• もっと見る
ASIAGAP/JGAP 日本GAP協会ブログ
« 日本農業法人協会がJGAP指導員研修機関として認定されました | Main | 今年のGAPシンポジウム。農業者とGAPのトークセッションのテーマは、「労働安全」! »
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
12月の水菜と1月の水菜 どっちが抗酸化力が高い?[2013年07月20日(Sat)]
事務局長の武田です。

農業の産業化や高齢化社会という時代背景から、農医連携の話がたくさん出ていますが、データ蓄積の点で一日の長があるのが、日本GAP協会の会員企業でもありますデリカフーズが支援する「Farm to Wellness倶楽部」です。

産地や季節や栽培方法によって、野菜の栄養価・機能性がどのように変わるのか、日本で最も多くのデータを持っているのではないかと思います。
会員制になっていますので、ご興味ある方は、入会してみてはいかがでしょうか(私も会員です)。


<Farm to Wellness倶楽部 紹介>
業務用の八百屋であるデリカフーズが、野菜の持つ力を数値化することで、新たな価値を創出することを目的に、全国の農業者や実需者(外食・中食、小売、メーカー)、農業関連事業者、流通の方々とともに立ち上げたのが「Farm to Wellness倶楽部」です。

野菜の成分分析を通して、「安全性やおいしさ、栄養価、機能性」を見える化することで、野菜需給を拡大し消費を促進するとともに、農業者の所得向上に貢献したいと考えております。

創立5年目を迎え、200以上の個人・法人様からなる組織となりましたが、さらなる農業の活性化や食料自給率の向上、食生活改善による医療費削減を目指すため、皆様方のご入会をお待ちいたしております。

■Farm to Wellness倶楽部 会報(12月の水菜と1月の水菜 どっちが抗酸化力が高い? 答えは8ページ)

■Farm to Wellness倶楽部 ホームページ

<関連情報>
JGAP会報 キーパーソン・インタビュー「東京デリカフーズ社長 大崎善保」


-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------

*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。

-------------------------------------------------------

日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!

日本GAP協会のホームページを見てみよう!

>>JGAPの研修スケジュールはこちら

-------------------------------------------------------




















Posted by 日本GAP協会 at 16:40 | この記事のURL | コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/jgap/archive/323
コメントする
コメント
プロフィール

日本GAP協会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/jgap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jgap/index2_0.xml