• もっと見る

2023年10月11日

総会のご案内と森林セルフケアフォーラム2023のご案内

【総会のご案内と森林セルフケアフォーラム2023のご案内】
                             
理事 鈴木友よ


【総会】
来る10月22日(日)9:15よりNPO法人 日本森林療法協会の総会を行います。
詳しい内容については、メールでご連絡いたします。
総会後に開催されるフォーラムとともに、多くの方のご出席、お待ちしています。
ご欠席の方は、委任状を提出いただきますようお願いします。

  日時 10月22日(日)9:15〜9:45
  場所 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 304号室
  住所 東京都渋谷区代々木神園町3-1
  交通 小田急線参宮橋駅より徒歩7分・千代田線代々木駅より徒歩10分

【森林セルフケアフォーラム2023】
総会に引き続き、同じ会場で10時からフォーラムを開催します。

基調講演は森林ミツバチセラピー。昨年の森林ホースセラピーに引き続き2年連続、ヒトに近いところに生息する動物や昆虫による癒しの効果×森林セルフケアがテーマです。
森林セルフケアの可能性がさらに広がり、いろんな人へ届きますように。

トウヨウミツバチ協会の高安和夫 代表理事によるミツバチへの愛、自然界への愛、森林への愛溢れるご講演をお楽しみに!
講演後にはダイアローグも予定しています。

午前の部はオンラインでのご視聴も可能です。遠方で・・という方もぜひご参加お待ちしています。

また、午後は多彩な講師陣による5コースから選ぶことができる森林セルフケア体験会と参加者全員で交流できるワールドカフェを行います!
フォーラムならではの企画となっています。

当日は、フォーラムにご協賛いただきました、4団体様のブースも設営させていただきます。
素敵な商品等を手に取ってご覧になったり、購入することのできるチャンスです。
それぞれのご活動内容等を簡単に紹介いたします。(敬称略)

@ファーム&ガーデン白岡
メンタルヘルス疾患の克服実績を持つ無農薬無化学肥料のオーガニック農園。
農心連携をコンセプトにしたプログラムを行っています。

写真1   ファームアンドガーデン白岡.jpg


A一般社団法人 トウヨウミツバチ協会 
基調講演をされる高安様が代表理事を務め、農福連携養蜂などミツバチについて様々な活動をしています。

写真2   トウヨウミツバチ協会.jpg



BNPO法人 マルベリークラブ中部 
愛知県の耕作放棄地にて桑畑を再生し、桑・カイコ・繭の活用について創意工夫をしながら取り組んでいます。

写真3  マルベリークラブ中部.jpeg



CNPO法人 バーンロムサイジャパン 
タイ北部チェンマイにある孤児の為のホームである「バーンロムサイ」を支援するブランドです。心地よさをテーマとしたモノづくりを行っています。

写真4  バーンロムサイジャパン.jpeg 


フォーラム参加お申込みは下記までお願いいたします!
皆さまのご参加を心からお待ちしております。

https://peatix.com/event/3632171/view


❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

★次回のイベントにご参加されませんか?イベント情報は下記サイトをご参照ください!
 https://jfts.peatix.com/view

★NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
 https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

posted by Yu SEKI at 07:20| ご案内

2023年09月22日

【大切なお知らせ】森林セルフケア講座の受講方法が変わります!

【大切なお知らせ】 森林セルフケア講座の受講方法が変わります!

NPO法人 日本森林療法協会



コロナ禍を経て、オンライン受講が身近なものとなったことを受け、体験会や講座などのイベントへの参加申込みもネットからできるように変わりました。そこで、より多くの方が森林セルフケアについて興味を持ち、森林セルフケアサポーターとして活動して頂けるように、この度講座の受講方法も見直しました。

NPO法人日本森林療法協会が認定する森林セルフケアサポーターや森林セルフケアコーディネーターの資格を取得するためには、協会主催の講座を受講して頂き、協会のミッションや考え方、森やその健康効果などを理解して頂く必要があります。

そのための講座には、室内編と実地編があり、体験会に1回以上参加してから、支援研修を受けて頂くことが必要です。
認定要件は下記プログラムを受講頂いた方となります。

・森林セルフケア講座(室内編+実地編)
・森林セルフケア体験会1回
・森林セルフケア支援研修


この過程をクリアし、会員としてご入会いただいた上で、申請して頂けば森林セルフケアサポーターの資格を取得することが出来ます。今回の改訂でも基本的にこの流れは変わりませんが、受講方法が変わります。

