• もっと見る

プロフィール

日本ファンドレイジング協会さんの画像
<< 2015年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/jfra/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jfra/index2_0.xml
frj_facebook.jpg


ファンドレイジング・日本2015(FRJ2015)
日本社会を、動かす。
2015年2月14日(土)、2月15日(日)
FRJ2015プレイベント2015年2月13日(金)
http://jfra.jp/frj/

会場にて、お会いできますことを楽しみにしております。
いよいよ11日(金)! 日本のソーシャルマネーの未来をデザインする「山場」来る [2015年12月07日(Mon)]

日本ファンドレイジング協会の鵜尾です。

今週金曜日は「休眠預金を活かして日本の新しい未来を創造するための意見交換会」が
東京 衆議院第一議員会館の国際会議室で開催されます。

超党派の議員連盟のみなさんが集結し、社会課題の解決に取り組む各方面の代表者たち
日本NPOセンター早瀬代表理事
京都地域創造基金深尾理事長
もやい大西事務局長
キッズドア渡辺代表等)
フローレンス駒崎代表
と私が登壇し、

会場とのディスカッションを通じて、この法案の成立を通じて、
何が変えられるのか、何が変わるのか、何に注意しなければならないのか、
現場のニーズは何であるのかなどを明らかにしていきたいと思います。

是非いい法案とするために、そしてどうしても審議の優先順位が低くなるこうした
法案への後押しとするために、みなさんのご参加をお願いします。
(2013年は議員立法約80本のうち、成立したのはわずか10本くらいらしいです)

1月の時期通常国会に向けて、この場が「山場」です。
この法案にご興味のある方はぜひとも足を運んでください。

私たちの「欲しい未来」を実現するために。みなさんの力を貸してください。

参加費無料。
12月11日(金) 13:00 開場 13:30開演 15:30終了
場所 衆議院第一議員会館 国際会議室
(詳細、参加申し込みは)
http://kyumin.jp/media/pickup/index.html
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本ファンドレイジング協会 at 18:59 | イベント案内・報告 | この記事のURL
第7回日本ファンドレイジング大賞募集スタート! [2015年11月13日(Fri)]

今年で7回目となる「日本ファンドレイジング大賞」の募集が本日よりスタート致します!
今年1年間で、人々に感動と笑顔を与えたファンドレイジングを行った団体のご応募お待ちしています!
今回から、大賞受賞団体には映像制作サービス(gooddo株式会社提供)が加わり、世界ファンドレイジング大賞への募集もしやすくなります。

ご応募&詳細はコチラから⇒http://jfra.jp/news/10541
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本ファンドレイジング協会 at 13:35 | イベント案内・報告 | この記事のURL
【メディア掲載】朝日小学生新聞 [2015年04月01日(Wed)]

事務局アルバイトの逸村です。

2015年3月31日付の朝日小学生新聞 朝日おとうさん新聞に
「親子で「寄付」を学ぼう」と題して、
当協会の大石へのインタビューに基づく記事が掲載されました。


DSC_1958~2.jpg


本記事は、お金の4つの使い方「つかう・ためる・ふやす・ゆずる」のうち
「ゆずる」すなわち「寄付する」ことに焦点を当て、
共に考えることを促します。

(以下抜粋)
大石さんによれば寄付とは、
「自分が解決したいと考える問題に対して、お金など提供すること」。
寄付という行為によって、子どもは
「自分も誰かの役に立った!」と実感できるため、子供のころから
寄付について考えることは非常に意義があることなのだという。
(中略)
具体的に寄付というアクションを起こしたら、
それを1度では終わらせず続けてほしい。
(中略)
関わり続けてこそ、自分自身が問題解決に関わったのだという
気持ちも大きくなる。
(抜粋終わり)

DSC_1960~2.jpg


また、行動や食べ物の寄付といった
様々な形の寄付についても紹介されています。

ご高覧頂ければ幸いです。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本ファンドレイジング協会 at 13:57 | メディア掲載実績 | この記事のURL
【Wantedly】広報インターン募集始めました! [2015年02月05日(Thu)]

【Wantedly】広報インターン募集

この度Wantedlyというサービスで協会の
広報全般を担っていただくインターンを募集することになりました。

https://www.wantedly.com/projects/14800

上記URLに募集を掲載していますので、
ご興味のある方はぜひご応募ください。
また募集について拡散していただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本ファンドレイジング協会 at 14:49 | 募集 | この記事のURL
【申込受付終了】ファンドレイジング・日本2015 [2015年01月15日(Thu)]

ファンドレイジング・日本2015(FRJ2015)のお申込み受付を終了いたしました。
多数のお申込みありがとうございました。
2月14日、15日に国際ファッションセンタービルでお会いできますことを楽しみにしております。
http://jfra.jp/frj/

