• もっと見る
ASIAGAP/JGAP 日本GAP協会ブログ
« 大日本農会 秋期中央農事講演会 「わが国の農業技術研究の動向について」 ご案内 | Main | JGAPの新しい説明動画 「PB農産物づくりに悩む農産物バイヤー」編 WEBでの公開開始 »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
JGAP 総合規則 2014 パブリックコメント募集(10月24日 締切)[2014年10月14日(Tue)]
事務局長の武田です。

JGAPの制度全般、審査認証制度を定めたJGAP総合規則の基準改定が進んでいます。
最終段階のパブリックコメントの募集が始まりましたので、ご案内します。

■JGAP 総合規則 2014 パブリックコメント募集(10月24日 締切)

*JGAPのすべての基準書は、パブリックコメントの収集、および技術委員会で審議され、最終的に理事会の承認を経て成立します。


<主な基準の変更点(案)>

(1)抜き打ち検査の導入

(2)JGAP認証農場が、他のJGAP認証農場から農産物を購入するルール

(3)「JGAP認証団体から出荷・販売された農産物」の定義の変更

(4)審査中のJGAP指導員の位置づけ

(5)団体事務局の責任者の力量の判断基準

(6)内部監査員の力量の判断基準

(7)内部監査員補佐役の力量の判断基準と、人数の変更

(8)JGAP審査認証機関を監査・認定する機関の変更

(9)JGAP研修機関に求められる要件の変更

以上です。

たくさんのパブリックコメント、お待ちしております。


-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------

*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。

-------------------------------------------------------

日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!

日本GAP協会のホームページを見てみよう!

>>JGAPの研修スケジュールはこちら

-------------------------------------------------------


















Posted by 日本GAP協会 at 10:30 | この記事のURL | コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/jgap/archive/408
コメントする
コメント
プロフィール

日本GAP協会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/jgap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jgap/index2_0.xml