• もっと見る
ASIAGAP/JGAP 日本GAP協会ブログ
« 今年のGAP普及大賞が決まりました! 宮崎大学農学部、JA東予園芸とゼスプリゴールド部会(愛媛)、かさい農産(岩手) | Main | 日本農業法人協会がJGAP指導員研修機関として認定されました »
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
JGAP認証に向けた第一歩を踏み出しやすく! 「JGAP取組宣言」の制度がスタート![2013年07月18日(Thu)]
事務局長の武田です。

JGAP取組宣言という新しい制度が始まりましたので、ご案内いたします。
目的は、JGAP認証に向けた第一歩を踏み出しやすくするためのものです。

JGAP認証を取得していない農場・団体が、JGAP認証を取得することを目指し、JGAPの取り組みを開始したことを自ら宣言する「JGAP取組宣言」制度を、2013年7月1日より開始しました。

農場・団体がJGAPの取り組みを開始してからJGAP認証を得るまでにかかる期間は様々ですが、大きな生産者団体では1年以上かかることもあります。
JGAP取組宣言は、JGAP認証にはまだ至っていないがJGAPの基準書を参考に農場管理の改善に取り組み始めた農場・団体を識別・評価・応援する制度です。

JGAP取組宣言をしなくても、従来どおり農場・団体はJGAP認証を取得することはできます。

JGAP認証取得を目指す農場・団体が任意でJGAP取組宣言の制度を利用することができます。
JGAP取組宣言を行うためには、JGAP指導員とともに農場・団体の自己点検を終えていること等が求められます。
この時点で不適合があっても構いません。JGAP取組宣言の有効期限は2年間です。

JGAP取組宣言を行った農場を「JGAP取組開始農場」と呼びます。
日本GAP協会は、JGAP取組宣言を行った農場を日本GAP協会のホームページ上で公開します。本制度の利用料は無料です。

この制度により、農場・団体はJGAPに取り組み始めたことを外部に明確に伝えることができるようになります。

詳しくは下記のホームページをご覧ください。

■JGAP取組宣言 プレスリリース

■JGAP取組宣言 専用ホームページ


-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------

*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。

-------------------------------------------------------

日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!

日本GAP協会のホームページを見てみよう!

>>JGAPの研修スケジュールはこちら

-------------------------------------------------------




















Posted by 日本GAP協会 at 08:00 | この記事のURL | コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/jgap/archive/321
コメントする
コメント
プロフィール

日本GAP協会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/jgap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jgap/index2_0.xml