DSC05457.JPG
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本ファンドレイジング協会 at 12:18 | イベント案内・報告 | この記事のURL
【ここがすごいよ、FRJ2015】日本社会を、動かす。 [2015年01月14日(Wed)]

【ここがすごいよ、FRJ2015】最終入金申込締切日です!
http://jfra.jp/frj/


ファンドレイジングのことがすべて学べる
ファンドレイジング日本2015の最終申し込み入金締切日です!
http://jfra.jp/frj/


━・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
ファンドレイジング日本の様子を見たい方、FRJ2014のハイライト動画をどうぞ!
━・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


学び、交流し、わくわくして、やりたくなる、そんな「場」を体感してほしい。
迷っている方は今すぐお申し込みを!
http://jfra.jp/frj/
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本ファンドレイジング協会 at 09:16 | ファンドレイジング・日本 | この記事のURL
【ここがすごいよ、FRJ2015】FRJ2015参加者限定墨田区特別ツアー [2015年01月13日(Tue)]

人気講師と行く!キーパーソンと会える!
墨田区の地域密着ファンドレイジング最前線を学ぶ下町ツアー


■開催日時
2月13日(金)10:00〜16:30
■定員15名(先着順)
■申込締切1月31日(土)
■ツアーの概要と目的
墨田区を本拠にする3つの文化公益団体、新日本フィルハーモニー交響楽団
(オーケストラ=音楽)フウガドールすみだ(プロフットサルチーム=スポーツ)
すみだ北斎美術館(建設中=開設準備室=アート)。この3団体が、
ファンドレイジング・広報・集客・物販などで恊働する現場を訪ねます。
同時に、3団体を支援する地域金融機関「東京東信用金庫」も訪ねて、
地元企業・住民を巻き込んだファンドレイジングと支援の在り方を学びます。

 ▼新日本フィルハーモニー交響楽団
  http://www.njp.or.jp/

 ▼フウガドールすみだ
  http://www.fuga-futsal.com/

 ▼すみだ北斎美術館
  http://hokusai-museum.jp/

 ▼東京東信用金庫
  http://www.higashin.co.jp/

■FRJ2015参加者限定。
お申込みはこちらから。 
https://business.form-mailer.jp/fms/0b4c37b439612
 
【ツアーガイド久米 信行から一言】

ふだんは見ることができないコンサートホールの舞台裏、美術館建設現場、信金本部などを訪ねる予定です。また、FRJ2015で講師を務める3人はじめ、3団体関係のキーパーソンにお会いして直接お話を伺います。さらに、勝手に観光協会的に、墨田区の穴場=ものづくりの工房ショップや美味しいB級グルメ店などもご案内します。

14_17_kume.jpg久米 信行さんプロフィール
久米繊維工業株式会社 取締役会長/NPO法人CANPANセンター 理事/一般社団財団法人墨田区観光協会 理事/公益財団法人墨田区文化観光協会 評議員/公益財団法人新日本フィルハーモニー交響楽団 評議員/明治大学商学部 講師/准認定ファンドレイザー

イマジニア、日興証券を経て、家業の国産Tシャツメーカー久米繊維工業三代目。日経インターネットアワード、IT経営百選、東商勇気ある経営大賞受賞。ライフワークは、個人・中小企業・NPO・地域をネット活用で元気にすること。明治大学商学部講師、CANPANセンター理事、墨田区観光協会理事、など多数兼任。著書に『すぐやる!技術』『認められる!技術』『ブログ道』『ビジネスメール道』『ピンで生きなさい』など

久米信行さんのFRJ2015セッションはこちらから。
http://jfra.jp/frj/2015/session/1216

【ツアーコース】

10:00 集合 JR錦糸町駅北口 改札前

1. 錦糸公園
毎年10万人近くを集める「すみだストリートジャズフェスティバル」や「スポーツ鬼ごっこ全国大会」会場です
http://sumida-jazz.jp/sj/

2. 墨田区総合体育館
フウガドールすみだの本拠地で Fリーグ公式戦も開催される。名誉区民 王貞治さんの顕彰コーナーもありますhttp://loco.yahoo.co.jp/place/g-ixh-0sPpmds/

?錦糸町界隈のエスニック料理店・駄菓子店などまち歩きをしながら移動

3.すみだトリフォニーホール 11:00
新日本フィル本拠地で、墨田区文化振興財団が運営する稼働率9割のホール。
普段入れない舞台裏も見学します。
http://www.triphony.com/

4.ランチタイム 12:00〜
まち歩きをしながら、地元民イチオシのとっておきのお店でランチを楽しみます
(参加人数でお店は変わります)

