• もっと見る
« 2011年07月 | Main | 2011年09月»
検索
検索語句
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2011年8月31日(水)JDFみやぎ支援センター 活動報告書 No.153 [2011年08月31日(Wed)]

JDFみやぎ支援センター 活動報告書 No.153


2011年8月31日(水) 記録者名:蝦名 麻美 確認責任者:鴨井 健二

●支援員数と障害のある人の確認・対話数●
障害のある人の確認・対話数
集計日(毎週金曜日)、2011年8月25日、
支援員 本日 26、延べ人数 658、
障害のある人の確認・対話数 1482。

●活動方針・計画●
【みやぎ支援センター】
今日の目標
今後の活動計画の策定・引き継ぎ資料の準備。

今週の目標
東部支援センターの活動を知ってもらう。
避難所から仮設住宅への移行をスムーズに。

【みやぎ北部支援センター】
今日の目標
キーパーソンとの関係を大切にしながら、継続支援の方々とのつながりを深めよう。

今週の目標
地域のニーズは日々変化します。主体性・流れを大切にしながら、個々のねがいや生活実態に即し、生活・活動の再建の立ち上がりを精一杯支援します。
最終日に、たくさんのつながりが作れるようにがんばりましょう。

●活動報告●
【みやぎ支援センター】
第1グループ(清田・関灘)
・送迎支援 Kさをり
・活動支援 Kさをり

第2グループ(村上・鈴木)
・O町A丘GB仮設住宅訪問調査 Hさん
・Iバイパス仮設住宅訪問調査 Mさん
・女川町包括支援センター内でミーティング

第3グループ(松田・笹原)
・ニーズ調査 Yさんの母と面談
・NS中学校避難所訪問 Iさん訪問(不在)
・石巻市社会福祉協議会訪問
・チラシ配布 (I市民病院・I港病院・S病院・Iハローワーク他)

第4グループ(秋田谷・井戸)
・訪問調査 Oの郷 Aさん訪問ニーズ確認 Aさん訪問ニーズ確認
・IC避難所訪問 Uさん訪問物品の確認
・訪問調査 Oの郷 Oさん・KさんAさん訪問 ニーズ確認

【みやぎ北部支援センター】
第1グループ:移送支援・社会資源調査:遠藤、原田、旭
・気仙沼視察
・ワークショップHの視察。ボランティアを積極的に受け入れていきたいという話をおききする。気仙沼ボランティアセンターと連携しているとのことだが、職員の休日保障をしたいとお聞きしたため、JDFとしてお手伝いできることはないか、改めてお伺いすることにする。
・Kさんより依頼のあった耐圧マットレスを難民を助ける会で手配していただき、商品が届いたため、支援センターKのAセンター長へ難民を助ける会の方と一緒にお届けし、Kさんのお母さまに手渡しする。
・支援センターK職員より,視覚障害(全盲)の方が使用できるカセットレコーダーがあれば欲しいという依頼を受ける。

第2グループ:N福祉作業所:山田
・大根収穫
・旗のステンシル作業
・キュウリの収穫
・昨日まで仕事をしなかった利用者が今日は元気に作業されていた。
・三陸新報の写真集を職員と一緒に観ながら、震災時の状況を話してくださる。

第3グループ:U地区:宇治山、高橋
・石巻視察
・Yさん 訪問 困っていることは特にない
・Kさん 訪問 夫婦で居られた。電話番号確認
・Sさん 訪問 電話番号確認
・Tさん 訪問するも不在
・Mさん 電話番号確認

○本日確認した件については、1日(木)に延期になったA保健師との打ち合わせ会議にて報告する。

第4グループ:支援センターU:加ヶ良
・Nさん来所→仕事前に来所、時間まで話してから出勤される。
・Sさん宅を訪問→定期訪問。アルコール依存症の方で、
 震災直後はお酒が飲めなかったことが一番困ったと話される。
・Sさん→Nサポートセンターにあるケアホームの入居手続き申請書を提出に行かれた。
・Sさん宅訪問→定期訪問。知的障害、統合失調症の方で以前ケアホームに生活されていたが、現在ひとり暮らし。金銭管理の支援を受けられており、複数関係機関によるサポートを受けながら生活されている。
・Oさん宅訪問→定期訪問。10年以上自宅にひきこもっている。母が末期がんで、母が亡くなった後が課題となっている。

○今後、仮設住宅にお住まいの、重症心身障害で、胃ろうの方の施設入所への支援が予定されており、移行の際にはJDFへの依頼をするかもしれないとのこと。

第5グループ:Kの里:斉藤
(AM) Kの里常駐
・Kの里職員1名 N作業所H所長来所
・Oさん(男性)の母来所 (Oさんの就職の件について相談)
・M町保健福祉課  K保健師来所 挨拶・名刺交換行う。
・Kの里M管理者とSさん親子の件、K会との福祉サービスの連携について打ち合わせ行う。
・東京よりKの里のかごを祭りで販売するとのことで受け取りにこられる。

(PM) Kの里常駐 放課後支援
・M管理者、K係長がともにK地区へ出かける
・JDF 松村局長・小林次長来所
・14:30〜18:00 Eさん放課後支援

○午前中来所されたN作業所H所長より、難民を助ける会の方に第4回南三陸福祉関係者懇談出席要請をJDFからお願いしたいとのこと。事務局長より連絡したところ、出席を快諾される。

●事務局活動●
【みやぎ支援センター】
・定例実務
・活動計画の確認
・木口ひょうご地域振興財団の支援金決定の通知(5か所の事業所)
・来客対応

【みやぎ北部支援センター】
・N作業所H所長へごあいさつと今後のJDFの支援などについてのお話を伺う。
・U地区打ち合わせ会議資料づくり。
・継続支援事務所打ち合わせ会議資料づくり。
・次クール体制作成。
・第24クールオリエンテーション資料づくり。

●電話における対応●
【みやぎ支援センター】
・点字印刷のその後の状況についての問い合わせ。
・Kさんより手すり取付の追加依頼。

【みやぎ北部支援センター】

●今後の課題●
【みやぎ支援センター】
・ニーズ把握を進める活動スタイルの確立。

【みやぎ北部支援センター】
震災からまもなく半年が経ち、被災者のみなさんや関係機関の方々が少しずつ震災前の日常を取り戻そうと力強く動かれています。今までは「してもらう」ばかりだったのが、「自分たちでゆっくりでもやっていきたい」という気持ちへと変化してきていることを感じます。一方で、「してもらう」ことに慣れてしまっている状況もあり、改めてこの地域が持っていた地域力を震災前より強い結びつきに創り上げていくことで、復興への力にしていきたいという強い願いを感じます。
こうした願いを受けて、JDFは行政や関係機関と連携しながらご本人にとってのよりよい支援活動にあたっていくことが求められています。
2011年8月31日(水)福島支援センター日誌 [2011年08月31日(Wed)]

福島支援センター日誌


2011年8月31日(水) 責任者 和田

巡回・訪問した場所
社会福祉事業所 4か所。

活動参加状況
参加チーム4チーム、午前4チーム、午後4チーム、
参加者数8人、午前8人、午後8人。

電話相談状況
(南相馬を含む)、南相馬来所 16件。

●支援活動の計画と内容
○JDF支援チーム事業所支援
○センター内ボラ組織対応
○相談・来訪者対応

●特徴的な動き
○JDF支援チーム事業所支援二日日 えんどう豆休所
 ・ほっと悠2名。さくら2名。ぴーなっつ1名。
  ビーンズ2名で事業所支援をおこなう。
 ・ほっと悠さんに、新たな職員さんが決まり、明るい見通しがつく。
 ・アクセスホームさくらさんは、アパート、仮設住宅、
  旅館等広範囲からの送迎が続く。
 ・19才から在宅の53才の男性宅や仮設住宅を相談支援廣田氏訪問。
 ・相談支援員ミーティングでは、なんとかしなければならない事態が掘り起こされたが 、そのことに対応できない状況を行政や関係機関にわかってもらう必要性が話された。 ・作業療法士さんによる身体障がいのある人への環境調整(椅子、足台等の高さ)
  がおこなわれ、高評を得る。
 ・電話相談2件、来客3名、物資提供6件、情報提供7件、家庭訪問2件。

○センター内個人ボランティア活動
 ・富永氏来所。午前中サンクスにて備品運搬の下準備をする。
 ・若者サポートセンターより2名ボラ。

●事務局の動き
 ・宇田相談受付。
 ・熊谷備品運搬下準備。
 ・傍島氏センター相談支援事業、応援。相談で事業所回りのため外出。
 ・若者サポートセンターの応援を受け、サンクスさんからの備品を借り置き場へ運搬。 
 ・午後2時よりカンバッジ打ち合わせ。富永氏、菅野氏、佐藤定氏。
 ・午後6時よりカンバッジ柳沼先生によるコンサルティング。菅野氏、富永氏、佐藤定   氏、佐藤美氏、和田出席。

