
全国土の会大会、GAP関連運動推進事業研修会のお知らせ[2018年10月31日(Wed)]
事務局長の荻野です。
今回は、注目すべきイベントと研修会をご紹介します。
■全国土の会30周年記念大会
「全国土の会」とは、農家のための土と肥料の研究会です。農業生産者が土と肥料の科学を学び、土壌診断結果に基づいた土壌改良・施肥管理を行うことで、高品質の農産物の生産と環境に優しい農業を実践すること等を目的としています。
毎年、土壌肥料学分野の専門家による講演、会員からの活動報告などにより相互交流を図るための全国大会を開催しており、本年は東京農業大学世田谷キャンパスで開催します。開催日が迫っていますので、お早めに確認下さい。
<概要>
・日 時:平成30年11月10日(土)13:00〜19:30(17:30から情報交換会)
・会 場:東京農業大学世田谷キャンパス 百周年記念講堂
・参加費:会員1,000円、非会員2,000円。情報交換会費5,000円
・申込方法:下記URLから「全国土の会30周年記念大会のご案内はこちらから」をクリック頂き、申込書をダウンロードしてお申し込み下さい。必ず事前の申し込みをお願いします。
↓
http://tsutinokai.co.jp/soil/
■GAP関連運動推進事業 研修会
全国農業改良普及支援協会は、国際水準のGAPに取り組む農業者の拡大に向け、GAPの取組内容に関する農業者等の理解度向上に向けて全国研修会及び9ブロックで地方研修会を開催します。さらに地方研修会(四国ブロックを除く)では、GAP審査会社とGAP審査員になりたい方とのマッチングを同時に開催します。
この研修では、GAPの実施に必要な食品安全、環境保全、労働安全及び人権保護等の各分野において、取り組むべき関係法令・制度の背景や趣旨等を各分野の専門家がわかりやすく解説します。
<概要>
(1)全国研修会
・日 時:平成30年11月16日(金)13:15〜17:00
・会 場:TKP新橋カンファレンスセンター 4階 ホール4B
・参加費:無料
・申込方法:下記URLにある一覧より、全国研修会の申込フォームを用いて申し込みください(締切:11月13日)。
(2)地方研修会
・日 時:平成30年11月27日〜(地域毎に異なります)
・場 所:一覧表をご覧下さい。
・参加費:無料
・申込方法:下記URLにある一覧より、各地域の研修会の申込フォームを用いて申し込みください。
(締切は各地域研修会開催3日前まで)※ 随時、申し込みが開始されます。
↓
https://www.jadea.org/news/news-20181030.htm
是非、参加をご検討下さい!
===========================
【JGAP/ASIAGAP研修のお知らせ】
日本GAP協会の公認研修は下記よりご覧下さい。
↓
http://jgap.jp/navi_03/kenshu_schedule.html
詳細は、研修を主催する各研修機関にお問い合わせください。
===========================
--------------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を
読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
--------------------------------------------------------------
ツイート
今回は、注目すべきイベントと研修会をご紹介します。
■全国土の会30周年記念大会
「全国土の会」とは、農家のための土と肥料の研究会です。農業生産者が土と肥料の科学を学び、土壌診断結果に基づいた土壌改良・施肥管理を行うことで、高品質の農産物の生産と環境に優しい農業を実践すること等を目的としています。
毎年、土壌肥料学分野の専門家による講演、会員からの活動報告などにより相互交流を図るための全国大会を開催しており、本年は東京農業大学世田谷キャンパスで開催します。開催日が迫っていますので、お早めに確認下さい。
<概要>
・日 時:平成30年11月10日(土)13:00〜19:30(17:30から情報交換会)
・会 場:東京農業大学世田谷キャンパス 百周年記念講堂
・参加費:会員1,000円、非会員2,000円。情報交換会費5,000円
・申込方法:下記URLから「全国土の会30周年記念大会のご案内はこちらから」をクリック頂き、申込書をダウンロードしてお申し込み下さい。必ず事前の申し込みをお願いします。
↓
http://tsutinokai.co.jp/soil/
■GAP関連運動推進事業 研修会
全国農業改良普及支援協会は、国際水準のGAPに取り組む農業者の拡大に向け、GAPの取組内容に関する農業者等の理解度向上に向けて全国研修会及び9ブロックで地方研修会を開催します。さらに地方研修会(四国ブロックを除く)では、GAP審査会社とGAP審査員になりたい方とのマッチングを同時に開催します。
この研修では、GAPの実施に必要な食品安全、環境保全、労働安全及び人権保護等の各分野において、取り組むべき関係法令・制度の背景や趣旨等を各分野の専門家がわかりやすく解説します。
<概要>
(1)全国研修会
・日 時:平成30年11月16日(金)13:15〜17:00
・会 場:TKP新橋カンファレンスセンター 4階 ホール4B
・参加費:無料
・申込方法:下記URLにある一覧より、全国研修会の申込フォームを用いて申し込みください(締切:11月13日)。
(2)地方研修会
・日 時:平成30年11月27日〜(地域毎に異なります)
・場 所:一覧表をご覧下さい。
・参加費:無料
・申込方法:下記URLにある一覧より、各地域の研修会の申込フォームを用いて申し込みください。
(締切は各地域研修会開催3日前まで)※ 随時、申し込みが開始されます。
↓
https://www.jadea.org/news/news-20181030.htm
是非、参加をご検討下さい!
===========================
【JGAP/ASIAGAP研修のお知らせ】
日本GAP協会の公認研修は下記よりご覧下さい。
↓
http://jgap.jp/navi_03/kenshu_schedule.html
詳細は、研修を主催する各研修機関にお問い合わせください。
===========================
--------------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を
読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
--------------------------------------------------------------
ツイート