5.すみだ北斎美術館建設予定地 13:30〜
平成28年末開館予定の場所を訪ねます。美術館来訪者が楽しめそうな面白い店・
美味しい店もご案内します。

6.東京東信用金庫(ひがしん)ハロープラザ 14:30〜
町工場・商店街から公益事業まで支援する相談窓口を見学して江戸っ子一号はじめ代表的な成功事例について聴講します。

7.フウガドールすみだ事務所 15:30〜
信金の支店と一体化したフットサルチームの拠点を見学して、
地元企業や住民との恊働について聴講します

16:30 両国で解散予定(駅や会場までご案内します)

注意点
野外を3km前後歩きますので、寒くない歩きやすい服装・靴・鞄でご参加ください。
雨天決行です。
参加費は無料ですが、食事代は、各自実費でお願いいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本ファンドレイジング協会 at 11:55 | ファンドレイジング・日本 | この記事のURL
【メディア掲載】朝日新聞GLOBE [2015年01月09日(Fri)]

事務局インターンの永田です。

1月4日(日)発行の朝日新聞グローブの記事に
当協会代表理事である鵜尾のコメントと、当協会が発行する
「寄付白書」について紹介されています。

IMG_1892.JPG

(以下抜粋)
 寄付も税も、公共に役立てられるという点では同じだ。
違いは、「寄付は出し手の意思で提供先も決められるのに対し、
税は強制性をもって国・自治体が集め、使い道も決めるという点だ」
と日本ファンドレイジング協会代表理事の鵜尾雅隆は話す。
(抜粋終わり)

IMG_1893.JPG

(以下抜粋)
日本ファンドレイジング協会がまとめる寄付白書によると、
日本の寄付総額(2012年)は推定1兆3686億円で、この年の
GDPの約0.3%だった。09年の1兆円規模から増え続けている。
11年の東日本大震災では多くの人が寄付し、5000億円分の寄付が
あったとみている。
(抜粋終わり)

IMG_1895.jpg

また同誌では特集として「寄付」が組まれており、
海外での寄付の事例や寄付文化について紹介されています。
是非ご一読いただければ幸いです。
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本ファンドレイジング協会 at 12:51 | メディア掲載実績 | この記事のURL
ベネッセ基金からの助成事業のご案内 [2015年01月09日(Fri)]

事務局インターンの永田です。

法人会員のベネッセ基金からの助成情報に関するご案内が届きました。
是非、ご応募ください!以下、ご案内です。

***助成事業情報***********************

●名称
経済的な困難を抱える子どもたちの学習支援活動助成

●支援種別
助成

●支援元
一般財団法人ベネッセこども基金
http://benesse-kodomokikin.jp/

●応募資格
下記支援対象での活動を行っている以下の非営利団体
・NPO、社会福祉法人、社団法人、財団法人
・助成期間中の活動について、所定の方法で活動報告を行うことにご了解いただける団体
*原則として営利団体への助成は予定していません。特別な事情があれば理由をご明記ください。

●支援対象
経済的な理由により学習に困難を抱える子どもたちの意欲を高め、学習に取り組む手助けとなる様々な活動

●助成期間
平成 27 年 4 月 1 日〜平成 28 年 3 月 31 日実施の活動

●支援金額
助成金額は、原則 1 件あたり 50 万円〜200 万円 (20 件程度で総額 2,000 万円を想定)
*申請された内容を審査して、個々に額を決定します。
*収入見込みに自治体の補助金や他の公共法人等の助成金が含まれていても応募できます。
*助成金は平成 27 年 3 月末ごろ、ご指定の銀行口座に振り込む予定です。
*団体役員やスタッフに支出する報酬は助成対象から除きます。

●申込受付期間
・申請締め切り:平成 27 年 1 月 31 日(土)必着

●備考
郵送での受付です。

その他詳細はこちらにてご案内しております。
◇ベネッセこども基金・助成事業ページ
http://benesse-kodomokikin.jp/subsidy.html


このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本ファンドレイジング協会 at 10:58 | 募集 | この記事のURL
【ファンドレイジング・日本2015】2015年、「ファンドレイジング」で何が起こるのか、鵜尾雅隆代表理事が予言! [2015年01月08日(Thu)]

【ファンドレイジング・日本2015】最終申込締切(1/14)迫る
http://jfra.jp/frj/



2015年、「ファンドレイジング」で何が起こるのか、日本ファンドレイジング協会鵜尾雅隆代表理事が予言!

社会的投資市場、遺贈寄付、評価、企業がNPO向けに提供するプログラムなど、
最新の情報と今一番アツイ人が全国から1000人集まるFRJ2015。

最終申込入金締切は1月14日(水)。
今すぐお申込みを!
http://jfra.jp/frj/
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本ファンドレイジング協会 at 13:36 | ファンドレイジング・日本 | この記事のURL
| 次へ