• もっと見る
Main | みやぎ支援センター»
2012年7月29日(日)〜2012年8月4日(土)JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 21 [2012年07月29日(Sun)]
JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 21
2012年7月29日(日)〜2012年8月4日(土)
 責任者 和田

●巡回、訪問、支援した場所
仮設0ヶ所、社会福祉事業所7ヶ所、県市町村(行政)0ヶ所、
自宅1ヶ所、その他(具体的に)0ヶ所

●活動参加状況(人数、訪問ヶ所数)
活動内容
JDF県外支援員
人数:日5人、月5人、火5人、水5人、木5人、金4人、土4人
支援:日福島入、月5ヶ所、火5ヶ所、水5ヶ所、木5ヶ所、金4ヶ所、土福島出
相談支援
人数:日0人、月2人、火2人、水2人、木2人、金2人、土0人
件数:日0件、月5件、火4件、水4件、木4件、金4件、土0件
交流サロン
人数:日1人、月3人、火4人、水5人、木4人、金4人、土1人
来所:日4人、月15人、火21人、水1人、木5人、金6人、土2人
職員マッチング
人数:日0人、月3人、火3人、水3人、木3人、金3人、土0人
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火0ヶ所、水0ヶ所、木0ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所
事務局・個人ボラ
人数:日0人、月1人、火1人、水1人、木1人、金1人、土0人
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火0ヶ所、水0ヶ所、木0ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所

●相談
活動内容
電話相談:日0件、月3件、火2件、水1件、木1件、金3件、土0件、
来所相談:日0件、月1件、火1件、水2件、木1件、金0件、土0件

●特記事業
○JDF県外支援員
・7/30(月)ビーンズ、あさがおとも、朝職員さんとの打ち合わせをして支援を開始する。
・7/31(火)ぴーなっつにて避難訓練。県外支援員も訓練の支援をおこなう。
・8/1(水)2日からのあさがお支援(朝から支援)のため、本日被災地見学とぴーなっつ青田理事長の話を聞く。明日よりあさがおさん職員さん八丈島への疎開のため、朝より支援に入る。
・8/2(木)あさがお、いやしの家支援で15:30引き継ぎがおわったあと、一時間の支援員休憩をとる。
・8/3(金)来週より、ビーンズトイレの改修が始まる予定。8/10ペットボトル1万本が届く予定。
○相談支援
・7/30(月)宇田、午前二葉仮設に避難している方の訪問。午後、相談の車を業者に頼んで、タイヤ交換をしてもらう。
・7/31(火)午前宇田、サロン山際、高宮とともに、ハッピープロジェクト水配り
○交流サロン
・7/29(日)JDF支援チーム1名来所。 パソコンの佐藤先生来所名刺の件でご指導いただく。
・7/30(月)本日FILの会議が行われる。
・7/31(火)午前、山際、高宮、相談宇田とともに、ハッピーウォーターの集配。午後、サロンイベントマジック教室、フルーツポンチ作りが行われる。
・8/2(木)富永、高澤、アクセスホームさくらクリスマス会打ち合わせのため、二本松へ。
・8/3(金)根本、内海、サテライト担当設楽の資料作りの手伝い、白石、山際とともに、8/11のコンサートのチラシの配布。
・8/4(土)白石、講演のため名古屋へ向かう。8/5(日)戻り。

●事務局の動き
・7/31(火)午後、サロン山際、高宮、センターリフト車のタイヤ交換をする
・8/2(木)午後4時過ぎ、マッチング会議がセンターで行われる(和田、川前、浜崎、オブザーバーきょうされん西澤)
・8/3(金)午後6時より、JDFへの会計についての会議が行われる。(和田、佐藤、橋本、川前)

●来訪者
・7/31(火)エーブルアート 奈良たんぽぽの家より2名来所。鈴木 和田対応。
・8/2(木)きょうされん西澤氏来所。情報交換し、ヤマトパワーアップフォーラム仙台にむかう。
2012年7月22日(日)〜2012年7月28日(土)JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 20 [2012年07月22日(Sun)]
JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 20
2012年7月22日(日)〜2012年7月28日(土)
 責任者 和田

