Bachの森歩き「私の楽しみな時間」
森林セルフケアコーディネーター
小川純子
小川純子
私は、森林療法協会の会員となってから、犬の散歩とジョギング以外で森林公園に足を運ぶようになりました。樹木に意識が向きぐんぐん興味が湧いてきています。そして、公園を手入れしている方々を横目でみながら手入れされた公園を使い多くを学ばせていただいてきた利用者の一人です。
そんな私が、今年の8月からは公園を利用する側から公園を手入れする側の体験を積ませていただいています。
毎月1回、多い月で2回、藤沢市にある「遠藤笹窪谷公園」に伺い、花菖蒲園の管理、手入れを行政から任されている団体のボランティアメンバーの一人として、以前コラムにも書かせていただいた樹木医の富田改先生を筆頭とした地元の農家の方々と一緒に畑仕事を手伝っています。車のトランクには常に長靴と農作業用の手袋が積まれるようになりました。夏の時は人生で始めて麦わら帽子を購入し首にタオルをかけて草むしりに没頭しました。花菖蒲の成長が遅いということで一株、一株に固形の肥料を根本に撒いたときには、自然と心の中で「元気になってね、大きくなってね」と呟きながら撒いていました。
今月は12/3(土)・4(日)の両日参加してきました。私にとってはとても楽しみな時間の一つなのです。作業は9時〜12時。6時半には家を出て用賀インターから東名に入り綾瀬インターでおります。そこからは数十分で着きますが、途中に7時オープンのスタバがあり、そこでのんびりくつろいでから「遠藤笹窪谷公園」に向かいます。この時間も好きなのです。
私が手伝ったのはほんの一部ですが、頑張って掘りました
作業の途中途中で休憩があります。この時間も私の楽しみな時間です。
「休憩しましょう。ボランティアは根詰めたらダメですからね。」冨田先生の声が聞こえるとみんなで集まりいろいろなお喋りが始まります。この内容がいつも楽しいのです。私の知らない世界のはじまりはじまりなのです。
「今年の落花生はどんな感じ?」
*私の心の声(へえ、この辺でも落花生をつくっているんだ)
「ハクビシンにまたやられてさあ、、、」
*私の心の声(ハクビシンもいるんだ)
「うちはさあ、芋掘りやってるじゃない、最近は苗を売ってくれっちゅう客が増えたよなあ、何処も苗が不足してるって話でさあ、、、」
*私の心の声(焼き芋ブームってことかな?)
「台湾リスもかなり出始めたなあ、あいつら凄い鳴き声だからな、、、」
*私の質問「えっ、台湾リスって鎌倉でよくみかけますよね、移動してきているんですか?」
「かなりこの辺でも見かけるようになったんだよ。そういえば、オオタカがもう来ているよ」等、書き出すときりが無いのですがこういう会話が今の私にはとても楽しいのです。
この日は、「小川さんは会うの初めてだったよね、遠藤の主の〇〇さんだよ、世田谷からわざわざ来てくれているんだからって、朝から大きな釜で焼いた焼き芋をもってきてくれたよ」と、まだ温かい焼き芋を手渡され、皆さんといっしにいただきました。里山の風景の中で畑仕事をしてからいただく焼き芋の美味しさは格別でした。
この公園ができる前はこの地は「健康の森」と呼ばれていたそうです。写真の中で公園調整中と書かれているところが「遠藤笹窪谷公園」です。
「健康の森」から赤い点々にそってぬけると
「森のさんぽみち」という立て看板があり、先にはもうひとつ「少年の森」があります。更にその先には、
「湘南牧場」がありました。
これからは、「森」の散策もしていきたいと思っています。
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
★次回のイベントにご参加されませんか?イベント情報はホームページをご参照ください!
https://foresttherapy.wixsite.com/forest
★NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
★次回のイベントにご参加されませんか?イベント情報はホームページをご参照ください!
https://foresttherapy.wixsite.com/forest
★NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