• もっと見る
«13回大会団体紹介8 | Main | 被災郷土芸能状況報告 その2»
<< 2015年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
被災郷土芸能(無形文化財)支援のこと その3 [2011年07月26日(Tue)]
前回の被災郷土芸能支援でお伝えした、日本財団「伝統芸能復興基金」(→伝統文化復興基金になったのでしょうか)ですが、岩手県釜石市に伝わる「虎舞」で使う太鼓と山車を支援することになり、7月17日(日)に開催された「釜石夏の港まつり」で、釜石の虎舞保存連合会に目録が贈呈されました。詳細は以下リンク→http://www.nippon-foundation.or.jp/org/press/11071401k.html
内訳としては、
●太鼓5対(宮太鼓・附太鼓)…東前青年会、尾崎青友会、只越青年会、年行事大神楽、箱崎虎舞
●山車4基…東前青年会、尾崎青友会、只越青年会、平田青虎会
太鼓は100万ほどかかりますし、山車となると1000万近くかかりますから、大変心強い支援です。

当日の様子は、被災地に直接足を運び被災した郷土芸能に詳しい、東北文化財映像研究所の阿部武司さんブログと映像でご覧ください。
阿部さんは、主に岩手県の民俗芸能の映像を撮影し続けていますが、震災後より被災地に足を運んではその実態を調査し続けています。頭の下がる思いです。


さて、被災した郷土芸能に関する助成の新情報です。

岩手県

NEW!○公益財団法人岩手県文化振興事業団『文化振興基金助成事業(東日本大震災津波復興支援事業)』

岩手県内の以下の条件に当てはまる郷土芸能団体対象に、「備品整備助成」が実施されます。

●助成対象

1.地域固有の伝統芸能及び民俗芸能を継承する団体であること
2.宮古、大船渡、久慈、陸前高田、釜石、大槌、山田、岩泉、田野畑、普代、野田、洋野のいずれかに活動の本拠を有すること。
3.一定の規約、代表者が明らか
4.会計処理が明確である
5.活動実績がある
など

●対象事業
津波被害で、破損または紛失した郷土芸能用具を修繕、または購入する事業(平成24年3月31日までに実施可能な購入及び修繕を対象)

●助成金
上限100万円

●募集期間・提出方法
平成23年7月25日〜平成23年9月9日(金)※必着で、郵送または持参

●提出先
〒020-0023 岩手県盛岡市内丸13-1 公益財団法人岩手県文化振興事業団 総務部総務課 基金担当

●その他
・複数回の助成も可(24年度末までに3回程度募集する)
・311以降に自己資金で整備した団体も対象
・自己資金を用意せずに助成を受けることができる。
・前金払いも相談に応じる

●担当窓口
電話:019-654-2235
FAX:019-625-3595
URL:http://www.iwate-bunshin.jp


宮城県

NEW!○宮城県青年団協議会『宮城県青年団地域活動再生支援金助成制度』

上記リンク先ブログに詳細。被災した宮城県内青年の地域活動再生へ向けての助成だそうです。

●助成対象

1.宮城県内で地域活動を行っており、今回の震災で被災した団体(学生サークルは除く)。
2.確実な連絡先および代表者が存在する団体
3.過去5年以上、特定地域を基盤に継続的に活動している団体。

●対象事業
不明

●助成金
上限150,000円

●審査方法
申請書記入後、団体の復興への熱意を県青協役員会にて審査

●申込期間
平成23年7月10日〜平成23年9月30日*必要に応じて2次募集あり

●申請方法
宮城県青年団連絡協議会事務局まで申請の意思表明。その後申請用紙に記入、発送。

●担当
宮城県団事務局 岩崎さん
022-792-0650
宮城県仙台市宮城野区幸町4丁目5−1


以上、比較的新しい助成情報です。
不明な点などありましたら、全郷芸(以下連絡先)までご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局 小岩 秀太郎 (KOIWA Shutarou)

社団法人 全日本郷土芸能協会
JAPAN FOLK PERFOMING ARTS ASSOCIATION
 
………………………………………………………………………………………………………
〒107-0052 東京都港区赤坂6-7−14 パークハウス赤坂氷川102号
6-7-14-102 Akasaka, Minato-ku, Tokyo 107-0052, Japan
Phone:03-3583-8290  FAX:03-3583-2089

koiwa@jfpaa.jp
http://www.jfpaa.jp                  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<東日本大震災で被災した郷土芸能へ支援を〜『郷土芸能復興支援プロジェクト』>

郷土芸能復興支援プロジェクトの詳細は→HP:http://www.jfpaa.jp 
または全郷芸ブログhttps://blog.canpan.info/jfpaa/をご覧下さい。

●全郷芸ブログ 「Re:Discovery Japan〜(社)全日本郷土芸能協会」
https://blog.canpan.info/jfpaa/ 

●全郷芸会報(年4回 年間購読料2,000円)定期購読者募集中
詳しくは全郷芸ホームページhttp://www.jfpaa.jp 「刊行物申込」ページまで

●全郷芸ユースサポーター(35歳以下の民俗芸能好きのための制度 年間登録料3,000円)募集中
詳しくは全郷芸ホームページ「入会案内」ページまで

○全郷芸、ツイッターはじめました。
全郷芸ツイッター「しゃぐまくん」http://twitter.com/jfpaa

○【毎月第2水曜日】ふるさとの祭りや芸能のビデオトークライブ&ネット生放送番組

「郷土芸能STREAM」ビデオライブhttp://kyoudogeinou.blogspot.com/


トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント