• もっと見る
«7月わいわい・がやがや | Main | 7月クッキング»
連絡先

JDS岡山支部さんの画像
JDS岡山支部
プロフィール
ブログ
活動内容・ダウン症関連情報
最新記事
https://blog.canpan.info/jdsokayama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jdsokayama/index2_0.xml
リンク集
7月お誕生日 [2010年07月18日(Sun)]
おひさま通信 〜Happy Birthday メッセージ〜 〔7月生まれ〕


★ I.Aくん ★《2歳》

A君、2歳の誕生日おめでとう!
春から地域の親子クラブに参加するようになり、牧場へ行ったり、地域の知らなかった場所へ行く機会が増え、お友達の刺激や初めて体験する場が増えてきたね。
1日/週の母子通園では、お兄ちゃんやお姉ちゃんのしている姿をじーっと見て、手遊びや歌が始まると、のりのりで体中でリズムをとって楽しんでいます。外ではおとなしかったA君が、最近は興味のあるところへ行って遊ぶ姿を見ると、とても嬉しく思います。
理解言語が増えてきて、声かけに対し、指さしや表情、ジェスチャーでかえしてくるようになり、模倣もなかなかしないと思っていた時期がうそのように、「げんこつやまのたぬきさん」「あお虫のうた」など好きな手遊びのポーズをして歌って〜と催促してきます。思いが伝わるって嬉しいね♡
お手伝いもはりきって、洗濯物を干していると、いつのまにか足元にやってきて、「んーんー」と手をのばして渡してくれます。絵本も大好きで、好きな絵本を持ってきたり、おもちゃ遊びは、積み木を重ねて、お父さんお母さん、今の見た?出来たよ〜とパチパチを催促してきます(笑)
運動面は、とてもゆっくりですが、1つ1つ時間がかかる分、出来たらとても嬉しくてあたたかい気持ちにさせてもらっています。
最近、ありがたい縁で、秋から保育園に通えることになりました。正直、もっと一緒にすごしたい思いもあるけれど、お友達の刺激ってとてもありがたいから、また家とは違う一面も沢山見れそうでワクワクドキドキです。
A君、今年もいっぱい楽しもうね。いつも笑顔をありがとう。
                          
お父さんお母さんより


★U.Nちゃん★ 《3歳》

 Nは、今月3歳のお誕生日を迎えます。
 2歳のこの1年間、Nにとって大きな大きな変化が2つありました。
ひとつは歩けるようになったこと。全身の筋力が弱く、足首が柔らかいため、かかとが内側に傾いた状態のNにとって、「歩行」はとても難しい課題でした。まだ完全ではありませんが、ニコニコはじける笑顔で、自分の意思のままに移動する姿を見ると、こちらまで幸せな気持ちになります。長かった「いざり期」にバイバイできたね!やったぁ!!
 もうひとつは、4月から保育園に通い始めたことです。あれこれと心配してはお父さんと相談し、入園できても慣れるまでは時間がかかるものと覚悟を決めていたお母さんの不安を見事に裏切って(?)、ずーっと前から通っているかのようにお友達ともすぐに打ち解け、先生にもよくしていただいています。お休みの日でも朝から制服を着てみたり、寝言で「しぇんしぇー」と言う近頃のNです。
 Nが成長していくにつれ、少しずつですが、母親の私自身も心に落ち着きを取り戻しつつあるように思います。弟も1歳を過ぎ、2人の子育てを「楽しい、幸せ」と心から思えるようになりました。JDSの仲間をはじめ、病院や療育の先生、保育園の存在、大切な友人たち、そして私たち夫婦双方の家族+飼い犬の「ペケ」(Nの大切な友達です)…
周囲のみんなに支えられて、私たちも親3歳として成長の途中です。
 次々と先回りして心配してしまうお母さんですが、Nが今ここに笑顔でいてくれることが最大で最高の幸せだよ。
 Nちゃん、お誕生日おめでとう。ありったけの愛情をあなたに贈ります。



★T.Kくん★ 《3歳》

 Kがやってきて、はや3年がたとうとしています。
 我が家の3番目の子どもとしてやってきた彼は、兄、姉とはすこしちがったところがあったゆえに、未熟な父親は混乱し、人生が揺さぶられるような、そんな砂嵐の真っ只中に放り込まれたような、そんな思いに、途方にくれたのも今となっては、人生のひとつのエピソードになっています。
3歳のKは、すこぶる元気で、歌が好きで、(風呂でいっしょに歌を歌うのが格別の楽しみです。)
信じれないぐらいよく食べて、そして何より、いつも笑顔で僕を和ましてくれる、そんなKといっしょにいられること、そして、僕の知らない、遠い場所へKは連れていってくれるような予感に僕は生きることの幸せを感じています。
 これからもKは、我が家の幸せの核になってくれるような、そんな気がします。
父より

