***********************************
■日時:2018年5月26日(土)10:00〜12:00
■場所:明治神宮
■担当:コーディネーター:田川・原田/サポートスタッフ:青木・大田(レポート担当)
■参加者:5名(男性1名/女性4名)
***********************************
■担当者より
五月のすがすがしい晴れの日、広大な緑に覆われた明治神宮の森で、森林セルフケア体験会が行われました。明治神宮といえば日本で一番初詣の参拝客が多いところです。当日も多くの参拝客がいてなかでも外国人がとても多く訪れているなあと感じました。
9:00 講師・サポーター(下見)
9:45 受付
10:00 開始
南門に参加者全員が揃って、簡単に挨拶を行い、田川講師と原田講師の二組に分かれて
各々行動をしました。(最後の芝生広場で合流)
南門を入ってすぐ、くすのきの落ち葉を拾い、落ち葉をくしゃくしゃにして落ち葉の香りを嗅ぎました。ツンとする樟脳の香りが特徴的でした。
どくだみも生えていて、どくだみは乾燥させてお茶にするとか、化粧水にするんだなどの会話を楽しみます。
その先、紫式部の花が咲いていて、花はこの時期に咲いて、実は秋になど説明をしていると一般の参拝客のお姉さま達が集まり、話しを聴いたり質問されたり、一般参拝者との交流を楽しみました。
途中のせせらぎでは耳の後ろを手のひらで覆いウサギの耳のように。より鮮明なせせらぎの音に聞き入ります。
第二鳥居では、鳥居の木材は台湾から運んだ檜とのこと、ものすごい太い檜です。
鳥居の裂け目を嗅ぐとまだ香りがするよとの講師の説明を受け、みんなで香を嗅ぎます。
なるほど香がすると驚きました。
その後、新社殿にて各自お参り。
北参道に戻り、29番の看板のところを左に曲がり、森の小路に入ります。ここには参拝客は全くいなくてとても静かな森の中。小路では一切会話はしない、伝えるときは身振り手振りでとの「サイレントウォーク」で進みます。しゃべりたいことがあったが、そこは身振り手振りで伝えました。
宝物殿前の広い芝生に到着。
アーシングを行います。青い空と広々とした緑の芝生、素足で歩くのは気持ちの良いものでした。寝転がって膝を抱えて、日にあたることのない足の裏も日光浴します。
アーシングのあとには2組が合流し、合流後は、ひとりの時間に。
15分間、ひとりひとり思い思いの場所で、ゆったりとした時間を過ごしました。
最後はみんな輪になって、今日のふりかえり。
日々の仕事でぐったり疲れていましたが、青い空と木漏れ日、広々とした芝生に裸足で歩き寝ころび、新たな出会いや発見ができとても充実した一日が過ごせました。
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
今後の活動予定は下記ページよりご確認下さい!
https://blog.canpan.info/jfts/category_2/1
Facebookページに「いいね!」を押して最新情報を!
https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety/
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
今後の活動予定は下記ページよりご確認下さい!
https://blog.canpan.info/jfts/category_2/1
Facebookページに「いいね!」を押して最新情報を!
https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety/
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