• もっと見る
ASIAGAP/JGAP 日本GAP協会ブログ
« JGAP指導員基礎研修「宿泊実践研修」のご案内 | Main | GAP普及大賞2018の受賞者が決定! »
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
シンポジウム「GAP Japan 2018 @東京大学」 10月3日に開催![2018年09月05日(Wed)]
いつも大変お世話になります。
事務局長の荻野です。

日本GAP協会が主催しております日本最大級のGAPのシンポジウムが10月3日に開催されます。

≪「GAP Japan 2018 -持続可能性(サステナビリティー)と認証を考える- @東京大学」≫

■詳細と参加申し込みホームページ

https://2018.jgap.asia/

■日時:2018年10月3日(水)13時から17時30分(懇親会は18時から)
■場所:東京大学 弥生講堂(東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部内)

本シンポジウムには、昨年も約300名の参加者にお集まり頂き、GAP普及の最新情報と日本のGAP普及のあり方等について大いに議論を致しました。

昨年のGAPJapan2017の資料はこちらに掲載されています。

http://jgap.jp/LB_06/GAP_Japan2017.html

<今年のプログラムの概要>
(1)日本GAP協会の今とこれから
(2)ゲストスピーチ「GAPの普及に向けた取組」
(3)講演1「ヨーロッパにおける動物用抗菌剤の使用量削減のとりくみ」
(4)トークセッション1「畜産GAPの現状」
(5)講演2「コーデックス委員会における野菜果実の食品安全対策について」
(6)トークセッション2「サステナブルな経営とGAP認証」
(7)「GAP普及大賞」表彰式と記念講演
※登壇者は上記リンクのプログラムからご覧下さい。

ブログ読者の皆様には、ぜひとも10月3日に東京大学にお集まり頂きたいと思います。
心からお待ちしております!

■「GAP Japan 2018 @東京大学」
 申し込みフォームはこちら

https://2018.jgap.asia/registration/

(参加費は申込サイトからの事前のお支払いをお願いしております。対応が難しい方は事務局までご連絡下さい。)


--------------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を
読んでみよう!

日本GAP協会のホームページを見てみよう!

>>JGAPの研修スケジュールはこちら

--------------------------------------------------------------
















Posted by 日本GAP協会 at 14:00 | この記事のURL | コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/jgap/archive/502
コメントする
コメント
プロフィール

日本GAP協会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/jgap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jgap/index2_0.xml