• もっと見る
ASIAGAP/JGAP 日本GAP協会ブログ
« 「栽培から出荷までの野菜の衛生管理指針」第2版が公表されました | Main | JGAP総合規則家畜・畜産物改定へのパブリックコメント募集(7月31日締切) »
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
GAP普及大賞2019年の募集開始![2019年07月08日(Mon)]
いつも大変お世話になります。
事務局長の荻野です。

さて、今年もGAP普及大賞の候補募集が始まりました。
GAPの普及促進のため、ASIAGAPおよびJGAPをはじめとするGAPの普及に貢献した多様な取り組みを募集いたします。

その中で最もGAPの普及に貢献した取り組み事例の表彰をいたします。
昨年は、京丸園株式会社および豊田肥料株式会社が大賞に、福島県・福島県農業協同組合中央会が特別賞に輝きました。

今年も皆様にGAP普及大賞の候補者を推薦して頂きたいと思います。自薦・他薦は問いません。
農場による取り組み、普及・指導や認証農産物の消費拡大に貢献した事業者(会社)および個人の取り組みが幅広く対象になります。

★詳しくは募集要項を参照ください。

http://jgap.jp/LB_06/gap_fukyu_taisho2019.html

候補者につきましては選考委員会で審査をいたします。
大賞受賞者は、シンポジウム「GAP Japan 2019」(10月9日(水)、東京大学弥生講堂)にて、表彰式への出席と記念講演をお願いします。
また、受賞された取組について広くPRさせて頂きます。

皆様からのご推薦、ご応募をお待ちしております!

★昨年の受賞事例の概要は下記リンクからご覧下さい。

http://jgap.jp/LB_06/gap_fukyu_taisho2018_jushosha.html

※GAP Japan 2019の申し込み受付は、8月に開始予定です。


<お知らせ:全国GAP推進シンポジウム>

農林水産省主催、JA全農の共催により「全国GAP推進シンポジウム」が開催されます。
講演が2本、取組事例発表、パネルディスカッション「市場におけるGAP〜これからの農業に求められるもの〜」という注目すべき内容です。
令和元年7月30日(火)13:15〜17:10に農林水産省7階講堂にて開催されます。

(↓プログラムの概要と申込は下記よりお願いします)
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/kankyo/190628.html


===========================
【JGAP/ASIAGAP研修のお知らせ】

日本GAP協会の公認研修は下記よりご覧下さい。

http://jgap.jp/navi_03/kenshu_schedule.html

●要望が多い「現地研修」の開催は下記をご覧下さい。
http://jgap.jp/navi_03/kenshu_schedule.html#genchikenshu

●新たにリスク評価をわかりやすく解説する「リスク評価研修」を実施しています。
http://jgap.jp/navi_03/kenshu_schedule.html#tokubetsu_kenshu

詳細は、研修を主催する各研修機関にお問い合わせください。
===========================

--------------------------------------------------------------
日本GAP協会のメールマガジン(無料)を
読んでみよう!

日本GAP協会のホームページを見てみよう!
--------------------------------------------------------------
















Posted by 日本GAP協会 at 15:30 | この記事のURL | コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/jgap/archive/521
コメントする
コメント
プロフィール

日本GAP協会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/jgap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jgap/index2_0.xml