第3回通山小学校漂着鳥調査 [2008年03月01日(Sat)]
2月28日(木)宮崎県川南町立通山小学校の3年生と一緒に行う漂着鳥調査の日です。
心配していた風や寒さもどこへいったのか。本当に穏やかな一日でした。 こども達は海岸を歩いても、色々なことに関心を示します。 一列に並んで調査をしていても、つぎつぎに鳥以外の漂着物や貝殻などに着目します。 こうやって、鳥じゃないものをたくさん見ることによって、目が肥えてくるのではないかと思っています。 漂着鳥調査の結果 0匹 午後のまとめ授業では、いままでの調査を振り返りました。また渥美半島の赤羽根小学校の活動の紹介もしました。 そして、なぜ油が、海鳥を苦めるのか?それを、本物の羽や翼を手にとってさわりながら、考えてみました。 見つけてみよう!漂着鳥調査下敷きを見ながら、陸の鳥との翼の形の違いも観察してみたりしました。 通山の皆さんとお別れするのは残念でしたが、またいつか会える日が来るかもしれないと約束して、お別れしました。 校長先生をはじめ、担任の先生方には初めての活動に関心を持っていただき、受け入れていただいた事を本当に感謝しております。この場を借りてお礼申し上げます。 |