
流通・小売業とGAPのトークセッション 今年のテーマは「GAPは品質管理か?マーケティングか?モラルか?」[2013年07月23日(Tue)]
事務局長の武田です。
7月26日に開催されるシンポジウム「GAP Japan 2013」では、流通・小売業とGAPのトークセッションが開催されますが、今年の論点は次の通りです。
今後の日本のGAP普及にとって、とても重要な論点だと思います。
むしろ、この共通認識がないがゆえに、混乱が生じているのだと思います。
<論点1>
「日本のGAPの目的を明確にする。」
GAPは品質管理の話か?
それとも、マーケティングの話か?
それとも、モラルの話か?
<論点2>
「日本でGAPの統一・標準化は可能か。」
食品・農産物を扱う企業が競争すべきところ、競争すべきでないところ。
企業の仕入先管理の活動を、GAPの第三者認証制度が担うことはできるのか。
GAPは農場の何を評価しているのだろうか。農産物の買手はGAP認証に何を期待するのか。
今年は下記の方々にご登壇頂き、これらテーマについて議論いただき、方向性を見出したいと思います。
<流通・小売業とGAPのトークセッション>
■コーディネータ:
(公財)日本適合性認定協会(JAB) 認定センター 審議役 田中隆
■パネラー:
オイシックス株式会社 商品本部 技術開発部門リーダー 阪下利久
株式会社ユニバ−ス 商品部青果部門 シニアマネジャー 富樫俊夫
ご興味ある方は是非、シンポジウムにお越しください。
■日本最大のGAPシンポジウム「GAP Japan 2013」@東京大学 参加申込ページ
-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------
ツイート
7月26日に開催されるシンポジウム「GAP Japan 2013」では、流通・小売業とGAPのトークセッションが開催されますが、今年の論点は次の通りです。
今後の日本のGAP普及にとって、とても重要な論点だと思います。
むしろ、この共通認識がないがゆえに、混乱が生じているのだと思います。
<論点1>
「日本のGAPの目的を明確にする。」
GAPは品質管理の話か?
それとも、マーケティングの話か?
それとも、モラルの話か?
<論点2>
「日本でGAPの統一・標準化は可能か。」
食品・農産物を扱う企業が競争すべきところ、競争すべきでないところ。
企業の仕入先管理の活動を、GAPの第三者認証制度が担うことはできるのか。
GAPは農場の何を評価しているのだろうか。農産物の買手はGAP認証に何を期待するのか。
今年は下記の方々にご登壇頂き、これらテーマについて議論いただき、方向性を見出したいと思います。
<流通・小売業とGAPのトークセッション>
■コーディネータ:
(公財)日本適合性認定協会(JAB) 認定センター 審議役 田中隆
■パネラー:
オイシックス株式会社 商品本部 技術開発部門リーダー 阪下利久
株式会社ユニバ−ス 商品部青果部門 シニアマネジャー 富樫俊夫
ご興味ある方は是非、シンポジウムにお越しください。
■日本最大のGAPシンポジウム「GAP Japan 2013」@東京大学 参加申込ページ
-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------
ツイート