• もっと見る
«2013年3月『無形文化遺産情報ネットワーク(311復興支援)』が立ち上がりました | Main | 第15回全国こども民俗芸能大会»
<< 2015年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
【公募開始】東日本大震災・郷土芸能復興支援プロジェクト「郷土芸能復興活動支援プログラム」第3次募集(申込期間 2013年4月8日(月)〜5月10日(金)) [2013年04月05日(Fri)]
[公募]
東日本大震災・郷土芸能復興支援プロジェクト
「郷土芸能復興活動支援プログラム」第3次助成募集



※第3次公募は5月10日をもって申請受付を締切ました。ありがとうございました。
結果は6月中に全団体へ通知いたします。


(公社)全日本郷土芸能協会では、震災後に『東日本大震災・郷土芸能復興支援プロジェクト』を立ち上げ、「被災地の郷土芸能を支援したい」という全国の郷土芸能団体、関係者をはじめ、多くの方々から支援金のご寄附やご協力をいただきました。
 この度、標記プロジェクトにて募集した支援金を、私共の趣旨に基いた活動に対して役立たせたく、昨年末の第2次募集に続き、「郷土芸能復興支援活動プログラム」第3次の助成募集を開始します。
 該当する活動を計画される被災地の郷土芸能団体および全国の皆様方のご応募をお待ちしています。

第3次募集要項

1. 名称
  東日本大震災・郷土芸能復興支援プロジェクト「郷土芸能復興活動支援プログラム」助成

2. 趣旨・目的
  東日本大震災被災地の郷土芸能に関する活動を支援します。
  このプログラムを通して、被災地の郷土芸能活動の再開、復興を目指します。

3. 対象となる団体
  ・東日本大震災で被災した郷土芸能団体および被災により拠点を移している団体
  ・被災地の郷土芸能団体との交流活動を希望する団体
  ・自治体の文化財指定の有無は問いません

4. 対象となる経費・活動例
  郷土芸能活動の再開に関する経費/用具等整備費用/被災地における郷土芸能公演経費/
  祭りへの被災団体の招聘費用/被災地域の住民を励ます郷土芸能活動経費/
  郷土芸能団体同士の交流活動経費/次世代継承者育成にかかる経費 等

5. 活動実施期間
  2013年5月1日〜2013年9月30日

6. 助成金額
  一活動につき10万円を上限とします。

7. 募集日程
  申込期間 2013年4月8日(月)〜5月10日(金)*必着
  結果通知 2013年5月中

8. 選考
  有識者を加えて構成された「郷土芸能復興支援プロジェクト委員会」において選考します。
  結果は全応募団体に通知します。
  採択された活動については、活動終了後に報告書を提出していただきます。

9. 申請申込方法
  申込用紙に必要事項を記入し、申込受付期間内に郵送、Fax、E-mailにて事務局まで送付ください。
  Faxでのお申込の際は、必ず確認の電話を事務局(03-3583-8290)までお願いします。

 【申請書ダウンロード】ZenkyogeiPT-K3_1.xlsx(エクセルファイル)
※Microsoft Office 2010以前のバージョンの方はZenkyogeiPT-K3_1.xlsからダウンロード
 【募集要項ダウンロード】sien-youkou-3_1.docx(ワードファイル)
※Microsoft Office 2010以前のバージョンの方はsien-youkou-3_1.docからダウンロード
  ※インターネットが使えない団体は下記問合せ先までご一報ください。書類の郵送も可能です。

10. 問合先・申請申込先
  公益社団法人全日本郷土芸能協会「東日本大震災・郷土芸能復興支援プロジェクト」事務局
  〒107-0052 東京都港区赤坂6-7-14 パークハウス赤坂氷川102
  Tel 03-3583-8290 Fax 03-3583-2089  E-mail info@jfpaa.jp  担当 小岩(こいわ)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント