
消費者庁 消費者基本調査(2014年) 質問「流通している食品は安全・安心である」 何%の消費者がイエスと答えたか?[2014年06月26日(Thu)]
事務局長の武田です。
消費者庁が毎年行っている消費者基本調査の結果が公表されました。
興味深い調査が並んでいますが、その中に下記の結果があります。
<31ページ>
「流通している食品は安全・安心である」
当てはまる 40.6%
当てはまらない 16.8%
皆さんは、この結果をどのように評価しますか?
「当てはまる」を限りなく100に近づけていくことが日本GAP協会の社会的使命だと、私は思っています。
<<参考>>
日本農業経営大学校 会報 「JGAP いつでもどこでも安全な農産物が手に入る社会を目指して」
-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------
ツイート
消費者庁が毎年行っている消費者基本調査の結果が公表されました。
興味深い調査が並んでいますが、その中に下記の結果があります。
<31ページ>
「流通している食品は安全・安心である」
当てはまる 40.6%
当てはまらない 16.8%
皆さんは、この結果をどのように評価しますか?
「当てはまる」を限りなく100に近づけていくことが日本GAP協会の社会的使命だと、私は思っています。
<<参考>>
日本農業経営大学校 会報 「JGAP いつでもどこでも安全な農産物が手に入る社会を目指して」
-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------
ツイート