
農作業安全ポスターデザインコンテスト および 昨年のJGAP指導員向け現地研修(労働安全)ご紹介[2014年05月19日(Mon)]
事務局長の武田です。
農作業中の事故で毎年400人ほどの方が命を落としています。
最も多い事故は、乗用型トラクターの転倒事故です。全体の41%を占めています。
↓
https://blog.canpan.info/jgap/archive/299
JGAPは労働安全の対策としても有効な手段だと思います。
これからも啓もう活動と、JGAPなどを利用した現場改善を地道に継続していくことが大切です。
■昨年行ったJGAP指導員向け現地研修(労働安全) 写真など
さて、農林水産省と日本農業新聞が共同で下記のコンテストを実施します。
締切は6月20日です。ぜひトライしてみてください。
■農作業安全ポスターデザインコンテスト
-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------
ツイート
農作業中の事故で毎年400人ほどの方が命を落としています。
最も多い事故は、乗用型トラクターの転倒事故です。全体の41%を占めています。
↓
https://blog.canpan.info/jgap/archive/299
JGAPは労働安全の対策としても有効な手段だと思います。
これからも啓もう活動と、JGAPなどを利用した現場改善を地道に継続していくことが大切です。
■昨年行ったJGAP指導員向け現地研修(労働安全) 写真など
さて、農林水産省と日本農業新聞が共同で下記のコンテストを実施します。
締切は6月20日です。ぜひトライしてみてください。
■農作業安全ポスターデザインコンテスト
-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------
ツイート