フォーラム委員会たより(2023年9月)
森林セルフケアコーディネーター フォーラム委員
青木 孝一
青木 孝一
昨年に引き続き、フォーラム委員をやらせていただくことになりました。
今回のフォーラムのテーマは「森林ミツバチセラピー」。
「森林ミツバチセラピー」と聞いて「えっ、なに?」と思う方もいると思いますが、「養蜂」
を「セラピー(治療や療法))」として行うことです。
本年度は一般社団法人トウヨウミツバチ協会代表理事の高安和夫氏に「笑顔が溢れる癒しの時間 森林ミツバチセラピーを体験しませんか?」をテーマにした基調講演があります。
「日本ミツバチ」は8種類ある東洋ミツバチの1種とされ、西はアフガニスタンから東は青森県まで生息していると言われています。
養蜂の現場を私も数回、見たことがあります。日本の養蜂は江戸時代から東洋ミツバチを使った養蜂が盛んに行われていましたが、明治時代になるとハチミツの採取量が多く、飼育しやすい「西洋ミツバチ」の養蜂が主役になりました。でも最近では中山間部や都市部で日本ミツバチの愛好者が増え始め、復活の兆しがあると言われています。
ハチというと「刺す」というイメージがあり、あまり良い印象を持っていない人もいると思います。
先日、私は当協会のメンバーと銀座にある高安さんのところへ訪問し、そして養蜂の説明を受けながら現場を見学してきましたが、ミツバチの姿がとても可愛く、思わず「これからも美味しいハチミツを食べさせてね」等、声をかけたくなりました。
養蜂作業を日本中に普及させていくことは、「生物との共生」という意味でストレスの多い現代社会にとってもとても有意義なことだと思っております。
今年のフォーラムは、ひとりでも多くの方に参加していただけるよう広報活動に力を注いでいくとともに、会場で沢山の方にお会いできることを楽しみにしております。
受付でお待ちしています。
本年度もどうぞよろしくお願い致します。
フォーラム詳細とお申し込みはこちら
https://jftsforum.peatix.com/view
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
★次回のイベントにご参加されませんか?イベント情報は下記サイトをご参照ください!
https://jfts.peatix.com/view
★NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
★次回のイベントにご参加されませんか?イベント情報は下記サイトをご参照ください!
https://jfts.peatix.com/view
★NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
【フォーラム委員会よりの最新記事】