• もっと見る

2018年02月26日

大阪国際大学 防災フェスタ2018 お手伝い・・・・

平成30年2月25日(日)
大阪国際大学で毎年j開催されている「防災フェスタ2018」!

おかん防災からは、お母様方、子ども達がパラコードで編むブレスレット作りのワークショップを担当させていただきました!

大阪国際大学地域協働センターでも「おかん防災」はお世話になっており、このように防災仕掛ける側にたって、お母様方、子ども達の「出番」を創出しています。

みんさん、新しいイベントに参加されるたびに防災意識が芽生えています。

今回も300名以上の来場者で、プレッパーズ部のみなさんは、運営管理ということで大変苦労されていました。

準備から後片付けまで、ご苦労様でした!

28056311_1735854039768059_3104111707331563191_n.jpg28166424_1735855266434603_591163225734907011_n.jpg28166486_1735855069767956_8127957998352362498_n.jpg
28167440_1735854016434728_96941204468681286_n.jpg28167751_1735855116434618_5511658612742326684_n.jpg28167906_1735854983101298_1386440603535896473_n.jpg
28277304_1735855223101274_4518037922001375955_n.jpg28377566_1735855163101280_3944794013544510443_n.jpg28379147_1735855029767960_7404244318906403417_n.jpg
28276743_1735853966434733_3677116867024159566_n.jpg28166646_1735854189768044_5135015653106073735_n.jpg28277051_1735855333101263_5568576751850662176_n.jpg
28168703_1735854569768006_4682473907308812558_n.jpg28166629_1640705316008728_5703136521588370617_n.jpg

1601326_1640705132675413_4710255724388995083_n.jpg

posted by umigame at 15:44| Comment(0) | ボランティア

2018年02月11日

身近な防災について考える 講演会

平成30年2月9日19時〜20時
門真市立大和田小学校図書室で、大和田校区青少年育成協議会主催、PTA協議会共催の『身近な防災について考える』講演会に(一社)消防潜水連盟 理事長 安田正治として、おかん防災のお話をさせていただきました。
お話の内容は地域防災を担っていく「おかん防災のひとづくり」が中心でした。
お話の途中、防災運動会について提案したところ、地域連合代表者に「それ、やろ〜!」と、声を上げていただくなど、盛り上がりのある講演会にすることができたように感じています。
それもこれも地域の皆様が、防災について、地域の今後についての真剣に向き合っているからこその盛り上がりであると思います。
私達「おかん防災実行委員会」は、各地域での防災に対するモチベーションを上げ、新しい形での地域防災活動をインポートすることが目的なんです。
私、ヤスダはこの地域に在住でありますが、このシステムを作るお手伝い役としています。
去年には、上野口校区でお話をさせていただきました。
4月本格スタートには、自治会を通じて広く皆様の参加募集をしてまいります。

今回、広聴していただいた大和田地区青育協、PTA協および保護者の皆様、ありがとうございました。
今後の活動にもどうかご協力をお願いします。

kinen1.jpg
kinen1.png


posted by umigame at 23:25| Comment(0) | ボランティア

2018年02月04日

淀川水系一斉美化アクション

今年も淀川水系一斉美化アクションに参加します!
http://www.river-ranger.jp/beautification/index.html

平成30年2月18日(日)
http://www.river-ranger.jp/beautification/pdf/bika5_kyoukaidou_yakumo.pdf
この2日間、消防潜水連盟として参加します。

自然の環境を清掃し、整備することは、安全・安心や防災と大きなかかわりがあります。
毎年、沢山の市民の方々が積極的に参加されています。
私達もこの活動に賛同し、清掃と同時に安全監視活動の点検作業を兼ねていきたいと考えています。

川に背を向ける・・
このことが、全国で犯罪が起きたり、事故があっても手遅れになることに繋がっていませんでしょうか・・・
川を見つめると・・・
そのゴミの多さや、誰が捨てるのか、何故なのか・・・と考えさせられます。

環境を良くして、それを人を集め観光資源に・・なんて飛躍した考えはまだまだしなくても
住んでいる者たちが、川を通るときに気持ちよくなれるような、そんな淀川になって欲しいです。

みんなで協力して綺麗にする、この活動に参加していきます!

area.png



posted by umigame at 15:35| Comment(0) | ボランティア