●来訪者・問い合わせ
 ・カンバッジ打ち合わせのため、菅野氏、柳沼氏来所。
2011年8月30日(火)JDFみやぎ支援センター 活動報告書 No.152 [2011年08月30日(Tue)]

JDFみやぎ支援センター 活動報告書 No.152


2011年8月30日(火) 記録者名:蝦名 麻美 確認責任者:鴨井 健二

●支援員数と障害のある人の確認・対話数●
障害のある人の確認・対話数
集計日(毎週金曜日)、2011年8月25日、
支援員 本日 26、延べ人数 658、
障害のある人の確認・対話数 1482。

●活動方針・計画●
【みやぎ支援センター】
今日の目標
仮設住宅訪問でニーズの把握。

今週の目標
東部支援センターの活動を知ってもらう。
避難所から仮設住宅への移行をスムーズに。

【みやぎ北部支援センター】
今日の目標
キーパーソンとの関係を大切にしながら、継続支援の方々とのつながりを深めよう。

今週の目標
地域のニーズは日々変化します。主体性・流れを大切にしながら、
個々のねがいや生活実態に即し、生活・活動の再建の立ち上がりを精一杯支援します。
最終日に、たくさんのつながりが作れるようにがんばりましょう。

●活動報告●
【みやぎ支援センター】
第1グループ(村上・清田・田中)
・訪問調査 O仮設住宅 Sさん宅
・訪問調査 O仮設住宅 Tさん宅
・訪問調査 AG仮設住宅 Hさん宅(不在のためメモ・チラシを入れる)
・チラシの配布 A・AG場仮設住宅
・地域支援包括支援センター訪問(M氏にSさんTさんのケースを報告)

第2グループ(関灘・鈴木)
・IB仮設住宅訪問(Mさん聞取り調査)
・チラシの配布
 OS仮設住宅・OT仮設住宅
・地域活動支援センター KS訪問
・kさおり訪問 次回以降日中支援の打ち合わせ

第3グループ(山田・松田・笹原)
・訪問調査 IB仮設住宅 Hさん訪問
・女川方面視察
・移動支援・ニーズ調査 Aさん
・I特別支援学校訪問 Yさんの担任の先生と面談(I先生)

第4グループ
・O国の郷訪問(Mさん・Sさん・Kさん手すりの相談)
・ヘルスケアショップぱんぷきん 仮設住宅の手すり取付の相談
・手すり取付工事の現場確認
(ヘルスケアショップP・S建設工業の担当者に現場を確認してもらう)
 見積もり依頼する。

【みやぎ北部支援センター】
第1グループ:移送支援・社会資源調査:遠藤、原田、旭
(AM)
仮設調査4ヶ所
@S自然の家AM地区BT地区CKキャンプ場
(PM)
仮設調査9か所
@N地区AS小学校グラウンドBS中学校グラウンドCS高校グラウンドDK地区EN地区FT地区GT地区HY地区
・各箇所にて、周辺施設や公共交通手段の有無について確認をする。
・Uスーパーの無料巡回バスが運行している仮設が7か所ある。

第2グループ:N福祉作業所:山田
作業支援
(AM)
・H所長さんにお会いし,話をする。
・三重からのボランティア4名来所。
・宮城のI会より65枚の旗の発注がある。
・難民を助ける会の職員4名来所。
・農作業(除草作業、土地耕し)。
(PM)
・畑の水やり。

第3グループ:U地区:宇治山、高橋
(AM)
・Yさん 訪問 気仙沼市立病院への移送支援を行う
・Aさん 訪問 風の里施設見学の日程調整を行う。
・Hさん 訪問 様子伺い 夫婦でテレビ視聴中で、水も電気も復旧し特に困っている事はないとのこと。

(PM)
・Yさん 訪問 本人がデイサービスに出かけており会えず、義理の兄が対応する。O係 長の依頼により電話番号の確認をする。
・Aさん 訪問するも不在。
・Tさん 訪問するも不在。
・Mさん 訪問するも本人不在 兄が対応する。前クールからの引継ぎで,NTTの電話修理状況を伺う。新たな工事が必要であり2年程度かかるとのこと。

第4グループ:支援センター U :加ヶ良
(AM)
Oさん来訪→仕事でのトラブルを抱えて来所。解決方法を一緒に考える。
Tさん来訪→日中一時支援のために来所される。
(PM)
・センター長 Sさんに同行し,Kさん宅へ訪問→安否確認。
・Nさん来訪→実習を含め、2か月前に就職した職場が楽しいという話を伺う。

第5グループ:Kの里:斉藤
(AM)
・N作業所のHさんが来訪→復興市の話をする。
・S会事務局常務理事 Bさん来訪。
・難民を助ける会職員3名,難民を助ける会に資金提供を行なっている団体の職員1名来訪→Bさん、Hさんと一緒に視察へ出かける。
(PM)
・ワークショップHの主任生活支援員 Nさんと,Hの利用者3名が来訪→B常務理事の依頼で菓子を届けに来て下さる
・H所長来所→震災の話,支援学校の支援に携わるTさんの話をしてくださる。

●事務局活動●
【みやぎ支援センター】
・定例実務
・東部支援センター運営マニュアルの内容を事務局員点検整備
・活動計画の確認

【みやぎ北部支援センター】
・31日U地区打ち合わせの為の資料づくり
・次クール体制作成

●電話における対応●
【みやぎ支援センター】

【みやぎ北部支援センター】
難民を助ける会より支援センターKの利用者Kさんから依頼のあった、耐圧マットレスが届く。明日、難民を助ける会とJDF支援員が、支援センターKに合流してKさんに届ける

●今後の課題●
【みやぎ支援センター】
・ニーズ把握を進める活動スタイルの確立

【みやぎ北部支援センター】
・震災から半年が経過しようとしており、ニーズは震災直後より変化している。緊急支援から日常生活支援へと移り変わっていき、終結という形を取るのが難しい中、JDFとしてのスタンスを確立しながら整理していく必要がある。今後は,様々な機関と連携して道を作っていくような作業となる。
2011年8月30日(火)福島支援センター日誌 [2011年08月30日(Tue)]

福島支援センター日誌


2011年8月30日(火) 責任者 和田

巡回・訪問した場所
社会福祉事業所 5か所。

活動参加状況
参加チーム 5チーム、午前5チーム、午後5チーム、
参加者数8人、午前8人、午後8人。

電話相談状況
(南相馬を含む)、南相馬来所 3件、
件数 10件。

●支援活動の計画と内容
○JDF支援チーム事業所支援
○センター内ボラ組織対応
○相談・来訪者対応

●特徴的な動き
○JDF支援チーム事業所支援二日日 
 ・ほっと悠2名。えんどう豆1名。さくら2名。ぴーなっつ1名。
  ビーンズ1名で事業所支援をおこなう。
 ・震災後不安感で他害行為が始まった方等もいるが、環境放射線モニタリングが本日よ  り開始、また支援の作業療法士さんより手指活動や浮腫に対するマッサージを学んだ  り、様々な努力がなされている。
 ・以前支援に入った支援員より事業所の仲間たちににはがきが届く。継続した応援が続く。
 ・仮設住宅入居の知的障がいのある娘と母親を相談支援廣田氏訪問。
 ・支援員報告会で、青田氏の話を聞く。
  厳しい現状の中、求められることに応えていくことに応えていくことを確認する。
 ・面談1件、聞き取り調査1件、情報提供2件、家庭訪問1件。

○センター内個人ボランティア活動
 ・本日はボランティアなし。

●事務局の動き
 ・宇田相談受付。
 ・熊谷氏センター来所。9月1日より白石代表サポート職員として勤務。
 ・傍島氏センター相談支援事業、応援。相談で外回りにでる。
 ・白石代表、古井氏日和田、本宮方面の仮設住宅の調査に。熊谷氏同行。

●来訪者・問い合わせ
 ・センターの活動内容を聞きたいと、来所。白石対応。
 ・ゆめ風基金さんからの紹介で、被災した子供たちのためのチャリティ
  −をやりたいとの連絡あり。橋本対応。
2011年8月29日(月)福島支援センター日誌 [2011年08月29日(Mon)]

福島支援センター日誌


2011年8月29日(月) 責任者 和田

巡回・訪問した場所
社会福祉事業所 5か所。

活動参加状況
参加チーム 5チーム、午前 5チーム、午後 5チーム、
参加者数 8人、午前 8人、午後 8人。

電話相談状況
(南相馬を含む)、南相馬来所 7件、
件数 3件。

●支援活動の計画と内容
○JDF支援チーム事業所支援
○南相馬市長に要援護者避難計画策定に向けた訪問調査結果の最終報告
○センター内ボラ組織対応
○相談・来訪者対応

●特徴的な動き
○JDF支援チーム事業所支援初日
 ・ほっと悠2名。えんどう豆1名。さくら2名。ぴーなっつ1名。
  ビーンズ1名で事業所支援をおこなう。
  人材不足のため、求人をかけているがなかなか希望される人がいない状況がえんどう  豆にある。公共の交通機関が使えないため、活動時間が大幅に減少している状況がビ  ーンズにある。アパート、仮設住宅、避難所(旅館)からの通所にかなりの時間と労  力が必要な状況にアクセスホームさくらさんはある。
 ・大阪の作業療法士、夜、ぴーなっつに到着。
 ・電話相談2件、来客8件、物資提供2件、情報提供3件、家庭訪問1件。

○南相馬市長への最終報告書の提出
 ・全国で唯一個人情報開示によって、障がいのある人の命が守られることへのお礼
 ・まだ、精神障害、発達障害、65才以上の高齢障害者への訪問がなされていないこと  へのお願い。
 ・不在者(避難者)の所在の確認のお願い等をする。
 ・この調査生み出される南相馬の福祉の新たな形については、報告書にゆだねる。
 ・市長への提出後、記者会見をおこなう。
 ・白石支援センターふくしま代表、JDF支援本部藤井事務総長、JDF原田氏、支援  チームチーフ古賀氏、さぽーとセンターピア青田氏、郡氏、支援センターふくしま
  事務局長和田、杉田、小谷参加。

○センター内個人ボランティア活動
 ・古井氏、青木氏センターボラと仮設住宅調査。

●事務局の動き
 ・宇田休みのため、添島氏相談受付。
 ・白石、杉田、和田南相馬へ
 ・傍島氏センター相談支援事業、応援。

●来訪者・問い合わせ
  ・JDFより、藤井氏、原田氏、きょうされんより、古賀氏、小谷氏来所。
2011年8月29日(月)JDFみやぎ支援センター 活動報告書 No.151 [2011年08月29日(Mon)]

JDFみやぎ支援センター 活動報告書 No.151


2011年8月29日(月) 記録者名:蝦名 麻美 確認責任者:鴨井 健二

●支援員数と障害のある人の確認・対話数●
障害のある人の確認・対話数
集計日(毎週金曜日)、2011年8月25日
支援員 本日 26、延べ人数 658、
障害のある人の確認・対話数 1482。

●活動方針・計画●
【みやぎ支援センター】
今日の目標
仮設住宅の訪問によるJDF周知。

今週の目標
東部支援センターの活動を知ってもらう。
避難所から仮設住宅への移行をスムーズに。

【みやぎ北部支援センター】
今日の目標
活動初日です。あせらず、事故に気をつけていきましょう。

今週の目標
地域のニーズは日々変化します。主体性・流れを大切にしながら、
個々のねがいや生活実態に即し、生活・活動の再建の立ち上がりを精一杯支援します。
最終日に、たくさんのつながりが作れるようにがんばりましょう。

●活動報告●
【みやぎ支援センター】
第1グループ(鈴木・田中・清田)
・OS仮設住宅訪問
 チラシ配り(50部)聞き取り調査
・OK多目的U場仮設住宅訪問
 チラシ配り(100部) 聞き取り調査
・O町包括支援センター訪問挨拶(M氏)
・O町立病院挨拶訪問(K氏)
・社会福祉協議会挨拶訪問(災害ボランティアセンター S氏)
・O町S地区仮設住宅訪問
 チラシ配り(70部)聞き取り調査

第2グループ(関灘・村上)
・引越し支援(仏壇・タンス等)
・O町包括支援センター訪問挨拶(M氏)
・O町立病院挨拶訪問(K氏)
・社会福祉協議会挨拶訪問(災害ボランティアセンター S氏)
・K第S学校仮設住宅訪問 チラシ配り。

