
講演会ご紹介「人口減少時代の美しいむらづくりと個性のあるまちづくり」 主催:大日本農会[2013年04月05日(Fri)]
事務局長の武田です。
農業問題は、産業としての農業の話と、地域振興(農村維持)としての農業の話が混じって議論されています。
GAPはどちらかというと産業としての農業の話ではありますが、JGAP団体認証を深堀りしていくと、それだけでは割り切れない面もあります。
日本農業にとっては、平地の大規模農業経営者も重要ですし、地域社会や文化を支える中山間地の農業も等しく重要です。
今日は講演会を一つご紹介します。
私も参加予定なのですが、興味深い内容ですので、皆様にもご紹介しておきます。
■大日本農会 春期中央農事講演会
☆演題:人口減少時代の美しいむらづくりと個性のあるまちづくり
☆講師:藻谷浩介氏 (株)日本総合研究所 調査部 主席研究員
☆日時:平成25年5月8日(水) 午後2時〜4時
☆場所:三会堂ビル9階 石垣記念ホール(入場無料)(東京都港区赤坂1−9−13 米国大使館前)
☆講演会の詳細や参加申し込み
講師の藻谷さんは、最近テレビでもよく見かける方です。
山口県生まれの48歳。
平成合併前3,200市町村の99.9%、海外59カ国をほぼ私費で訪問し、地域特性を多面的に把握した方だそうです。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------
ツイート
農業問題は、産業としての農業の話と、地域振興(農村維持)としての農業の話が混じって議論されています。
GAPはどちらかというと産業としての農業の話ではありますが、JGAP団体認証を深堀りしていくと、それだけでは割り切れない面もあります。
日本農業にとっては、平地の大規模農業経営者も重要ですし、地域社会や文化を支える中山間地の農業も等しく重要です。
今日は講演会を一つご紹介します。
私も参加予定なのですが、興味深い内容ですので、皆様にもご紹介しておきます。
■大日本農会 春期中央農事講演会
☆演題:人口減少時代の美しいむらづくりと個性のあるまちづくり
☆講師:藻谷浩介氏 (株)日本総合研究所 調査部 主席研究員
☆日時:平成25年5月8日(水) 午後2時〜4時
☆場所:三会堂ビル9階 石垣記念ホール(入場無料)(東京都港区赤坂1−9−13 米国大使館前)
☆講演会の詳細や参加申し込み
講師の藻谷さんは、最近テレビでもよく見かける方です。
山口県生まれの48歳。
平成合併前3,200市町村の99.9%、海外59カ国をほぼ私費で訪問し、地域特性を多面的に把握した方だそうです。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------
ツイート