• もっと見る
«郷土芸能復興支援プロジェクト協力の催し〔報告〕 | Main | お正月〜岩手・宮城沿岸の獅子舞行事の活動再開に向けて»
<< 2015年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
被災地無形文化財(郷土芸能・祭礼等)助成・復興支援情報 (平成23年11月現在) [2011年12月09日(Fri)]
まだ、まだ、まだ、活動再開を希望する芸能団体は数多いです。
そして、インターネットをお使いになられない方も多いと思います。

もしこの情報に行き当たり、被災した郷土芸能団体に知り合いがいるという方は【情報拡散希望】です。


・締切などについては各Webを確認すること
各事業担当または各県の担当部署に詳細確認すること
・一部古い情報や被災地芸能支援に直接関係のないものも混じっている可能性がありますので、確認ください



【2012年3月締切】

◆日本ナショナルトラスト 東日本大震災 自然・文化遺産復興支援プロジェクト パートナー事業(3/31締切)
被災地枠・無形文化財の修理・復旧等も対象
 http://www.national-trust.or.jp/shinsaishien/shinsai-news3.html


【2012年1月締切】

◆岩手県文化振興事業団 文化振興基金助成事業(東日本大震災津波復興支援事業等)の募集(1/20締切)
岩手県内被災地枠・道具購入など可
 http://www.iwate-bunshin.jp/info/24-1.html

◆明治安田クオリティオブライフ文化財団 地域の伝統文化継承活動費用助成(1/27締切)
被災地枠あり(要確認)・用具整備可
 http://www.meijiyasuda-qol-bunka.or.jp/local/index.html


【2011年12月締切】

岩手日報 幸せ出ずる国〜いわての文化遺産復興・発信事業(12/20締切)
岩手県内被災地枠・伝統芸能用具の新調・修理対象
 http://www.iwate-np.co.jp/syakoku/1111251.html

日本ナショナルトラスト 東日本大震災 自然・文化遺産復興支援プロジェクト 支援事業(12/16締切)
被災地枠・無形文化財の修理・復旧等も対象
 http://www.national-trust.or.jp/shinsaishien/shinsai-news3.html

東邦銀行文化財団 文化・スポーツ活動に対する助成事業(12/30締切) 
福島県内・公演のみ・道具購入不可
 http://www.tohobank.co.jp/invest/manag/co_04b.html

全国税理士共栄会文化財団(12月末日締切)
※通常対応
 http://www.zenzeikyo.com/cata.html


【予定】

三井住友海上文化財団 文化の国際交流活動に対する助成 (11月〜12月予定)
※通常対応・郷土芸能の国際交流活動可
 http://www.ms-ins.com/cultural/assist/index.html

福島県と福島県文化振興基金の連携
被災地枠・伝統芸能の用具整備(11/15文化振興による“ふくしま”元気創造懇談会が提言した)
 福島民報11月16日付

企業メセナ協議会 東日本大震災 芸術・文化による復興支援ファンド(GBFund) (次回来年)
被災地枠・道具整備など可
 http://arts-fukkou.blogspot.com/p/blog-page_11.html


【その他】

◆日本財団「地域伝統芸能復興基金」
被災地枠・公募なし
 http://road.nippon-foundation.or.jp/2011/05/road223-1deb.html

◆自治総合センター 一般コミュニティ助成事業(宝くじ)
※通常対応・都道府県対応
 http://www.jichi-sogo.jp/lottery/comunity

◆日本ユネスコ 未来遺産運動 東日本大震災文化復興支援 "東北のお祭りを救おう"
被災地枠・公募なし・推薦・道具購入可
 http://www.unesco.or.jp/mirai/news/2011/1771105003009.html

◆日本国際ボランティアセンター JVC
被災地枠・公募なし?伝統芸能を復活させようという住民グループへの協力として、流失した道具等の提供や芸能を披露する場づくりなどを行う
 http://www.ngo-jvc.net/jp/projects/touhoku/shishiori.html

◆公益財団法人ケアインターナショナルジャパン 東日本大震災被災者支援事業
岩手県沿岸被災地枠・公募なし・地域の祭事などの再開のための活動
 http://www.careintjp.org/project/04.html

◆日本芸術文化振興会 芸術文化復興支援基金
被災地枠・被災地復興に資する様々な文化芸術活動を支援
 http://www.ntj.jac.go.jp/kikin/shienn/gokifu.html

◆公益財団法人東日本鉄道文化財団 地方文化事業支援
被災地枠あり
 http://www.ejrcf.or.jp/culture/index.html

◆文化財保護・芸術研究助成財団/ワールド・モニュメント財団 東日本大震災被災文化財復旧支援事業(Save Our Culture)
被災地枠・祭り等の年中行事や民俗芸能などの無形民俗文化財で用いられる道具や衣装等
 http://save-our-culture.jp/

◆いのちきらめくプロジェクト 自立復興支援金
被災地枠・伝統芸能、文化の復興
 http://inochikirameku.net/shienkin/

◆とりら 岩手三陸沿岸の民俗芸能応援募金
岩手三陸沿岸の民俗芸能応援
 http://torira.exblog.jp/16022642/

◆上田秀一郎 光灯せし希望と祈りの太鼓プロジェクト
被災地枠・行政や各団体・施設、ボランティアから直接ヒアリングし激励演奏、ワークショップ、太鼓やバチを中心とした楽器および付帯物資提供の支援
 http://giant-spotlight.p1.bindsite.jp/pg01.html

◆冲永文化振興財団 地域文化活動事業助成 (締切等問合)
※通常対応
 http://o-bunka.zaidan.jp/okinaga_bunka05.pdf

◆「希望の鼓」基金
みちのくの芸能、主に和太鼓への復興支援
 http://www.wadaiko.info/ritsunoyume/kikin.html

◆(社)全日本郷土芸能協会 郷土芸能復興支援プロジェクト
被災地枠・公募なし・活動再開、継続支援・郷土芸能同士の交流や後継者育成など
 https://blog.canpan.info/jfpaa/archive/97

順不同・平成23年11月現在


※ご不明な点や情報などがありましたら、下記までご連絡ください。

〔問合・情報窓口〕
(社)全日本郷土芸能協会 (担当 小岩)
〒107-0052東京都港区赤坂6-7-14-102
TEL・03-3583-8290 FAX・03-3583-2089
E-mail koiwa@jfpaa.jp URL http://www.jfpaa.jp
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント