• もっと見る

«「社会のお金の流れをデザインする」ということ | Main | 【ご報告】北海道チャプター設立総会が開催されました!»
プロフィール

日本ファンドレイジング協会さんの画像
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/jfra/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jfra/index2_0.xml
「寄付の教室」が河北新報で紹介されました! [2014年11月26日(Wed)]

事務局インターンの永田です。

准認定ファンドレイザーである、せんだい・みやぎNPOセンター(http://www.minmin.org
の鈴木美紀さんが、当協会の実施している「寄付の教室」を
河北新報で紹介してくださいました。

IMG_1856.JPG


以下抜粋です。

NPO法人に本ファンドレイジング協会が主催する「寄付の教室」が
全国各地の学校で開催され、4年間で2500人以上の生徒が参加しました。

参加したある子は「自分らのためじゃなくて、他人のために使わないといけない
お金もあるなあ」としみじみつぶやいたそうです。

社会の抱える課題と社会参加の可能性を学ぶ寄付の教室は主に小中学生(高校生も可)
を対象にした出張授業です。東方でもぜひ開催したいものです。
ー抜粋終わり

記事を投稿してくださった鈴木さん、ありがとうございました!!

また協会では寄付の教室を開催してくださる学校などを募集しております。
くわしくはこちらをご覧ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本ファンドレイジング協会 at 11:08 | メディア掲載実績 | この記事のURL