
JGAPの基準をベースとした栽培情報(使用農薬等)をやり取りする共通の書式の開発を目指して 第三回会合[2013年02月27日(Wed)]
事務局長の武田です。
日本GAP協会・IT標準帳票部会にて議論をしてきました標準書式「栽培情報」の最終案について、最後の議論をするための会合を下記の通り開催します。
ご興味ある方はぜひご参加ください。
■日本GAP協会 会員部会<IT・標準帳票部会>第三回会合
- JGAPの基準をベースとした栽培情報(使用農薬等)をやり取りする共通の書式の開発を目指して-
★日時:2013年3月19日 14時00分から17時00分
★場所:日本GAP協会(東京都千代田区紀尾井町3番29号 日本農業研究所ビル)
★議題:
(1)日本GAP協会・標準書式「栽培情報」の最終案のご説明と審議
(2)話題提供「JGAP認証農場におけるデータ収集・管理・活用について」
若林勝史 ((独)農研機構 北海道農業研究センター)
(3)「情報流通連携基盤の生鮮農産物トレーサビリティ情報における実証」事業の紹介
野村総合研究所
★詳細と申し込み
★日本GAP協会・標準書式「栽培情報」について
-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------
ツイート
日本GAP協会・IT標準帳票部会にて議論をしてきました標準書式「栽培情報」の最終案について、最後の議論をするための会合を下記の通り開催します。
ご興味ある方はぜひご参加ください。
■日本GAP協会 会員部会<IT・標準帳票部会>第三回会合
- JGAPの基準をベースとした栽培情報(使用農薬等)をやり取りする共通の書式の開発を目指して-
★日時:2013年3月19日 14時00分から17時00分
★場所:日本GAP協会(東京都千代田区紀尾井町3番29号 日本農業研究所ビル)
★議題:
(1)日本GAP協会・標準書式「栽培情報」の最終案のご説明と審議
(2)話題提供「JGAP認証農場におけるデータ収集・管理・活用について」
若林勝史 ((独)農研機構 北海道農業研究センター)
(3)「情報流通連携基盤の生鮮農産物トレーサビリティ情報における実証」事業の紹介
野村総合研究所
★詳細と申し込み
★日本GAP協会・標準書式「栽培情報」について
-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------
ツイート