森林セルフケアフォーラムを振り返って
太田 博幸
2021年の森林セルフケアフォーラムは「森林療法の可能性」をテーマに、オンラインと会場でのハイブリッド形式で無事終えることができました。
午前中は株式会社リヴァ社の基調講演と降矢理事の教育講演をzoomと会場で行い、奈良県の下北山村とも繋ぎ、自然を活かしたプログラムの可能性の紹介をしていただきました。
午後の体験会とワールドカフェは会場のみの開催でした。みなさんが体験会をしている間は田川さんとしっかり留守番をしました。ワールドカフェではフォーラム委員がテーブルマスターとなりフォーラムに参加しての気づきをみんなで話しあいました。
春先からフォーラム委員会の打ち合わせでは、コロナが拡大しオリセンが使えなかった場合も想定して計画をすすめました。夏には東京の新規陽性者も5000人を超え、当日オリセンが使えるのか、心配されましたが、徐々に新規陽性者も少なくなり、オリセンで開催できよかったです。フォーラム開催10月24日の東京の新規陽性者は19名でした。ちなみに昨年開催の10月25日は124名。2年続けてのコロナ禍でのフォーラム開催でした。来年はコロナの心配がありませんように・・・。
今回のフォーラムで学んだ、リワークにおいての森林療法活用等々、メンタルダウンした方へ森林療法の可能性を深めていきたいと強く思ったものでありました。
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!
https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
【森林セルフケアフォーラムの最新記事】