• もっと見る
ASIAGAP/JGAP 日本GAP協会ブログ
« 公的研究機関によるGAPの研究 「JGAP導入で農業経営がどのように改善されるか?」 | Main | 特別栽培の基準は、消費者にとって・生産者にとって、どのような意味があるのだろうか? »
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
文部科学省 高校の学習指導要領・農業に「GAP」が登場![2013年01月08日(Tue)]
あけましておめでとうございます。
事務局長の武田です。
本年もよろしくお願い致します。

さて、新年一つ目の話題は、農業高校でのGAP指導です。

今後の農業経営にとって、GAPは不可欠な手法・考え方ですが、最近の高校の学習指導要領・農業にはGAPが登場します。

■文部科学省 高校の学習指導要領 解説・農業

*この指導要領は文部科学省のホームページで見ることができます。

ざっと読んでみましたが、学習指導要領の10か所以上でGAPが登場します。


秋葉原の雑居ビルで日本GAP協会の事務局づくりを始めた2006年ごろ、業界でもGAPを知る人はほとんどいませんでした。

高校の指導要領にGAPの文字が登場する時代になったというのは、感慨深いものがあります。

農業高校でGAPを学んだ卒業生が、農業界・食品業界で活躍する時代が来ました。
ますます楽しみな2013年です。


-------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------

*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。

-------------------------------------------------------

日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!

日本GAP協会のホームページを見てみよう!

>>JGAPの研修スケジュールはこちら

-------------------------------------------------------




















Posted by 日本GAP協会 at 07:30 | この記事のURL | コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/jgap/archive/278
コメントする
コメント
プロフィール

日本GAP協会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/jgap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jgap/index2_0.xml