【東海チャプター設立準備会】に参加させて頂きました! [2014年10月19日(Sun)]
こんにちは!事務局の宮下です。
「東海チャプター」設立準備会が開催され、当協会から事務局長の徳永が参加させて頂きました。 これは、名古屋で開催される准認定ファンドレイザー必修研修にあわせて、名古屋在住の認定ファンドレイザーの木村真樹さんと河合裕子さんが、研修の前日の10月11日(土)に東海地域でのチャプター化を目指して、「東海チャプター設立準備会」を企画してくださいました。 ※認定ファンドレイザー35名のプロフェールはこちらから 10月11日19時から、名古屋駅近くのレストランで開催され、東海三県のファンドレイザー・会員の方がお集りくださいました。 冒頭の一人ひとりの自己紹介のあと、徳永からは、チャプターへの思いをお話させて頂きました。 ![]() このチャプターは、認定・准認定ファンドレイザーが増える中、各地でのファンドレイジングのノウハウ・知見の交流、寄付教育が促進し、プロフェッショナルファンドレイザーが輝く場を創出するために、発足させたものです。 地域で知識や経験を共有することに加えて、地域で枠組みを超えた人のつながりを生み、新しい資金循環のイノベーションを生み出す発想や仕掛けのインキュベーターとして、時代を転換させるきっかけを生み出す「場」にしたいと考えています。 ![]() この日は、あいちコミュニティ財団の事業指定プログラム「ミエルカ」2014助成先の“志金”調達を半年間サポートするボランティアスタッフ「フレンドレイザー」に、4名の認定・准認定ファンドレイザーが就任されたという嬉しいニュースも発表されました! http://aichi-community.jp/posts/9039 ・河合裕子さん(認定ファンドレイザー) ・内山潔さん(准認定ファンドレイザー) ・北山知明さん(准認定ファンドレイザー) ・三石裕美さん(准認定ファンドレイザー) ファンドレイザーが活躍する現場を創り出す方、そしてこうした繋がりが生まれるファンドレイザー同志のきずな。 組織の枠組みを超えて、「ファンドレイジング」で繋がる皆さんのエネルギー、地域を軸に活動をされている皆さんの繋がりの強さを、実感しました。 ![]() 後半は、皆様から、東海チャプター設立にむけて、既に毎月開催されている研究会の拡大や、選択研修ポイントが付与される研修の開催、「ファンドレイジング・日本」の振り返り、「講師」となる場の設定など、様々なアイデアやご意見が生まれました。 ![]() ファンドレイザーひとりひとりの思いや「物語」がつながって、一緒にひとつの「物語」をつくる、チャプター。(※チャプターについてはこちらから) 当協会は、その一つ一つの「チャプター」の物語を紡いで、日本を変えるひとつの物語を創っていきたいと思います。 これからも各地域の状況にあわせて、連携させて頂きながら、その新しい動きを全国のファンドレイザーと共有していきたいと思います。 |
Tweet
![]() |