー
  ・ 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた取組
  ・ ミニトーク:東京2020大会のレガシーと給食事業者としてのGAP活用の可能性
(4)GAP指導の最前線
  ・ JAにおける団体認証取得支援の取組
  ・ パネルディスカッション:GAP指導のノウハウと課題 〜良いGAP指導とは〜
(5)畜産に関する取組の最前線
(6)流通・消費サイドの最前線
(7)GAP普及大賞
※詳細は参加登録サイトからご覧下さい。これから次々と注目の登壇者が入ってきます。

ブログ読者の皆様には、ぜひとも10月9日に東京大学にお集まり頂きたいと思います。
心からお待ちしております!

■プログラムの概要と参加登録サイト(再掲)
(「参加登録」のボタンからお申込みフォームに入ります。)

https://2019.jgap.asia/

・参加費:一般 7,000円、会員・認証農場・指導員・審査員等 6,000円
・終了後の懇親会(5,000円)への参加もお待ちしております。
※参加費はお申込みフォームからの事前のお支払いをお願いしております。対応が難しい方は事務局までご連絡下さい。

===========================
【「GAP普及大賞」募集のお知らせ】

毎年恒例の「GAP普及大賞」の募集を行っています。上記「GAP Japan 2019」にて大賞受賞者の表彰式と記念講演も行います。

詳しくは募集要項を参照ください。応募をお待ちしております。

http://jgap.jp/LB_06/gap_fukyu_taisho2019.html
===========================

--------------------------------------------------------------
日本GAP協会のメールマガジン(無料)を
読んでみよう!

日本GAP協会のホームページを見てみよう!
--------------------------------------------------------------
















Posted by 日本GAP協会 at 11:00 | この記事のURL | コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/jgap/archive/525
コメントする
コメント
プロフィール

日本GAP協会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/jgap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jgap/index2_0.xml