• もっと見る
ASIAGAP/JGAP 日本GAP協会ブログ
« シンポジウム「GAP Japan 2018 @東京大学」 10月3日に開催! | Main | 「GAP Japan 2018」注目のプログラム »
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
GAP普及大賞2018の受賞者が決定![2018年09月20日(Thu)]
いつも大変お世話になります。
事務局長の荻野です。

GAP普及大賞2018の受賞者が決定しましたので、ご報告します。

■GAP普及大賞:GAPを活用して障害者・高齢者と共に成長するイノベーションの取組
<受賞者>京丸園株式会社

京丸園株式会社は、農福連携に取り組むことで、障害者と共に成長し新たな価値を生み出すイノベーションを推進しています。この取組にJGAPを活用することで、作業工程の明確化と標準化を達成し全体が働きやすい職場を実現していることから、農福連携の分野におけるGAP普及の好事例として高く評価されました。

■GAP普及大賞:地域に根ざし培ってきた技術力を生かして進めるGAP普及の取組
<受賞者>豊田肥料株式会社

豊田肥料株式会社は、静岡県袋井市を本社とする歴史ある肥料商として、地域に根ざし培ってきた技術力を生かし、ASIAGAPおよびJGAPの取得支援による経営改善と併せ、「GAPをする」ことを普及し、GAPの底辺拡大を行なっていることが、GAP普及の好事例として高く評価されました。

■特別賞:県をあげたGAPへのチャレンジによる復興への取組
<受賞者>福島県・福島県農業協同組合中央会

福島県の農産物の安全と安心への信頼を確保し、震災による風評の払拭を図るため、福島県と福島県農業協同組合中央会が「ふくしま。GAPチャレンジ宣言」を行い、GAP認証の推進をはじめとするGAPを活用した復興への取組を進めていることが、GAP普及の好事例として高く評価されました。

詳細はこちらをご覧下さい。各事例それぞれのプレスリリースがご覧になれます。

http://jgap.jp/LB_06/gap_fukyu_taisho2018_jushosha.html

以上3件の受賞事例につきまして、シンポジウム「GAP Japan 2018」内で表彰式と受賞者による記念講演が行われます。
ぜひご来場ください!

■「GAP Japan 2018」
日時:2018年10月3日(水)13:00〜17:30
場所:東京大学 弥生講堂(東京都文京区弥生1-1-1東京大学農学部内)
詳細と参加申込サイト

https://2018.jgap.asia/

※参加費は申込サイトからの事前のお支払いをお願いしております。対応が難しい方は事務局までご連絡下さい。

--------------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を
読んでみよう!

日本GAP協会のホームページを見てみよう!

>>JGAPの研修スケジュールはこちら

--------------------------------------------------------------
















Posted by 日本GAP協会 at 11:00 | この記事のURL | コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/jgap/archive/503
コメントする
コメント
プロフィール

日本GAP協会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/jgap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jgap/index2_0.xml