
韓国のJGAP認証農場が来日します![2012年09月02日(Sun)]
事務局長の武田です。
JGAP認証農場は現在1,690あります。
日本国内がほとんどですが、この中には韓国とタイのJGAP認証農場も含まれています。
韓国のJGAP認証農場はノルメインサム(Nolmae-Insam)という高麗ニンジンの農場です。
■JGAP認証農場 ノルメインサム本社の写真
↓
http://jgap.jp/JGAP_News/2012Nolmae-Insam_2.jpg
↓
http://jgap.jp/JGAP_News/2012Nolmae-Insam_1.jpg
私も昨年、韓国に行って驚いたのですが、韓国では高麗ニンジンを天ぷらにしたり、漢方薬としてではなく一般食品としても食べられています。
しかも、美味しい。
そして、日本人が思っているほど高くない。
本当の医食同源を垣間見た気がしました。
高麗ニンジンは漢方薬のイメージしかなかったのですが、もっと視野を広く持って扱うべき食品だなと思いました。
また高麗ニンジンには、この10年ぐらいで新たな薬効がたくさん見つかりつつあり、今後かなり有望な農産物という認識を私は持っています。
もちろん漢方薬の原料ですから、安全性の管理は十分行われなければなりません。
原料を生産している農場がJGAP認証を得ていることは、漢方薬メーカーにとって、とても価値のあることです。
実は来週から上記の農場「ノルメインサム(Nolmae-Insam)」が下記の展示会に出展します。
■東京インターナショナル ギフトショー
東3ホール G3004 のブースだそうです(場内図の左下あたり)。
「韓国のJGAP認証農場に会ってみたい」と思った方は是非ご来場ください。
-------------------------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------------------------
ツイート
JGAP認証農場は現在1,690あります。
日本国内がほとんどですが、この中には韓国とタイのJGAP認証農場も含まれています。
韓国のJGAP認証農場はノルメインサム(Nolmae-Insam)という高麗ニンジンの農場です。
■JGAP認証農場 ノルメインサム本社の写真
↓
http://jgap.jp/JGAP_News/2012Nolmae-Insam_2.jpg
↓
http://jgap.jp/JGAP_News/2012Nolmae-Insam_1.jpg
私も昨年、韓国に行って驚いたのですが、韓国では高麗ニンジンを天ぷらにしたり、漢方薬としてではなく一般食品としても食べられています。
しかも、美味しい。
そして、日本人が思っているほど高くない。
本当の医食同源を垣間見た気がしました。
高麗ニンジンは漢方薬のイメージしかなかったのですが、もっと視野を広く持って扱うべき食品だなと思いました。
また高麗ニンジンには、この10年ぐらいで新たな薬効がたくさん見つかりつつあり、今後かなり有望な農産物という認識を私は持っています。
もちろん漢方薬の原料ですから、安全性の管理は十分行われなければなりません。
原料を生産している農場がJGAP認証を得ていることは、漢方薬メーカーにとって、とても価値のあることです。
実は来週から上記の農場「ノルメインサム(Nolmae-Insam)」が下記の展示会に出展します。
■東京インターナショナル ギフトショー
東3ホール G3004 のブースだそうです(場内図の左下あたり)。
「韓国のJGAP認証農場に会ってみたい」と思った方は是非ご来場ください。
-------------------------------------------------------------------------
日本GAP協会は、日本農業を応援しています。
新しい農場管理の手法であるGAPを活用し、魅力的な農場を共に創ります。
-------------------------------------------------------------------------
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
-------------------------------------------------------------------------
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
-------------------------------------------------------------------------
ツイート