第3グループ(松田・笹原)
・K挨拶訪問とAさんの移動支援の継続を報告。
・Kさをり訪問 現状についての確認。
・石巻専修大学体育館にある庁舎福祉主管課を訪問
 Aさんにチラシと「ゆい」を渡す。
・石巻市災害復興支援協議会 災害支援ボランティアセンター訪問
 チラシと「ゆい」を渡し活動内容を報告する。

第4グループ(秋田谷・山田・井戸)
・石巻市障害福祉課訪問
・Kさをり訪問
・I中学校体育館避難所内 Uさんの奥さを訪問
 ニーズの再確認。

【みやぎ北部支援センター】
第1グループ:移送支援・社会資源調査:遠藤、原田、旭
・KさんをグループホームKよりH保養園へ送迎する。
・生活支援センターKのAさんへシャワーチェアを届ける。
・仮設住宅調査
 H地区とH地区を調査

第2グループ:N福祉作業所:山田
作業支援
・AM:野菜収穫
・PM:草刈り、畑の水やり
M主任より・・・毎週JDFが来てくれることで,生の声をたくさん届けられる。自分達だけでは気持ちが落ち込んでしまうため,JDFの方が来てくれることは嬉しいと話していただける。

第3グループ:U地区:宇治山、高橋
O係長さんを訪問し、先週の報告と今日の訪問する場所を確認する。
 Aさんの褥瘡に関 する報告。
・Aさん訪問するも不在。
・Sさん訪問、本人と母在宅。通院状況の確認。次回,9月24日頃希望の為、
 数日前にO係長を通じて依頼するとの事。母より、腰痛のため料理する時の腰掛
 (イス)が欲しいと依頼あり。
・Kさん訪問、9月1日(木)AM10:00からの買物依頼あり。
・Mさん訪問、K氏の依頼を伝えると,9月1日(木)AM10:00からの買物依頼あり。
・Sさん訪問するも不在。
・Aさん訪問、電話番号の確認行なう。電話帳がないとのこと。
・Tさん訪問するも不在。
・Tさん訪問、退院後の様子伺い。先日、本人が車で事故を起こしたがけがは無し。
 精神的に少しづつ安定はしてきているとのこと。
・Aさん再度訪問、母対応し、来客中の為、後日の訪問となる。
・Aさん訪問、褥瘡処置用の紙パンツ(52枚)パット(90枚)渡す。
 ガーゼもあれば欲しいと希望あり。

○今後の支援については、本日午後のU支所での会議を受けてA保健師と確認をとりながら支援を続けていく。

第4グループ:支援センター U :加ヶ良
来訪されたOさんとお話
・就労支援担当のTさんと廃タイヤ工場CRDへ同行。
 震災後、廃車が増えたため仕事が増えたとのこと。
・男性用の長靴とスニーカーが必要ということで、北部支援センターの物資で
 調達したものを、明日持って行き確認する。

第5グループ:Kの里:斉藤
Kの里に常駐
・NTTの方が来られ電話・FAX・インターネットが開通する。
・S会 障害者就業・生活支援センターKの職員2名来訪。
・Oさんが母と支援学校の教諭とともに来訪し,就業支援についての相談をKの職員、
 Mさんを交えて行う。

● 事務局活動 ●
【みやぎ支援センター】
・定例実務。
・東部支援センター運営マニュアルの内容を事務局員点検整備。
・活動計画の確認。

【みやぎ北部支援センター】
・午前―事務局長引継ぎと各支援事業所への挨拶。
・午後―U地区支援について支所関係者との打ち合わせ会議、今後の支援の方向性と連携についての確認。31日(水)より毎週水曜日にU地区支所A保健師と打ち合わせ会議を行っていく。

●電話における対応●
【みやぎ支援センター】
・両足に人工関節入れている方からの問い合わせ(名前等は不明)
 介護用ベット・手すり等が欲しい。

【みやぎ北部支援センター】

●今後の課題●
【みやぎ支援センター】
・常駐事務員を迎え、東部支援センターの運営方法を検討
・ニーズ把握を進める活動スタイルの確立

【みやぎ北部支援センター】
・震災から半年が経過しようとしており、ニーズは震災直後より変化している。緊急支援から日常生活支援へと移り変わっていき、終結という形を取るのが難しい中、JDFとしてのスタンスを確立しながら整理していく必要がある。今後は、様々な機関と連携して道を作っていくような作業となる。
2011年8月28日(日)JDFみやぎ支援センター 活動報告書 No.150 [2011年08月28日(Sun)]

JDFみやぎ支援センター 活動報告書 No.150


2011年8月28日(日) 記録者名:蛯名 麻美 確認責任者:鴨井 健二

●支援員数と障害のある人の確認・対話数●
障害のある人の確認・対話数
集計日(毎週金曜日)、2011年8月25日、
支援員 本日 35、延べ人数 658、
障害のある人の確認・対話数 1482。

●活動方針・計画●
【みやぎ支援センター】
今日の目標
正確な引き継ぎと今後の活動計画の策定。

今週の目標
東部支援センターの活動を知ってもらう。
避難所から仮設住宅への移行をスムーズに。

【みやぎ北部支援センター】
今日の目標
体験談・視察・オリエンテーションを通し、明日からの活動に向けての体制作りに入りましょう。

今週の目標
地域のニーズは日々変化します。主体性・流れを大切にしながら、個々のねがいや生活実態に即し、生活・活動の再建の立ち上がりを精一杯支援します。最終日に、たくさんのつながりが作れるようにがんばりましょう。

●活動報告●
【みやぎ支援センター】
第1グループ(鈴木・田中)
・引越し支援
・洗濯物を干す場所の設置

第2グループ(関灘・清田・村上)
・女川町地域包括支援センター視察
・女川町総合体育館視察
・訪問調査(A氏・H氏・K氏)
・雄勝地区視察

第3グループ(松田・笹原)
・Iさん訪問 本人不在(避難所N小学校)
・Kさん訪問 仮設住宅への入居や交通手段のニーズをうかがう。(避難所 H小学校)
・Oの郷訪問・作業所見学

第4グループ(秋田谷・山田)
・U楽館訪問(JDFチラシを置いてくる)
・M生トレーニングセンター福祉避難所訪問(JDFチラシを置いてくる)
・東松島市応急ケアホームK訪問
・Oの郷訪問(仮設住宅に住んでいる3名のニーズ調査)

【みやぎ北部支援センター】
第1グループ:南三陸町:小口
・午前−KグループホームのKさんの講演
    視察(旧N福祉作業所→新N福祉作業所→ホテルK)
・午後−視察(ベイサイドアリーナ→Eさん宅→旧Kの里→Hの森)
    オリエンテーション

●事務局活動●
【みやぎ支援センター】
・定例実務
・東部支援センター運営マニュアルの内容を事務局員点検整備
・活動計画の確認

【みやぎ北部支援センター】
・現地視察情報収集、N作業所の現地視察。
・車輌の確認 事務局長引継ぎ。

●電話における対応●
【みやぎ支援センター】
・風呂用すべり止めマット・手すりの貸与を希望(H氏76歳)

【みやぎ北部支援センター】

●今後の課題●
【みやぎ支援センター】
・常駐事務員を迎え、東部支援センターの運営方法を検討。
・ニーズ把握を進める活動スタイルの確立。

【みやぎ北部支援センター】
・今日の講演・視察を参考にし、明日からの支援に備える。
2011年8月28日(日)福島支援センター日誌 [2011年08月28日(Sun)]

福島支援センター日誌


2011年8月28日(日) 責任者 和田

活動参加状況
参加チーム 1チーム、午前 1チーム、午後 1チーム、
参加者数 1人、午前 1人、午後 1人。

電話相談状況
(南相馬を含む)、南相馬来所件、
件数 1件。

●支援活動の計画と内容
○南相馬市長への要援護者避難計画策定に向けた訪問調査結果の最終報告準備
○相談・来訪者対応

●特徴的な活動等
○南相馬市長への要援護者避難計画策定に向けた訪問調査結果の最終報告準備
 ・当日の流れの最終確認。
 ・配布報告書の準備。
 ・事業所支援チーム、南相馬から帰路につく。新谷チーフ月曜日戻り。

●事務局の動き
 ・郡山市相談支援員、宮下氏相談対応。
 ・県相談支援強化事業にて南相馬へ派遣の廣田氏センターにて打ち合わせ。
 ・和田、きょうされん東北ブロック交流会(宮城県蔵王町)で、ゆめ風八幡氏報告を聞く。
 ・JDF新チーム、センター来所。相談廣田氏も同乗し、南相馬に向かう。和田対応。

