第2回ファンドレイジングセミナー開催 [2009年09月10日(Thu)]
第2回 ファンドレイジングセミナー2009
コーズ・リレイテッド・マーケティングは救世主になれるか!? 主催 日本ファンドレイジング協会 日時 2009年9月12日(土)13時30分〜16時00分(開場13時) 場所 日本財団ビル1階 バウルーム(地図はこちら) 定員 150名(事前申込制:先着順) 参加費 一般/3,000円 会員/2000円 講師 Causebrand Lab. 代表 野村尚克 氏 第一部:基調講演 Causebrand Lab. 代表 野村尚克 氏 第二部:事例紹介&パネルディスカッション ☆アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc. 個人事業部門 マーケティング担当 副社長 中島好美氏: ポイント寄付 ☆森永製菓株式会社 櫻木孝典氏:「1チョコ for 1スマイル」 ☆NPO法人野生生物保全論研究会(JWCS) 戸川久美氏: 阪神タイガースXシャプラニールXトラ基金=トラカムバック ☆Causebrand Lab. 代表 野村尚克 氏 ファシリテーター:日本ファンドレイジング協会 常務理事 鵜尾雅隆 「コーズ・リレイテッド・マーケティング(CRM)」とは、企業の社会問題や環境問題などへの積極的な取り組みをアピールすることで、消費者の興味を喚起し、利益の獲得を目指すマーケティング手法。顧客が製品やサービスを購買した際の支払い金額の一部を、寄付行為を通じて社会に貢献するマーケティング活動です。 1983年にアメリカン・エキスプレス社が行った、「自由の女神修復キャンペーン」が最初の事例だと言われています。カード加入で1ドル、カード利用1回で1セントを自由の女神の修復工事に寄付するというもので、この時アメリカン・エキスプレス社は、前年同期間のカード使用率が28%増、新カード発行枚数で45%増、修繕のための寄付が170万ドル集まったと発表しています。 日本でも、CRMに取り組む企業が増えており、企業のCRMと連携するNPO等も増えています。消費・寄付低迷期に注目されているCRM戦略が今後、新たな価値観の消費行動、寄付市場の拡大をもたらすための課題とは何なのでしょうか。 「世界を救うショッピングガイド」の著者で、日本におけるCRM普及とコーズブランド研究の第一人者、野村尚克氏(コーズブランド・ラボ代表)をメイン講師に迎え、また各企業やNPOの最新のCRM例を検証しながら、NPOに対する善意の資金循環に組み込むための戦略を考える場です。 企業の論理、企業市民の自負、NPOの価値、生活者の満足が一つになる時代が予感されます。ぜひ、御参加下さい。 ------------------------------------------------------------- ![]() 野村 尚克氏 コーズブランド・ラボ代表兼プロデューサー。企業でのマーケティングプランニングの経験を活かして、企業やNPOへの協力、コーズ・リレイテッド・マーケティングの研究など、世の中のブランドをコーズブランド化するために日々中奔走中。 21世紀社会デザイン研究会コーズ・リレイテッド・マーケティング研究会代表。日本広報学会、日本NPO学会会員。 セミナーチラシはこちら |
Tweet
![]() |