「第16回 全国こども民俗芸能大会」
(8月5日(火)@日本青年館大ホール)■出演団体感想文4【近畿・東海・北陸ブロック】
愛知県豊田市 「旭町の棒の手」
敷島こども棒の手・三河旭の棒の手保存会
オープニングで出演記念の盾を手に今日の意気込みを語る
安藤佑一郎(小学校6年生)「中割り」 ぼくは、棒の手で初めて中割りという役をやりました。演技の内容の紹介は、セリフが難しく、当日も本番の直前までお父さんや保存会の人と練習をしました。本番は、とても緊張したけれど、上手にできてよかったです。
地域の代表としておおきなホールで演技をひろうでき特別な経験ができました。この経験を思い出して、いろいろな場面に生かしたいです。

演技の前に芸能の紹介を致しました。
松浦加奈(小学校6年生)「十手・槍 長方」 私は全国こども民俗芸能大会に出場するため、2か月以上練習してきました。全員が集まり練習するときは、地域の人たちに協力してもらい、分かりやすく指導してもらいました。大きな声を出したり腰をおとすことが大変でした。本番では、注意されたことを意識しながら、がんばりました。最後には、大きな声援をもらい、とてもうれしかったです。これは、地域の人たちが私たちに協力してくださったので、最高の演技をすることが出来ました。めったに出来ない、経験が出来て、とても良かったです。

鈴木美紗稀(小学校5年生)「鞭・槍 長方」 私は、8月5日火曜日に、全国こども民俗芸能大会に行きました。私たちは、近畿・東海・北陸ブロックの代表として、日本青年館大ホールでぼうの手をひろうしました。リハーサルでは、とっても広くて、ビックリしました。でも練習では上手にやれたのでがんばりました。本番では、私がりきょう君のそでをついてしまったり、りきょう君がしゃがむのをわすれてしまいました。でも上手に出来てよかったです。いい体験が出きました。

鈴木利京(小学校4年生)「鞭・槍 受方」 ぼくは、ホールでリハーサルをした時に席を見ただけできんちょうしました。いよいよ本番がきました。「やるぞ」と気合を入れてがんばりました。こしがあまり下がっていなかったけど、せいいっぱいやりました。むずかしい所は、相手といきをあわせることです。見てくれている人にぼうのてがつたわればいいなと思いました。
安藤亜美花(小学校6年生)「棒合の新 長方」 8月5日に、青年館で、こども民俗芸能大会がありました。出るのが決まってから、練習が、増えました。土日の夜に練習したり、学校の朝の活動のぼうの手の時間も厳しくなりました。
でも、そのおかげで、しっかりこしがおとせるようになって、自然に大きな声が出せるようになりました。こども民俗芸能大会本番でも、教えてもらえた事を、すべて出しきれたのでよかったです。

安藤桔兵(小学校4年生)「棒合の新 受方」 ぼくは、今年せんしゅにえらばれました。去年やってた6年生が、卒業したからです。だから、今までやってきたのとは違う、「ぼうあいのしん」というのをやりました。
大会に出るために、毎週土曜日と日曜日の夜に、みんなで集まって練習しました。
ぼくは、東京に行くために、いっしょうけんめい演技をおぼえて、全員の中で一番大きい声を出してがんばりました。
安藤葉陛(小学校5年生)「柿ちぎり 長方」 今回、今までで一番多く練習をしました。本番では、とてもきん張しましたが、大きな声を出せたし、失敗しなかったので、よかったと思いました。
最後の、たいことお面の人達のはく力が、すごかったです。ぼくも、大人になったら、あれぐらいすごいえんぎが出来たらいいなと思いました。

鈴木朝陽(小学校4年生)「柿ちぎり 受方」 出場が決まった時はこんなに大変だとは思わなかったです。学校では一週間に1度と土、日曜日に毎週練習しました。たくさんの大人の人に細かい所まで指どうしてもらいました。だんだん大きな大会ということが分かっていきました。当日はリハーサルをやったのできん張はほぐれていきました。本番は今までの練習を思い出してせい一ぱいできました。
松井琴葉(小学校4年生)「橋詰 長方」 わたしは、ステージに立って見ている人が思ったより少なかったのであまりきんちょうしなかったので大きな声でえんぎができたのでよかったです。あとで、お父さんとおじいちゃんにほめてもらえてうれしかったです。友達が夏休みからずっと体ちょうが悪くてあまり合わせれなかったけど当日はかっこよくできたのでよかったです。

堀田和(小学校6年生)「天狗 長方」 東京で棒の手を披露することが決まり、なかなかないチャンスだから、頑張ろうと思いました。弟の武とぼくは、太刀同士なので、僕が、棒の役に替わり5月から土日は、お父さんと家で棒の手を練習しました。厳しい練習のおかげで技のきれと声の出し方が上達したと思います。地域のみんなが応援してくれたので本番でもがんばり、これまでで一番良い演技ができました。これからも一生懸命練習をしてもっと上手になるようこれからも棒の手をがんばります。

堀田武(小学校4年生)「天狗 受方」 ぼくは、東京の大きなステージで大きい声でかっこよく棒の手ができたらいいなあと思いました。
ぼくの相手は兄だったので家でたくさん練習をしました。お父さんの指導は、とてもきびしかったけど少しずつ上手くできるようになった時はうれしかったです。しきしま盆おどりで演技した時はとてもきんちょうしたけれどそのおかげで東京では落ち着いてベストがつくせました。
運動会でも一生けん命がんばりたいです。
