
シンポジウム「GAP Japan 2017 @東京大学」(9月26日) 注目のプログラムと出演者のご紹介[2017年09月08日(Fri)]
日本GAP協会会員様
GAPに関する情報希望者様
いつも大変お世話になります。
事務局長の荻野です。
日本最大級のGAPのシンポジウム「GAP Japan 2017」が開催されます!
≪「GAP Japan 2017 -日本のGAPの今が分かる- @東京大学」≫
■詳細と参加申し込みホームページ↓
http://jgap.jp/LB_06/GAP_Japan2017.html
■日時:2017年9月26日(火)13時から17時30分
■場所:東京大学 弥生講堂(東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部内)
トークセッションの出演者をご紹介します。
★トークセッション その1「生産者・団体とGAP 」
パネラー 立石幸一 全国農業協同組合連合会 参事
山田敏之 公益社団法人 日本農業法人協会 会長
モデレーター 荻野宏 一般財団法人 日本GAP協会 事務局長
★トークセッション その2「流通業者とGAP」
パネラー 岸克樹 イオン株式会社 品質管理部 部長
久留原昌彦 株式会社イトーヨーカ堂 青果部 チーフマーチャンダイザー
阪下利久 オイシックスドット大地株式会社 SCM本部 商品本部
下澤洋 株式会社ローソン 商品本部 農業推進部 部長
馬瀬口大助 コストコホールセールジャパン株式会社 商品購買部 フレッシュフーズ商品本部長
モデレーター 武田泰明 認定NPO法人 アジアGAP総合研究所 専務理事
さらに基調講演では、農業及び食品製造において、HACCPベースで農場から食卓までを一貫してとらえていく国際的な潮流への対応として、今後の方向性を東京大学の中嶋教授が読み解き、解説します。
ぜひとも9月26日に東京大学にお集まり頂きたいと思います。
心からお待ちしております。
*300名定員ですが、既に満席に近づいております。参加希望の方はお早めに申し込みください。
*日本GAP協会会員・アジアGAP総研会員には、特別参加枠を設けておりますので、9月6日に会員限定で送付したメールを参照ください。
(メールが見つからない等の場合は、お電話ください。03-5215-1112)
■「GAP Japan 2017 -日本のGAPの今が分かる- @東京大学」
申し込みフォームはこちら↓
http://jgap.jp/LB_06/GAP_Japan2017.html
===========================
【JGAP研修のお知らせ】
詳細は、研修を主催する各研修機関にお問い合わせください。
===========================
>> 最新情報!! <<
新しく公表されたASIAGAPと、従来のJGAPの差分をわかりやすく一日で解説する、ASIAGAP指導員基礎差分研修が始まります。この研修は、JGAP指導員基礎研修を受講した方が対象です。この研修を修了したJGAP指導員は、はASIAGAP指導員となります!
↓
http://jgap.jp/navi_03/kenshu_schedule.html#asiagap_kiso_sabun
GAPの取組を拡げていく上で必要不可欠な団体認証のノウハウを解説するGAPの産地リーダー養成研修は、修了すれば団体事務局運営のノウハウを得られることに加え、内部監査員の資格も得られます!
↓
http://jgap.jp/navi_03/kenshu_schedule.html#leaderyousei
--------------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を
読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
--------------------------------------------------------------
ツイート
GAPに関する情報希望者様
いつも大変お世話になります。
事務局長の荻野です。
日本最大級のGAPのシンポジウム「GAP Japan 2017」が開催されます!
≪「GAP Japan 2017 -日本のGAPの今が分かる- @東京大学」≫
■詳細と参加申し込みホームページ↓
http://jgap.jp/LB_06/GAP_Japan2017.html
■日時:2017年9月26日(火)13時から17時30分
■場所:東京大学 弥生講堂(東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部内)
トークセッションの出演者をご紹介します。
★トークセッション その1「生産者・団体とGAP 」
パネラー 立石幸一 全国農業協同組合連合会 参事
山田敏之 公益社団法人 日本農業法人協会 会長
モデレーター 荻野宏 一般財団法人 日本GAP協会 事務局長
★トークセッション その2「流通業者とGAP」
パネラー 岸克樹 イオン株式会社 品質管理部 部長
久留原昌彦 株式会社イトーヨーカ堂 青果部 チーフマーチャンダイザー
阪下利久 オイシックスドット大地株式会社 SCM本部 商品本部
下澤洋 株式会社ローソン 商品本部 農業推進部 部長
馬瀬口大助 コストコホールセールジャパン株式会社 商品購買部 フレッシュフーズ商品本部長
モデレーター 武田泰明 認定NPO法人 アジアGAP総合研究所 専務理事
さらに基調講演では、農業及び食品製造において、HACCPベースで農場から食卓までを一貫してとらえていく国際的な潮流への対応として、今後の方向性を東京大学の中嶋教授が読み解き、解説します。
ぜひとも9月26日に東京大学にお集まり頂きたいと思います。
心からお待ちしております。
*300名定員ですが、既に満席に近づいております。参加希望の方はお早めに申し込みください。
*日本GAP協会会員・アジアGAP総研会員には、特別参加枠を設けておりますので、9月6日に会員限定で送付したメールを参照ください。
(メールが見つからない等の場合は、お電話ください。03-5215-1112)
■「GAP Japan 2017 -日本のGAPの今が分かる- @東京大学」
申し込みフォームはこちら↓
http://jgap.jp/LB_06/GAP_Japan2017.html
===========================
【JGAP研修のお知らせ】
詳細は、研修を主催する各研修機関にお問い合わせください。
===========================
>> 最新情報!! <<
新しく公表されたASIAGAPと、従来のJGAPの差分をわかりやすく一日で解説する、ASIAGAP指導員基礎差分研修が始まります。この研修は、JGAP指導員基礎研修を受講した方が対象です。この研修を修了したJGAP指導員は、はASIAGAP指導員となります!
↓
http://jgap.jp/navi_03/kenshu_schedule.html#asiagap_kiso_sabun
GAPの取組を拡げていく上で必要不可欠な団体認証のノウハウを解説するGAPの産地リーダー養成研修は、修了すれば団体事務局運営のノウハウを得られることに加え、内部監査員の資格も得られます!
↓
http://jgap.jp/navi_03/kenshu_schedule.html#leaderyousei
--------------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を
読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
--------------------------------------------------------------
ツイート
タグ:農業 JGAP 日本GAP協会 HACCP JGAP研修 GAP Japan 中嶋康博 阪下利久 武田泰明 GAPの産地リーダー養成研修 内部監査員 荻野宏 久留原昌彦 馬瀬口大助 東京大学 GAPのシンポジウム 株式会社ローソン 認定NPO法人アジアGAP総合研究所 山田敏之 公益社団法人日本農業法人協会 食品製造 ASIAGAP GAP Japan 2017 立石幸一 全国農業協同組合連合会 生産者・団体とGAP 流通業者とGAP 岸克樹 イオン株式会社 株式会社イトーヨーカ堂 オイシックスドット大地株式会社 下澤洋 コストコホールセールジャパン株式会社 農場から食卓まで ASIAGAP指導員 団体認証 団体事務局運営