●来訪者・問い合わせ
 ・県相談支援強化事業での県外からの応援で、京都、奈良より来所、打ち合わせ。
 ・きょうされん兵庫チーム、九州チーム、センターへ。状況説明のあと南相馬に向かう。
 ・辺見さん来所。白石代表にセンターの活動等をインタビューする。
 ・古井氏、青木氏一週間の予定でセンターへ来所。
2011年8月27日(土)JDFみやぎ支援センター 活動報告書 No.149 [2011年08月27日(Sat)]

JDFみやぎ支援センター 活動報告書 No.149


2011年8月27日(土) 記録者名:蛯名 麻美 確認責任者:鴨井 健二

●支援員数と障害のある人の確認・対話数●
障害のある人の確認・対話数
集計日(毎週金曜日)、2011年8月25日、
支援員 本日 34、延べ人数 656、
障害のある人の確認・対話数 1482。

●活動方針・計画●
【みやぎ支援センター】
今日の目標
繋がりを大切に新たなニーズの把握を進める。

今週の目標
東部支援センターの活動を知ってもらう。
避難所から仮設住宅への移行をスムーズに。

【みやぎ北部支援センター】
今日の目標
旧メンバーは引継ぎ資料作成、新メンバーは事務等手伝いや資料に目を通しましょう。

今週の目標
地域のニーズは日々変化します。主体性・流れを大切にしながら,個々のねがいや生活実態に即し、生活・活動の再建の立ち上がりを精一杯支援します。最終日に、たくさんのつながりが作れるようにがんばりましょう。

●活動報告●
【みやぎ支援センター】
第1グループ 女川・涌谷 (三永・鈴木・関灘・田中・蝦名)
・女川町地域包括支援センター(女川町立病院内) 視察
・女川町総合体育館(避難所) 視察
・女川町桐ヶ崎避難所 視察
・石巻市雄勝地区 視察
・涌谷町社会福祉協議会 視察

第2グループ 石巻(山田・佐藤・秋田谷)
・就労自立支援センターk 視察
・石巻地域就業、生活支援センター 視察
・石巻さおり 視察
・石巻市役所 視察
・コミュニティーサロン
・仮設住宅 T氏訪問
・A氏移動支援
・桃生地区 Sだんの社M 視察

【みやぎ北部支援センター】
第1グループ:Kの里:竹内、
・午前−相談業務。訪問者なし。
・午後−引継ぎ資料の作成。

他グループ
・午前−物資整理。引継ぎ資料の作成。オリエンテーション資料の作成。
・午後−引継ぎ資料の作成。

●電話における対応●
【みやぎ支援センター】
 無

【みやぎ北部支援センター】
 無

●事務局活動●
【みやぎ支援センター】
・定例実務。
・東部支援センター運営マニュアルの内容を事務局員点検整備。
・活動計画の確認。

【みやぎ北部支援センター】

●今後の課題●
【みやぎ支援センター】
常駐事務員を迎え、東部支援センターの運営方法を検討。
ニーズ把握を進める活動スタイルの確立。

【みやぎ北部支援センター】
2011年8月27日(土)福島支援センター日誌 [2011年08月27日(Sat)]

福島支援センター日誌


2011年8月27日(土) 責任者 和田

巡回・訪問した場所
自宅14。

活動参加状況
参加チーム2チーム、午前2チーム、午後2チーム、
参加者数4人、午前4人、午後4人。

電話相談状況
(南相馬を含む)、南相馬来所件、
件数 2件。

●支援活動の計画と内容
○南相馬不在者追調査
○相談・来訪者対応

●特徴的な活動等
○南相馬不在者追調査
 ・一次二次調査、その後の追調査で不在者宅を中心に、調査をする。
 ・事業所支援チーム、南相馬からセンターに戻り、帰路につく。
 ・人工透析の方々は8月15日くらいから南相馬でも透析をうけることができるようになり
戻ってきている方が出てきている。
 ・土日だけ戻られる方あり。
 ・学校が2学期に入り、30キロ圏外の学校に平日通ったり、家族も仕事にてでいたり、土
 日の調査の意味は大きい。
・訪問件数14件、本人面接2件、家族からの情報4件。

●事務局の動き
 ・郡山市相談支援員、峰岸氏相談対応。
 ・和田、きょうされん東北ブロック交流会(宮城県蔵王町)で、活動状況報告。
| 次へ