• もっと見る

2017年07月05日

(一社)消潜YODOGAWA BASE

大阪守口市にある海ゲームカフェは、(一社)消防潜水連盟YODOGAWA BASEです!
このたび、海ゲームを窓口とする会員制度を新たに設定しました。
どのように消潜にかかわっているか・・・
それは、みなさんがご利用下さった飲食やサービスの料金は、消潜への寄附として納入されます。
サービスとして提供する物や役務は、個人(理事長)からの提供およびボランティアという形になっています。

ですから、みなさんがご来店してサービスを受けるってことは、消潜の公益目的活動に付与されている。ってことなんですよ〜^^b
会員制度についてや入会方法は、⇒ コチラ

今後もみなさまに楽しんでいただけるようにサービス向上に努めてまいります!

18118521_1338073426273350_3778614773232140323_n.jpg


posted by umigame at 18:48| Comment(0) | 総合型地域スポーツクラブ

2017年07月02日

防災・行政部会 学外協力員 嘱託

このたび理事長 安田は、平成29年5月31日付、大阪国際大学短期大学部学長様より、地域協働センター防災・行政部会 学外協力員として委嘱され、拝命いたしました。
地域協働センターは、大学全体として地域貢献・地域連携に取り組むための橋渡し的機能となり、地域振興の先にある「人と人との絆を結ぶ」という目的のもと、ボランティア活動・地域文化の創設等の活動・取り組みを行っています。

地域振興プロジェクトとしては、
1 災害避難所の模擬体験と情報収集の集い
2 東日本大震災復興支援の取り組み
3 ひと・まち・であう プロジェクト
4 サマースクール
5 スマイルプロジェクト
6 朝市プロジェクト
7 子どものスポーツ教室
8 健康教室
・・・等、様々な角度から地域に密着した事業を展開しています。

(一社)消防潜水連盟では、「防災&スポーツボランティアネットワーク」として全国各支部地域において、総合型地域スポーツクラブを柱にこれから進めていくこととなっており、地域協働センターの目的・活動とはマッチングするところもあり、私が学習し、経験することは当団体にしても大きな成果になることは期待できます。
今年、8月には構想から20年、社団創立10年、社団法人設立2年となります。
今年度スタートした、全国都道府県支部とともにまだまだ進めていかなくてはいけない。そんな想いです。
各支部長様には今後ともお世話になることをお願い申し上げます。

今年度すでに
5月・・・消潜水中会議2017in沖縄、大阪国際大学プレッパーズ部講師派遣、地域協働センター嘱託
6月・・・淀川ワイワイがやがや祭り参加
これから
7月・・・消潜 救命講習、小学校出前授業
8月・・・大阪府立消防学校講師派遣、淀川三川合流七夕まつりSUP体験会
9月、10月・・・枚方市制70周年記念行事水面監視

以上のような業務があります。

頑張っていきましょう!ご協力に感謝です!

img_main02.jpgimg_03.gif


posted by umigame at 17:49| Comment(0) | 総合型地域スポーツクラブ

2017年02月15日

淀川SUP水面監視隊募集atプレミアムフライデー

pfdumigame.png


平成29年2月24日(金)は、『プレミアムフライデー』キックオフです!
https://premium-friday.go.jp/

(一社)消防潜水連盟では、沖縄水中会議についてもプレミアムフライデー事業としていますが、これはこれで皆様の参加をお待ちしています。
http://smokediver.or.jp/first/

さて、2月24日(金)淀川SUP水面監視隊員募集ですが、
当日は、このようなボランティア活動を一年を通してご協力いただける方を募集、登録していこうというものです。
淀川SUP水面監視隊で昨年実績としては
「第5回淀川わいわいガヤガヤ祭りSUP体験会」「淀川三川ふれあい交流 納涼七夕まつりSUP体験会」「守口市制70年記念花火大会水面監視活動」「水都大阪フェス2016 防災シェルター展示」「照らせ!ひがよど祭り!花火水面監視」
このようなことができました!

まだまだ少人数でやっております^^;

世の働くおじさんたちに・・・・
少し早めに仕事を終えて・・・、金曜「ボランティアミーティング」、土曜「準備」、日曜「ボランティア実行」・・・
月曜「後片付け」はこちらでやります^^b
こんなライフスタイルをつくりあげませんか!?
っていう提案です!

気持ちいいですよ〜
いかがでしょうか〜

06−6926−9600
↑こちらで担当ヤスダがお待ち申し上げます!

また、
↓フェイスブックイベントからも申込み可能です。
https://www.facebook.com/events/976864685748854/

是非とも沢山の皆様の参加をお持ちします!m( _ _ )m

posted by umigame at 03:23| Comment(0) | 総合型地域スポーツクラブ

2016年12月12日

消潜 防災カンファレンス

12月11日(日)19時〜21時、参加者4名

手始めに『第一回 消防潜水連盟 防災カンファレンス』キックオフしてみました。
『防災って何?』
ほとんどの国民、市民の皆さんは、わかってないのではないでしょうか!?
そんな基礎的なことから、少人数でかつ、リラックスできるように茶話会形式、いつ抜けてもいつ入っても良い。このようなやり方でやりました。
第一回目、盛り上がったお話は、災害時のサバイバル。
特に水やトイレの問題について、様々な意見や疑問が出ました!