室内編は全てオンラインでの動画視聴による受講となります。
受講を申し込まれて受講料のお支払いが済んだ方へ、室内編の@概論 A健康効果 Bメニュー Cフィールドの4項目の講座をオンラインで視聴できる動画をお送りいたします。ご自分のご都合の良い時間で、何度でも繰り返し視聴することが出来ます。視聴後、4項目ごとにレポートを提出して頂きます。

実地編は今まで通りリアル受講です。
室内編受講の4項目のレポートを提出された方は実地編の講座に参加することが出来ます。HPに案内されている実地編講座に参加し、オンラインで視聴した室内編の講座の内容を確認し、理解を深めて頂きます。

体験会も今まで通りリアル参加です。
さらに協会主催の体験会にご参加ください。室内編や実地編で学んだことを実際に体験することで、森林セルフケアを広めていけるイメージがより具体的に描けるようになると思います。

支援研修はリアルタイムのオンライン受講です。
室内編、実地編、体験会を全て受講した方を対象に支援研修を実施します。支援研修は課題発表を元にディスカッションを行いますので、リアルタイムのオンライン受講となります。

この新しい受講方法の講座は2023年秋の講座からスタートします。
受講例を下記ご案内いたします。

・先ずは10月22日(日)にフォーラムに申し込み、午後の体験会に参加する。
  秋の講座の体験会は10月22日(日)の森林セルフケアフォーラムの午後のプログラムである体験会(どのコースでも)に参加することでクリアできます。

・早めに室内編のオンライン受講を。
実地編講座は11月12日(日)なので、それまでに(少なくとも1週間前の11月5日までには)室内編の4項目の視聴が終わってレポートを提出していることが理想です。

・実地編受講として11月12日(日) 10:00〜17:00@北の丸公園に参加する。

・締めくくりとして最後に支援研修を受講。
 11月18日(土)13:30〜17:00です。
 参加対象の方にはオンライン受講のご招待をお送りいたします。

これであなたも森林セルフケアサポーター


❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

★次回のイベントにご参加されませんか?イベント情報は下記サイトをご参照ください!
 https://jfts.peatix.com/view

★NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
 https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

posted by Yu SEKI at 07:26| ご案内

2023年09月10日

2023年総会と森林セルフケアフォーラム!是非ご参加ください。

2023年総会と森林セルフケアフォーラム!是非ご参加ください


理事 太田 博幸


10月22日(日)2023年の総会と森林セルフケアフォーラムがオリンピック記念青少年総合センターにて開催されます。(大規模改修が完了しました)

総会はNPO法人にとって最高の意思決定機関となります。是非とも(可能でしたら)会場に起こしいただいてご参加いただきたくお願いします。総会の詳細はあらためて事務局からご案内させていただきます。

総会に続いて開催されます、森林セルフケアフォーラム!!今年のテーマは「森林ミツバチセラピー」です。ミツバチと植物は共生しています。基調講演やダイアログにおいて、ミツバチを通しての蜜源、植物、自然について考えてみませんか。午後には代々木公園と明治神宮の体験会も5コース予定しております。総会につづいて森林セルフケアフォーラムも是非ともご参加ください。お待ちしております。

詳細・お申し込みは下記よりお願いいたします。
https://peatix.com/event/3632171/view

※森林セルフケアフォーラムはお友達やお知り合いの方へお勧めしていただけたら幸いです。

20230905105034.PNG



❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

★次回のイベントにご参加されませんか?イベント情報は下記サイトをご参照ください!
 https://jfts.peatix.com/view

★NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
 https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
posted by Yu SEKI at 09:55| ご案内

2023年07月11日

協会のイベントへの申込み方法が変わりました!

フォーラムに向けて
協会のイベントへの申込み方法が変わりました!


原田 純子


そろそろ梅雨明けのニュースが気になる頃ですが、協会では10月に開催されるフォーラムの準備に入っています。その一環として、協会のイベントへの申込み方法が変わりました。これは大きな進歩だね、と後々言われる改革になったと自負しています。既にお使いになられた方も居られると思いますが、Peatixというシステムを導入することになりました。

このシステムの導入によって、

@イベント情報が一目でわかるようになった。
Aその場で申し込みができるようになった。
Bその場で参加費が支払えるようになった。
C事務局側の作業が簡便化できるようになった。
D参加申込者の管理が一目瞭然になった。
Eフォローが確実にできるようになった。
そしてF



など、良い事づくめ(の筈)です。

@については、システムが要求するフォームに必要事項をインプットすると、チラシ同様の情報がアップできるようになっています。今までは紙ベースのチラシをWordやExcelで作成し、それをPDFにしたものをHPでアップするという手順を踏んでいましたが、このやり方ですと、理事以外のメンバーがイベントを担当する時に面倒でした。既存のチラシの原稿をコピペして同じような必要な情報をアップできるように揃えていて、かなりの時間と努力が必要でした。WindowsとMacでも仕様が異なるのでハードルが高かったのです。でも、もうその努力は不要になりました。

*なので、協会のイベントとして、体験会をやれるよ〜と言うセルフケアサポーターの方、コーディネーターの方、ぜひ奮って新しい企画を作成してください!どんどん森林セルフケアを広めて森で健康になる一を増やしましょう!

Aに関しては、「あ、これ行きたいな」「この日ならスケジュール空いてるぞ!」と言うように、記事を読んだタイミングでその場で申し込めます。今までは申込フォームに飛んで(それでもかなり便利になったと思っていましたが)、必要事項を入力する流れでしたが、あとでゆっくり入力しようと思う人だと、そのまま忘れてしまうと事もしばしばです。そしてフォームですと肝心なイベント名を各自で入力頂くため、入力されたリストでは統一されないことが多く、イベントごとに見分けるのが一手間でした。これからはそれも無くなります。

Bは最大の利点かも知れません。思いたった日が吉日とは言いますが、忘れないうちに手続きを済ませられます。しかも自宅やスマホで!その場で 郵便局まで振込に行かなくて良いのは、私のような雪国に住む者にとってはとても助かる機能です。しかもカード決済もできるこれも便利だと思います。もちろん今まで通りの振込も出来ます。

Cこれは内輪の話になるかも知れませんが、事務局ばかりではなく、他の理事のメンバーもそれぞれに本業を持っておりますので、帰宅してからの時間や休日を使っての活動となっております。幸いにして?なかなか手に負えないほどの規模になるイベントが開催出来ていませんが(笑)事務作業はかなりスムースになることが予想されています。なぜってDEも含めてシステムにかなりお願いできてしまうからです。

Dについては勝手にシステムが参加者名簿を作成してくれるのです。これなら楽勝でしょ♪そして
Eのフォローもやってくれるのです。

そしてFこれが最大の利点!?
今まではイベントの告知は2か月前が目処でしたが、これからはイベントを企画した時点でアップできます。お陰で4か月も先のフォーラムの準備を6月から始めたお陰で、7月にはもうHPにアップできたのです。現代人の皆さまは本当にスケジュールがぎっしりで、2か月前にイベントを告知しても、もう予定が入ってるよ〜という方々ばかりでした。ですので何か月も前に予定を入れて行かれる、時代に即したシステムになったと思います。もう既に何名ものお申し込みを頂いております。

この他にもまだまだあるかも知れませんが、少しでも本来の活動を盛んにするために、導入したシステムです。システム使用料はそれなりに掛かりますし、長所ばかりでなく短所もある事も予想されますが、新しい取り組みに臆することなくトライしていきたいと思います。

そしてさり気なくHPも進化していることに気づかれましたか?協会も今までもこれからも、小さな進化を積み重ねて参ります。これからもこまめにチェックしてくださいね。そして気づかれたことはどんどん協会に寄せてください。どうぞよろしくお願い致します。

特に今年のフォーラムは『森林ミツバチセラピー』をテーマにして準備しております。去年は馬で、今年はミツバチ。大きな動物から小さな昆虫まで、みんな自然界で生きている森の仲間です。今年のフォーラムで、そんな事も改めてご一緒に学びませんか?フォーラムに参加してみようと思われたら、新しいシステムをお試しする良いチャンスでもあります。 皆さまとお会いできるのを楽しみにお待ちしております。また森にご一緒しましょう♪

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

★次回のイベントにご参加されませんか?イベント情報は下記サイトをご参照ください!
 https://jfts.peatix.com/view

★NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
 https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
posted by Yu SEKI at 20:45| ご案内

お知らせとお誘い

お知らせとお誘い

日本森林療法協会理事長 
原田純子


大雨に見舞われている地域もあるようですが、皆さまのお住いの地域はご無事でしょうか?先月号にも書きましたが、新型コロナウィルス感染症は5類に分類された後も感染者が続き、第9波に入ったと言うニュースはご覧になられましたか?あと少しでうっとうしい梅雨の季節も終わることと思いますが、引き続き免疫力を落とさずに、元気で夏休みを迎えたいですね。

<お知らせ>

☆森のお茶会
毎月第4木曜日の夜にZoomで開催する日本森林療法協会のオンラインサロンです。今月は7月27日(木)19:30からです。どなたでも参加できますのでお気軽にお申込み下さい。申込みは原田zitterhouse2015☆bf7.so-net.ne.jpまで。☆を@に変えて「お茶会参加希望」とメールをください。Zoomのご招待をお送りいたします。

☆レベルアップセミナー:座学編
 8月20日(日)13:00〜16:45 Zoomを使ってオンラインでの開催となります。
しばらく続いた「心理療法的森林療法」から一度離れて、今回は「伝統文化の森」をテーマとして取り上げます。会報誌やメルマガで、京都三山の森や鎌倉の森について降矢先生が発信されておられましたが、今回のレベルアップセミナーはその鎌倉をホームグラウンドとして活動しておられる梶原佳子さんが講師、進行役はいつも通り降矢先生です。

梶原佳子さん
こころとからだをケアするサロンcocorokamakura(https://www.cocorokamakura.com)を主宰。資格:臨床心理士、公認心理師、家族心理士、インド中央政府公認スワミ・ヴィヴェーカナンダ財団認定ヨーガ教師、日本森林療法協会 森林セルフケアサポーター他

お申込はこちら
https://jfts08.peatix.com/view


<お誘い>

☆月一体験会
これからの7月、8月は暑い時期なので月一体験会はお休みにしていますが、9月23日(土)@市川市里見公園から再開いたします。ぜひお気軽にご参加ください。
お申込はこちら
https://jftsichikawa.peatix.com/view

☆秋の森林セルフケア講座
11月に秋の講座を開催予定です。今年は春の講座を開催できませんでしたので、秋は早々に日程を確保いたしました。
森林セルフケア講座は4項目(@室内編、A実地編、B体験会、C支援研修)で構成されておりますが、この秋の講座のための体験会は予定しておりません。9月の月一体験会(23日(土)@市川市里見公園)またはフォーラムの午後の体験会など、協会主催の体験会にご参加ください。

@室内編:録画配信によるオンライン開催(随時)
A実地編:11月12日(日)10:00〜17:00 @北の丸公園
C支援研修:11月18日(土)13:00〜 Zoomによるオンライン開催
*フォーラムの午後の体験会は5コース予定しております。ここにご参加頂くことで、森林セルフケアサポーター申請のための4項目を満たしたことになります。


暑さの季節を前に、先日2日続けて森を歩くチャンスがありました。鳥の声が美しく響き、頬を撫でる風は爽やかそのものでした♪  皆さんもさぁ、森にご一緒しましょう♪


❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

★次回のイベントにご参加されませんか?イベント情報は下記ページをご参照ください!
 https://jfts.peatix.com/

★NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
 https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
posted by Yu SEKI at 20:38| ご案内

2023年06月09日

お知らせとお誘いと一部ご報告

お知らせとお誘いと一部ご報告

日本森林療法協会理事長 
原田純子


関東甲信地域の梅雨入り宣言が出されましたが、いきなり台風や大雨に見舞われている地域もあるようです。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。5類に分類された新型コロナウィルス感染症も、存在が無くなった訳ではなく、季節外れのインフルエンザとともにあちらこちらで発症し続けているようですので、うっとうしい梅雨の季節も免疫力を落とさないように過ごして参りましょう。

今月も協会の活動をお知らせして参ります。一部ご報告も交えさせて頂きます。

<森のお茶会>
毎月第4木曜日の夜にZoomで開催する日本森林療法協会のオンラインサロンです。
今月は6月22日(木)19:30からです。どなたでも参加できますのでお気軽にお申込み下さい。申込みは原田zitterhouse2015☆bf7.so-net.ne.jpまで。☆を@に変えて「お茶会参加希望」とメールをください。Zoomのご招待をお送りいたします。

<フォーラム委員会>
いよいよ今年のフォーラム委員会が始動しました。6月6日に第1回目の委員会がオンラインで開催されました。例年ですと月に1回ペースでの委員会で秋のフォーラムに向けて活動していくのですが、今年の委員会は6月中にもう1回開催し、7月にはHPにアップできるようにしていこうとしています。皆さんも今年のフォーラム、そしてフォーラムを作り上げていく委員会の皆さんにもご期待下さい!

『森林セルフケアフォーラム2023』
開催日時:2023年10月22日(日)10:00〜17:00
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(通称オリセン)
テーマ:森林ミツバチセラピー

<レベルアップセミナー:座学編>  
8月20日(日)13:00〜16:45 Zoomを使ってオンラインでの開催となります。
しばらく続いた「心理療法的森林療法」から一度離れて、今回は「伝統文化の森」をテーマとして取り上げます。会報誌やメルマガで、京都三山の森や鎌倉の森について降矢先生が発信されておられましたが、今回のレベルアップセミナーはその鎌倉をホームグラウンドとして活動しておられる梶原佳子さんが講師、進行役はいつも通り降矢先生です。

梶原佳子さん
こころとからだをケアするサロンcocorokamakura(https://www.cocorokamakura.com)を主宰。資格:臨床心理士、公認心理師、家族心理士、インド中央政府公認スワミ・ヴィヴェーカナンダ財団認定ヨーガ教師、日本森林療法協会 森林セルフケアサポーター他
*協会の下記サイトからお申込み下さい。
 https://jfts08.peatix.com/view

<秋の森林セルフケア講座>
少々気が早いかも知れませんが、11月に秋の講座を開催予定です。今年は春の講座を開催できませんでしたので、秋は早々に日程を確保いたしました。
森林セルフケア講座は4項目(@室内編、A実地編、B体験会、C支援研修)で構成されておりますが、この秋の講座のための体験会は予定しておりません。9月の月一体験会(詳細未定)またはフォーラムの午後の体験会など、協会主催の体験会にご参加ください。

@室内編:録画配信によるオンライン開催(随時)
A実地編:11月12日(日)10:00〜17:00 @北の丸公園
C支援研修:11月18日(土)13:00〜 Zoomによるオンライン開催
*フォーラムの午後の体験会は今のところ5コース予定しております。ここにご参加頂くことで、森林セルフケアサポーター申請のための4項目を満たしたことになります。

<月一体験会>
これからの7月、8月は暑い時期なので月一体験会はお休みにしています。また9月から再開いたします。

毎日が忙しく単純に森で癒されたいあなた、ぜひ協会のイベントにご参加ください♪  さぁ、森にご一緒しましょう♪

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

★次回のイベントにご参加されませんか?イベント情報は下記サイトをご参照ください!
 https://jfts.peatix.com/view

★NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
 https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖



posted by Yu SEKI at 23:08| ご案内

2023年05月17日

お知らせとお誘い

お知らせとお誘い


日本森林療法協会理事長 
原田純子


雪が解けたと思ったら、あっという間に桜が咲き、負けじと緑の新芽が吹いて日に日に緑が濃くなって来た5月です。木々の合間からは、野鳥たちのさえずりも聞こえて来て恋の季節も始まっています。夕方になるとフクロウも!さぁ、森に出かける良い季節到来です。今からでも間に合う協会のイベントをお知らせいたします。

<レベルアップセミナー:実地編>  
5月21日(日)13:00〜16:45 @北の丸公園。
「心理療法的森林療法」の実地編で、講師は室内編に引き続き飯田みゆきさん、松尾祥子さん。進行役は降矢先生です。*協会の申込みフォームからお申込み下さい。

<森のお茶会>
毎月第4木曜日の夜にZoomで開催する日本森林療法協会のオンラインサロンです。今月は5月25日(木)19:30からです。コロナ禍が一落ち着きしたという雰囲気で、今年のGWはどこへ行っても人、人、人…だったようですが、森に行かれた方はおられますか?そんなお話も聞いてみたいと思います。どなたでも参加できますのでお気軽にお申込み下さい。参加ご希望の方は原田zitterhouse2015☆bf7.so-net.ne.jpまで。☆を@に変えて「お茶会参加希望」とメールをください。Zoomのご招待をお送りいたします。

<月一体験会>
6月は千葉県市川市での開催となります。3日(日)9:30〜12:00の予定で里見公園(
〒272-0827 千葉県市川市国府台3丁目9−9)での開催です。
*協会HPをご確認の上、申込みフォームからお申込み下さい。

<フォーラム委員会>
いよいよ今年のフォーラムに向けて始動します!今からでも「自分、やります!」と立候補なさって下さっても、もちろん大歓迎です。一緒に協会のフォーラムを創り上げて行きましょう!立候補なさる方は事務局forestselfcare@gmail.comへご連絡下さい。

さぁ、活動の季節!森にご一緒しましょう♪


❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

★次回のイベントにご参加されませんか?イベント情報はホームページをご参照ください!
 https://foresttherapy.wixsite.com/forest

★NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
 https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
posted by Yu SEKI at 23:37| ご案内

2023年03月15日

【ご案内】レベルアップセミナーin東京_2023/5/21

「森林セルフケア」、「森林療法」を深めるための講座です。

今回は、「心理療法的な森林療法」について、もう少し掘り下げて、旧江戸城の北の丸公園において、毎回好評のお2人の講師から学びます。

今回は、「座学編」を踏まえて、いよいよフィールドでの「実地編」を行います。
「座学編」に出ていない方もOKです!


■開催日時
  2023年5月21日(日)13:00〜16:45

■場所
 北の丸公園

■集合
 北の丸公園「休憩所」集合
  ※詳細は下記チラシをご参照ください

■スケジュール
 下記ファイルをご覧下さい

■講師
 【講師1】公認心理師・薬剤師・森林セルフケアコーディネーター 飯田みゆき
 【講師2】臨床心理士/公認心理師・アロマセラピスト 松尾祥子
 (進行)降矢英成(協会理事)

■参加費
 会員2,000円/一般3,000円

 ※下記申込フォームご登録後、【5月15日(月)】までに下記ゆうちょ銀行口座
   までお振込ください。

■振込先
  <ゆうちょ銀行からの振込の場合>
   ゆうちょ銀行:記号 10060 番号 93744651

  <他金融機関からの振り込みの場合>
   ゆうちょ銀行 店名:00八 (ゼロゼロハチ) 店番:008 (普) 9374465

■申込先(事務局)
 下記申込みフォームよりお申し込みください。
 https://forms.gle/i38mCsMAog8G71zn8
 ※申込みフォームが開けない場合、事務局までお問い合わせください。
  (事務局連絡先:forestselfcare@gmail.com)

■イベントチラシ
 森林療法協会レベルアップセミナー2023 521.pdf

■主催
 NPO法人日本森林療法協会
  http://foresttherapy.wixsite.com/forest


 皆様のご参加をお待ちしております。


❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

★次回のイベントにご参加されませんか?イベント情報はホームページをご参照ください!
 https://foresttherapy.wixsite.com/forest

★NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
 https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖ 
posted by Yu SEKI at 19:42| ご案内

2023年01月15日

お知らせとお誘い

お知らせとお誘い


理事長 原田純子


信州・黒姫高原はまだまだ雪に埋もれておりますが、日本森林療法協会では早くも春の計画が目白押しです。卯年の今年は森のお茶会からスタートいたします。

@「森のお茶会」
先月のお茶会では、初めてテーマを作ってシェアし合う試みにチャレンジしました。テーマは「保険について」。そこから話は発展いたしまして、1月のお茶会では「FAキット(応急処置セット)はどんなものを使っていますか?」について話し合う…と言うより、それぞれお使いの物を見せっこしましょう、という事になりました。先月にもチラ見せした物もありましたが、今月は参加する方が普段お使いの物を見せ合ってみようというのがテーマです。
もちろん見るだけ〜の方もOKですのでご参加ください。これでなければいけないと言うものはないのですが、きっと何か参考になるものがあるはずです。お時間のある方はお気軽にご参加ください。皆さんのキットをお見せ頂けるのを、そしてお話しできるのを楽しみにしています!

