みなさま、こんにちは〜!消潜 安田です。
6月8、9、10日は、沖縄那覇に滞在し、消防潜水連盟のトレーニングセンターに関する調査、取材、お願い、それから南部徳洲会病院にあるチャンバーの見学、さらに新高圧則に対する消防側での対応等についてのお勉強に行ってまいりました。
トレーニングセンターに関しては、某ダイビングサービスの協力により、ほぼ(私の気持ち??)は固まってます。レクチャールーム、潜水プール、マリーナ、ボート、ビーチポイントから考察した結果、消潜スタート後に最初の訓練及び検定会ができるものと思います。
南部徳洲会病院では、素晴らしいチャンバーを見せていただき、システムについてもあまり聞くことのできない内容のものを聞かせていただき、大変お世話になりました!
さて、消防職員のみなさん、新高圧則の対応は出来上がっているでしょうか!?
できていないとしたら、早急に対応してください!
わからない担当者の方は諦めずに対応を問題にあげてください。
私でよければ出向いてご相談に乗りたいと思います。
沖縄は私が滞在時、結果的に梅雨明けのようで、とにかく暑い^^;
現地では、イイノさん、キョウコちゃん、サイトウさん、カトウさんには大変お世話になり、おかげさまでミッションは終了できました。どうもありがとうございました!
”消潜100Pプロジェクト”100人の消潜ダイバーで、全国各地で講習や懇親会・説明会を開催していきます。”消潜デモンストレーター”5人のチームで訓練会においてのデモンストレーションを行います。100Pの中からこのようなチームをつく...
Posted by 消防潜水連盟 on 2015年5月25日