
日本GAP協会の財団化と、その目指すところ[2014年12月24日(Wed)]
事務局長の武田です。
まずお知らせからですが、下記の日時にてJGAP仕事納めをやります。
日本GAP協会の会員企業である下記の酒蔵の酒をたっぷりご用意してありますので、お近くにお寄りの際はぜひ顔を出してもらえればと思います。
★黒木本店 百年の孤独、中々、きろく、爆弾はなたれ等で有名です。
★立山酒造 銀嶺立山、出羽燦々生もと純米吟醸など、北陸有数の蔵元です。
■■JGAP仕事納め■■
日時:12月26日 13時から17時まで
参加予約とか不要です。4時間やってますので、お好きな時間にお寄りください。
場所:日本GAP協会の事務局にて
さて、NPO法人日本GAP協会は来年1月から財団法人になります。
その狙いは次の2点です。
★日本GAP協会とJGAPの永続的な発展
★事業者(農場・生産団体・流通・食品製造)がGAPを使いこなし、経営の発展につなげていく環境づくり
詳しくは、2014年7月の東京大学で開催されたシンポジウム「GAP Japan 2014」の中で説明をしています。
動画で見ることができますので、下記ご覧ください。
■オープニング 「JGAPの今とこれから」 日本GAP協会 理事会
■関連プレスリリース
これが今年最後のメルマガになります。(たぶん、、)
この国は天災の多い国だと改めて感じた一年でした。
消費増税や円安など、経済環境も大きく変わった一年でした。
くる年は、農業界と流通業界にとって、より良い年になることを願います。
JGAPメルマガ読者の皆様、良いお年お迎えください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------
ツイート
まずお知らせからですが、下記の日時にてJGAP仕事納めをやります。
日本GAP協会の会員企業である下記の酒蔵の酒をたっぷりご用意してありますので、お近くにお寄りの際はぜひ顔を出してもらえればと思います。
★黒木本店 百年の孤独、中々、きろく、爆弾はなたれ等で有名です。
★立山酒造 銀嶺立山、出羽燦々生もと純米吟醸など、北陸有数の蔵元です。
■■JGAP仕事納め■■
日時:12月26日 13時から17時まで
参加予約とか不要です。4時間やってますので、お好きな時間にお寄りください。
場所:日本GAP協会の事務局にて
さて、NPO法人日本GAP協会は来年1月から財団法人になります。
その狙いは次の2点です。
★日本GAP協会とJGAPの永続的な発展
★事業者(農場・生産団体・流通・食品製造)がGAPを使いこなし、経営の発展につなげていく環境づくり
詳しくは、2014年7月の東京大学で開催されたシンポジウム「GAP Japan 2014」の中で説明をしています。
動画で見ることができますので、下記ご覧ください。
■オープニング 「JGAPの今とこれから」 日本GAP協会 理事会
■関連プレスリリース
これが今年最後のメルマガになります。(たぶん、、)
この国は天災の多い国だと改めて感じた一年でした。
消費増税や円安など、経済環境も大きく変わった一年でした。
くる年は、農業界と流通業界にとって、より良い年になることを願います。
JGAPメルマガ読者の皆様、良いお年お迎えください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------
ツイート