
日本農業普及学会 福島県相馬市&南相馬市&飯舘村でセミナー 被災地で農業復興に携わる人たちの活動に学ぶ[2014年06月27日(Fri)]
事務局長の武田です。
7月31日に日本最大のGAPのシンポジウム「GAP Japan 2014」が東京大学で開催されます。
シンポジウムの後援団体の日本農業普及学会が、すぐ後の日程で興味深いセミナーを開催します。
■セミナー「東日本大震災 被災地の現状と農業普及」@福島県 相馬市&南相馬市&飯舘村
本セミナーでは、震災から3年になる被災地の農業・農村の現状を知り、被災地で農業復興に携わる人たちの活動に学び、その中で農業普及に何ができるのかを共に考えることを目的とします。
★共催:東京農業大学、全国農業改良普及職員協議会、(一社)全国農業改良普及支援協会
★後援:福島県
★日時:8月2日(土)〜3日(日)
★JR福島駅から会場までの直通バスも出ます
とても興味深いセミナーです。
シンポジウム「GAP Japan 2014@東京」とともに、東日本に少し足を延ばして、参加してみてはいかがでしょうか。
私も参加する予定です。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------
ツイート
7月31日に日本最大のGAPのシンポジウム「GAP Japan 2014」が東京大学で開催されます。
シンポジウムの後援団体の日本農業普及学会が、すぐ後の日程で興味深いセミナーを開催します。
■セミナー「東日本大震災 被災地の現状と農業普及」@福島県 相馬市&南相馬市&飯舘村
本セミナーでは、震災から3年になる被災地の農業・農村の現状を知り、被災地で農業復興に携わる人たちの活動に学び、その中で農業普及に何ができるのかを共に考えることを目的とします。
★共催:東京農業大学、全国農業改良普及職員協議会、(一社)全国農業改良普及支援協会
★後援:福島県
★日時:8月2日(土)〜3日(日)
★JR福島駅から会場までの直通バスも出ます
とても興味深いセミナーです。
シンポジウム「GAP Japan 2014@東京」とともに、東日本に少し足を延ばして、参加してみてはいかがでしょうか。
私も参加する予定です。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------
ツイート