K、3歳のお誕生日おめでとう!
朝起きて「お―は―よ!」と言ったら、いつでもニコっと笑ってくれるK。歩けるようになって毎日楽しそうだね。いろんなことに興味がでてきて忙しいね!
ふと見ると台所のまな板を包丁でトントンしていたり(°д°;) 掛け軸をゆらゆら揺らしていたり、お風呂にドボンと落ちちゃったり…( ̄▽ ̄;)
お兄ちゃんが大好きで、お姉ちゃんにはよくおもちゃ触ってて怒られる。おばあちゃんとのお散歩は我が物顔、わんわんに興味津々。うたとピアノと絵本がだ〜いすき、それからお兄ちゃんの百人一首も真似てみたり…。よく食べれてよく眠れます。まわりのたくさんの方に見守られ大きくなっています。
大好きなK。今のこの時間を大切に、一緒に大きくなって行こう。7月20日の誕生日はいつも、家族として一緒にいられる幸せをかみしめる日となったね。
K、あの日我が家に生まれてきてくれてありがとう!
おかあさんより



★A.Hちゃん★ 《5歳》

 わたしは「H」。5さいになるよ。ブランコとお歌とおどりがだ〜いすき。〜H〜

Hちゃん、5歳のお誕生日おめでとう。毎日楽しく保育園に通っているね。
遥は保育園が大好きで、とても楽しいようです。お友だちのママから「うちの子はHちゃんが大好きなのよ」とよく声をかけてもらいます。優しい先生やお友だちに囲まれて、居心地のよい環境なのだと思います。
今一番のお気に入りはブランコ。「じゅんばん、か〜わって〜」と言いながら順番を待ち、自分で乗れるようになりました。
積み木を高く積んだり、高めの段差の階段でも手すりを持って歩けるようになったり、一年前はできなかったことができるようになり、成長が感じられます。
苦手だった仕上げの歯磨きも、岡大歯科の岡崎先生の指導を受けながら取り組んでいたら、以前は嫌がって暴れていたのが、今ではとても上手にできるようになりました。あきらめずに続けることが大切なんだと実感しました。
毎日必ず「パパだ〜いすき」「ママだ〜いすき」ととってもいいお顔で言ってくれるHちゃん。そんなHちゃんのことがみんな大好きだよ。5歳の一年も元気でいっぱい遊ぼうね。   
パパとママより



★M.Aちゃん★ 《5歳》

 A、5歳のお誕生日おめでとう!!
お刺身とギョーザが好物で、「今日のごはんな〜に〜?」が口癖のA。
お手伝いも大好きです。大量のカレーを畳にこぼしたり、お刺身をつまみ食いして、みんなの分がほとんどなくなったりと、いろんな失敗もしたけど、今では卵も上手に割れるようになりました。
 食べるのと同じくらい好きなのが、日課の公園あそび。仕事帰りのお母さんはヘトヘトですが、ダイエットになるかも・・・と淡い期待を抱いて遊んでいます。一向に体重はへらず、ローラー滑り台の滑りすぎでズボンに穴をあけた情けないお母さんですが、Aはりっぱな土ふまずができ、ブランコの立ちこぎもできるようになりました。
 言葉もずいぶん増えました。ガソリンスタンドに着くと、「レギュラー満タン、カードで〜」。前の車がノロノロ走っていると、お父さんのマネをして「おっせ〜な〜」。大人の言ってることを、よく聞いてるな〜と思います。
また、「ホンマか〜い」と言うようになり、関西出身・O型のお母さんは「Aもツッコミができるようになったか〜。」とのんきに構えていたら、先生にも「ホンマか〜い」とつっこんでいるのを目撃!!さすがに焦りました。
先日はパワースポットブームにあやかり、香川県のこんぴらさんへ。奥社までのおよそ1300段の石段の4割ほどを自分で登りました。お賽銭も自分で入れ、お母さんと一緒に手を合わせて「オムツがとれますように・・・」。おんぶにだっこに肩車にと、お父さんとお母さんは修行のようでしたが、おみくじをひいたらなんと大吉が!!
こんぴらさんパワーでオムツがとれたらいいなぁ・・・と願うお母さんです。
 A、これからも楽しい毎日を過ごそうね!
(写真はこんぴらさん奥社に到着した際の写真です。)
                               
お母さんより
【    4〜10月生まれの最新記事】