• もっと見る

«資料スペース整理しました | Main | 【ご案内】第10回ファンドレイジング研究会»
プロフィール

日本ファンドレイジング協会さんの画像
<< 2015年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/jfra/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jfra/index2_0.xml
2010年度ファンドレイジング研究会年間スケジュール [2010年06月29日(Tue)]

2010年度ファンドレイジング研究会年間スケジュール、全日程がきまりました笑顔

「ファンドレイジング研究会」は、主に当協会の会員を対象として、NPOの資金調達改善の事例研究やスキルアップ研修を実施することを目的とするものです。

是非、お越しください!

第8回(済)5/20(木)日本財団ビル大会議室 「AFPファンドレイジング大会報告」
 報告者:鵜尾雅隆、徳永洋子(日本ファンドレイジング協会)

第9回(済) 6/28(月)日本財団ビル大会議室「NPOのマーケティング」 
 講師:長浜洋二 氏(富士通、ブログ「飛耳長目」主宰)

第10回 7/21(水)日本財団ビル大会議室「チラシ道場」
 講師:吉田理映子 氏(ハンズオン!埼玉)

第11回 8/19(木)日本財団ビル第1+2会議室 「キャンペーン型ファンドレイジング」
 講師:玉田雅己 氏(バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター)

第12回 9/16(木)日本財団ビル第1+2会議室 「大口寄付」
 講師:Marta M. Lejkowski
(Global Philanthropic,シニアコンサルタント兼ディレクター)
 通訳:伊藤美歩(日本ファンドレイジング協会 理事)

第13回 10月6日(水)  日本財団ビル第1+2会議室 「対人コミュニケーション」
 講師:黒木桂桜氏(ASTRO-Lビジネスキャリア研究所)、はしながゆたか氏(有限会社コーロク)

第14回 11月1日(月) 日本財団ビル第1+2会議室 慶應義塾大学150周年記念事業に学ぶ
 講師:澤藤正哉 氏(慶應義塾大学)

第15回 12/17(金)日本財団ビル第1+2会議室 Donor Relationship Management
講師:吉田憲司 氏(株式会社ファンドレックス取締役、Salesforce.com認定コンサルタント)

第16回 1/7(金) 日本財団ビル第1+2会議室 「クリスマスキャンペーン徹底比較」
 講師:鵜尾雅隆(日本ファンドレイジング協会)

第17回 3/4(金)日本財団ビル第1+2会議室 「FRJ2011からの学びと気づき共有会」
 講師:鵜尾雅隆(日本ファンドレイジング協会)


※1 開始時刻は18時半〜(受付開始18時)
※2 お申込は、お申込みを開始のご案内をさせて頂きますので、それからお申込下さい。
※3 研究会は原則会員限定ですが、今年度より会員のご同伴一名様に限りご参加頂けるように致しました。是非、お誘い合わせのうえ、ご参加下さい。(会員:3,000円、非会員:4,000円)


「ファンドレイジング研究会」は、主に当協会の会員を対象として、NPOの資金調達改善の事例研究やスキルアップ研修を実施することを目的とするものです。

会員となって御参加を希望される方は、こちらから会員申し込みをお願いいたします

ファンドレイジング研究会のちらしはこちらから


お問合せ先
特定非営利活動法人 日本ファンドレイジング協会
事務局 担当:三島理恵(旧姓 大上)
info@jfra.jp
tel:03-6809-2590 fax: 03-6809-2591
〒105-0004 東京都港区新橋4−24−10アソルティ新橋302
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本ファンドレイジング協会 at 15:12 | イベント案内・報告 | この記事のURL