1月26日(木)19:30〜になります。

原田までメールでお申し込みください。Zoomのご招待を送らせて頂きます。
zitterhouse2015☆bf7.so-net.ne.jp (☆を@に変えてくださいね)


Aレベルアップセミナー
毎回好評のレベルアップセミナーが、もう来月の2月に予定されています。今からスケジュールに入れてご参加ください。

・テーマ:「心理療法的な森林セルフケア・森林療法のポイント・座学編」
・2月19日(日)13:00〜16:45
・講座の形態〜zoom受講および録画受講
・講師
 飯田みゆき(森林セルフケアコーディネーター、薬剤師、公認心理師)
 松尾祥子(臨床心理士/公認心理師、アロマセラピスト)
・進行/降矢英成

 ‘申し込みは協会HPよりお願いします。
 *https://blog.canpan.info/jfts/archive/348

B月一体験会
春を感じる国分寺公園で今年最初の森林セルフケア体験会を開催します。お友達を誘って武蔵野の春の植物達から、森のメッセージを受け取りに行ってみませんか?
当日のサポートスタッフも募集いたします。コーディネーターを目指そうかな、とお考えの方は奮ってご応募ください。

3月11日(土)10:00〜12:00 @武蔵国分寺公園
詳細・申込みは下記よりお願いします
https://blog.canpan.info/jfts/archive/360

C春の講座のご案内
お待たせしておりました講座の日程が決まりました。下記の通り予定しておりますので、ぜひお知り合いの方をお誘いください。

4月15日(土)10:00〜17:00 室内編(オンライン)
4月16日(日)10:00〜17:00 実地編(北の丸公園)
4月22日(土)10:00〜12:00 体験会(明治神宮)
4月22日(土)13:30〜17:00 支援研修(赤坂溜池クリニック・オンライン)

2023年も森にご一緒しましょう♪


❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

★次回のイベントにご参加されませんか?イベント情報はホームページをご参照ください!
 https://foresttherapy.wixsite.com/forest

★NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
 https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖


posted by Yu SEKI at 09:04| ご案内

2022年12月10日

お知らせとお誘い

お知らせとお誘い

理事長 原田純子


@「森のお茶会」のお知らせ
今月の森のお茶会は初めてテーマを作って話し合う「保険についての勉強会」を予定しています。

勉強会と言っても、協会のイベントで利用できる保険についての説明や他に類似した保険にはどんなものがあるのか、どんな時に利用すると良いのかなど、直ぐに役立つお話から経験談などをシェアする会にしたいと考えています。

こんな保険も知ってるよ〜とか、こんな経験をしましたよ、など参加された皆さんからのシェア大歓迎です!いつも通り第4木曜日の夜で、夕飯の時間を考慮して19:30スタートにしたいと考えています。お時間のある方はお気軽にご参加ください。皆さんとお話しできるのを楽しみにしています!

12月22日(木)19:30〜になります。

原田までメールでお申し込みください。Zoomのご招待を送らせて頂きます。
zitterhouse2015☆bf7.so-net.ne.jp (☆を@に変えてくださいね)

参考資料
保険の勉強会.pdf


Aレべルアップセミナー
毎回好評のレベルアップセミナーですが、早くも来年2月に予定されました。今からスケジュールに入れてくださいね。今回のテーマも今日から活かせること間違いなし!奮ってご参加ください。

・テーマ:「心理療法的な森林セルフケア・森林療法のポイント・座学編」
・2/19(日)13:00〜16:45
・講座の形態〜zoom受講および録画受講
・講師
 飯田みゆき(森林セルフケアコーディネーター、薬剤師、公認心理師)
 松尾祥子(臨床心理士/公認心理師、アロマセラピスト)
・進行/降矢英成

詳細・申込はこちら
https://blog.canpan.info/jfts/archive/348

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

★次回のイベントにご参加されませんか?イベント情報はホームページをご参照ください!
 https://foresttherapy.wixsite.com/forest

★NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
 https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
posted by Yu SEKI at 22:43| ご案内