15391223_1309515629068571_3240107652048231873_n.jpg

次回予定は、
『第2回 消潜 防災カンファレンス』として
平成29年1月15日(日)19時〜21時
https://www.facebook.com/events/1817636368514227/
人数は多すぎる場合はお断りする場合があります。

posted by umigame at 17:59| Comment(0) | 総合型地域スポーツクラブ

2016年11月21日

総合型地域スポーツクラブ“防災&スポーツ”ネットワーク

(一社)消防潜水連盟では、「スポーツの力を防災に役立てないか・・・」
そんな取り組みを行っています。
我々消潜では、水辺のスポーツに特化した総合型クラブ(旧 スポコミ守口・海ゲーム)としてダイビング、ボディーボード、SUPを中心に大阪府守口市域で活動してまいりました。
全国の総合型クラブで水辺のスポーツを種目として取り入れているという例も少ないということから・・・
(一社)消潜では、会員様がボランティアできるものとして、全国各地の総合型クラブと繋がっていこうと考えています。
一歩ずつ準備してまいります。
全国の地域に根付いた総合型地域スポーツクラブのみなさんへ、どうか今後とも宜しくお願いします!
15094513_1283792798307521_7538855876961000847_n.jpg

2015年10月22日

消潜スポーツボランティア


10454480_875615359125269_5134253793683588591_n.jpg

一般社団法人消防潜水連盟 定款第4条(事業)第4号に『地域スポーツクラブに対する指導プログラムの提供』というものがあります。
これは、全国消潜正会員で、各々の地域で、健やかなスポーツコミュニティを創造し、ボランティアしながら、経験・技術・知識をより深めていこうというものなんです。

「自分の得意なスポーツを地域に還元できないか・・・」
「地域をもっと盛り上げたい・・・」
「余暇を有効に利用したい・・」

そんな会員様に消潜はサポートしていきます!
まずは地域との接触、話し合い、想いの共有・・・ここからはじめて
運営方法や組織作り、ホームページ作成をサポートします!

ボランティアは、最初は自身のためにスタートしてください。
適正に運営していくことで社会貢献に成長していきます!
当然、消潜がやるからには「防災」カテゴリも含めていきましょ〜

(一社)消防潜水連盟の正会員になって、社会貢献しましょう!

posted by umigame at 14:00| Comment(0) | 総合型地域スポーツクラブ

2015年05月12日

キッズSUP体験

11259004_10153499298518322_298437717_n.jpg
仮称(一社)消防潜水連盟 代表理事 安田です。
先日は、ボランティア活動として、大阪岬町の青少年海洋センターで、大阪府某総合型地域スポーツクラブの子供たちにSUP(スタンドアップパドルボード)の体験会を実施しました。
「本日の目標はSUPの上に立つことだよ!」
「今日の体験ではみなさん、ボードの上に立つことができました!」

子供たちの上達力はすごいですね〜
私は海、渚での安全危機管理を子供たち対象で管理する。といった目標を達成できました。

ところでこのSUPですが、水害や水難時に動力を使わない分、ゴミ詰まりや故障がないので、有事には素晴らしく活躍できるのですよ〜
今後、防災の現場では、必要になってくるのでは・・・・
少しの技術がいるので、遠慮なく、安田まで問合わせてください!

”消潜100Pプロジェクト”
100人の消潜ダイバーで、全国各地で講習や懇親会・説明会を開催していきます。

”消潜デモンストレーター”
5人のチームで訓練会においてのデモンストレーションを行います。
100Pの中からこのようなチームをつくります。大阪まで来れる方、若しくはその他の地方で5人で集まれるチームとします。

消防職員の皆様へ
火災現場等で空気呼吸器を着装して活動する・・・。これはスクーバダイビングをヒントにつくりあげられたものです。スクーバダイビングには、濃煙検索時等の基本が詰まっています。
貴方とその仲間の命を守ること、それから要救助者の負託にこたえること、最低限でも体験して下さい。それをしないのは「怠慢」かもしれません。「水が苦手」は隊員として失格かも知れません。

消防団員の皆様へ
全国消防団を見まわすと、火災現場に最先着し、空気呼吸器を着装して屋内検索等を実施している団もあろうかと思いますが、まだまだ、空気呼吸器を使われない団が多いようです。
いつになるか遠い将来に「地域に密着する消防団がいち早く現場に到着し、屋内検索を実施し、救出できることを想像してみて下さい!」・・・それが答えです。
しかし、訓練なしに実施するのは無謀です。
今から遠い将来のためにも体験し、訓練し、その結果を次世代に伝えていきましょう!

ダイバーの皆様へ
すでに水中の空気呼吸器での活動をされています。
これを運用して火災現場での検索が出来るのです。相当な訓練が必要です。
チャレンジしてみましょう!消防団に入団して下さい!

これからダイビングを始める方へ
消防潜水連盟での体験・講習は安全・危機管理を一番に考えています。
ダイビングは水中の冒険でもあります。死亡事故も発生しています。
基本をたいせつにし、消潜の仲間と安全に楽しみましょう!
消防への関心、理解を持って頂けるようなプログラムです!

消防潜水連盟は2015年、再スタートします!
全国の皆様のご協力をどうか宜しくお願いします!

タグ:SUP
posted by umigame at 10:38| Comment(0) | 総合型地域スポーツクラブ