
東京・新潟・茨城のお店でJGAPマークを探してみた[2012年05月09日(Wed)]
事務局長の武田です。
先日、東京・新潟・茨城に行ったので、小売店をいくつか回ってみました。
売場にJGAPマークを見つけましたので、ご紹介します。
■新潟 百貨店 青果売場
■茨城 スーパー 青果売場 飲料売場
■東京 スーパー お茶売場
たまたま入った店ばかりですが、JGAPマークは増えてきましたね。
JGAPマークは農産物ブランドではありません。
農産物のブランドは、各事業者(農場・団体・流通企業等)が創るべきものです。
「安いから」以外の理由で売れる農産物にしたいのでしょう。
そのために農産物ブランドを創り・育てるのでしょう。
魅力的な農産物ブランドであるためには、GAPの範疇である安全性だけではなく、味やストーリーも重要でしょう。
皆さんのブランドが主役です。
ど真ん中に、ドーンと表示しましょう。
その横にJGAPマークを添え、良い管理の下で栽培されたことを示すことで、皆さんの農産物ブランドの価値が高まると私は考えます。
JGAPマークと似たようなものに、牛乳に表示されているHACCPマークがあります。
■HACCPマーク
農産物に表示されているJGAPマークと、牛乳で使われているHACCPマーク、どちらも「良い農場(工場)であること」を示すという意味で、同じ位置づけのものだと私は思っています。
===========================
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
===========================
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
===========================
ツイート
先日、東京・新潟・茨城に行ったので、小売店をいくつか回ってみました。
売場にJGAPマークを見つけましたので、ご紹介します。
■新潟 百貨店 青果売場
■茨城 スーパー 青果売場 飲料売場
■東京 スーパー お茶売場
たまたま入った店ばかりですが、JGAPマークは増えてきましたね。
JGAPマークは農産物ブランドではありません。
農産物のブランドは、各事業者(農場・団体・流通企業等)が創るべきものです。
「安いから」以外の理由で売れる農産物にしたいのでしょう。
そのために農産物ブランドを創り・育てるのでしょう。
魅力的な農産物ブランドであるためには、GAPの範疇である安全性だけではなく、味やストーリーも重要でしょう。
皆さんのブランドが主役です。
ど真ん中に、ドーンと表示しましょう。
その横にJGAPマークを添え、良い管理の下で栽培されたことを示すことで、皆さんの農産物ブランドの価値が高まると私は考えます。
JGAPマークと似たようなものに、牛乳に表示されているHACCPマークがあります。
■HACCPマーク
農産物に表示されているJGAPマークと、牛乳で使われているHACCPマーク、どちらも「良い農場(工場)であること」を示すという意味で、同じ位置づけのものだと私は思っています。
===========================
*日本GAP協会のブログは、転載自由です。
ただし、転載元が、日本GAP協会のブログであることを記載してください。
===========================
日本GAP協会 JGAPのメールマガジン(無料)を読んでみよう!
日本GAP協会のホームページを見てみよう!
===========================
ツイート