• もっと見る

«【ここがすごいよ、FRJ2015】 Vol.14 戦略的ファンドレイジングが学べる! | Main | 【ここがすごいよ、FRJ2015】 Vol.15 ファンドレイザーの本質を知る!»
プロフィール

日本ファンドレイジング協会さんの画像
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/jfra/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jfra/index2_0.xml
【メディア掲載】日本経済新聞 「タイガーマスク」続々現る 広がる匿名寄付 [2014年12月24日(Wed)]

【メディア掲載】
日本経済新聞 (12/22)「タイガーマスク」続々現る 広がる匿名寄付

寄付白書のデータとともに鴨崎事務局次長のコメントが掲載されています。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFE18H4S_Y4A211C1NNMP00/

ーー以下、抜粋
寄付という行為が日本社会全般に定着してきた面はある。日本ファンドレイジング協会(東京・港)の調査によると、12年の個人寄付総額は6931億円。10年の4874億円から増えた。震災の経験が大きい。「11年は寄付元年。国民の7〜8割が何らかの形の寄付をして、裾野が広がった」と同協会事務局次長の鴨崎貴泰さんはみる。

 ネット上で簡単に寄付ができる仕組みが増えたこともきっかけの一つ。オンライン寄付サイト「GiveOne(ギブワン)」は、08年にメールアドレスとパスワードだけで寄付ができるようにしたところ、全体の3割前後(金額ベース)だった匿名寄付が5割超に増えた。
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本ファンドレイジング協会 at 09:18 | メディア掲載実績 | この記事のURL