●巡回、訪問、支援した場所
仮設0ヶ所、社会福祉事業所7ヶ所、県市町村(行政)1ヶ所、
自宅4ヶ所、その他(具体的に)0ヶ所

●活動参加状況(人数、訪問ヶ所数)
活動内容
JDF県外支援員
人数:日3人、月3人、火4人、水5人、木5人、金5人、土4人
支援:日福島入、月3ヶ所、火4ヶ所、水5ヶ所、木5ヶ所、金5ヶ所、土4ヶ所
相談支援
人数:日0人、月4人、火2人、水2人、木2人、金2人、土0人
件数:日0件、月1件、火1件、水3件、木5件、金2件、土0件
交流サロン
人数:日2人、月4人、火5人、水6人、木4人、金6人、土2人
来所:日4人、月5人、火11人、水7人、木4人、金2人、土4人
職員マッチング
人数:日0人、月4人、火4人、水4人、木4人、金3人、土0人
訪問:日0ヶ所、月1ヶ所、火0ヶ所、水0ヶ所、木0ヶ所、金1ヶ所、土1ヶ所
事務局・個人ボラ
人数:日0人、月1人、火1人、水1人、木1人、金1人、土0人
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火0ヶ所、水0ヶ所、木0ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所

●相談
活動内容
電話相談:日0件、月0件、火0件、水1件、木3件、金0件、土0件
来所相談:日0件、月0件、火0件、水0件、木1件、金0件、土0件

●特記事業
○JDF県外支援員
・7/22(日)JDF県外支援員、きようされんより3名入り。
京都、福岡より。京都からは直接南相馬へ。今週は、23日24日と支援員の入りが変則的となる。
・7/23(火)長崎、神奈川からの県外支援員(JDFきょうされん)が月、火と入り、5名体制となる。
・7/26(木)相馬野馬追い祭りのカンバッジの商品化を進める。忙しく作業が進む。
いやしの家2の車の駐車についてや引き継ぎについて、確認検討が必要。
8/2からあさがお支援を、八丈島への職員疎開のため、7日まで朝より支援に。
○相談支援
・7/24(火)午前、宇田サロン高澤とともに、ハッピーウォーターの水配り。午後4時過ぎ、宇田、葛尾村仮設に避難している方の訪問。
・7/25(水)午後2時過ぎ、宇田、川内、葛尾村の仮設に避難している方の訪問のため、外出。施設
・7/26(木)宇田ビックパレットにある仮設に避難している方の訪問のため、外出。
・7/27(金)午前10時すぎ、宇田、浪江町役場訪問、その後、大玉村仮設に避難している方訪問後戻る。
○交流サロン
・7/22(日)本日、ハッピープロジェクトのプロモーション撮影。
・7/23(月)富永、うつくしまNPOとの打ち合わせ。
・7/24(火)午前、高宮、相談宇田、ハッピーウォータの水を安積愛育園へ届ける。午後、サロンイベントバルーンアート。
・7/25(水)北山、ビックパレットでの授産製品販売活動。約¥25,000売ることが出来ました。
・7/26(木)北山、高澤昨日に引き続き、ビックパレットでの授産製品販売活動。約¥15,000売れた。
・7/27(金)ひまわり新聞についての会議が行われる。
・7/28(土)北山、会計処理、白石、報告書作成。

●事務局の動き
・7/23(月)午前浜崎、なのはなの家訪問。午後1時戻り。午後4時前古賀来所。
・7/26(木)和田、橋本JDF支援本部会合出席のため、東京へ。
・7/27(金)古賀、浜崎南相馬へ本日外出。
      和田、川前、きようされん本部事務局で、派遣調整打ち合わせ
2012年7月15日(日)〜2012年7月21日(土)JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 19 [2012年07月15日(Sun)]
JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 19
2012年7月15日(日)〜2012年7月21日(土)
 責任者 和田

●巡回、訪問、支援した場所
仮設1ヶ所、社会福祉事業所10ヶ所、県市町村(行政)1ヶ所、自宅0ヶ所、その他(具体的に)1ヶ所

●活動参加状況(人数、訪問ヶ所数)
活動内容
JDF県外支援員
人数:日4人、月4人、火4人、水4人、木4人、金4人、土4人
支援:日福島入、月4ヶ所、火4ヶ所、水4ヶ所、木4ヶ所、金4ヶ所、土福島出
相談支援
人数:日0人、月0人、火2人、水2人、木2人、金2人、土0人
件数:日0件、月0件、火1件、水3件、木16件、金4件、土0件
交流サロン
人数:日2人、月2人、火5人、水4人、木3人、金6人、土2人
来所:日2人、月6人、火9人、水5人、木2人、金47人、土8人
職員マッチング
人数:日0人、月0人、火3人、水3人、木3人、金3人、土0人
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火1ヶ所、水1ヶ所、木1ヶ所、金1ヶ所、土0ヶ所
事務局・個人ボラ
人数:日0人、月0人、火1人、水1人、木1人、金1人、土0人
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火0ヶ所、水0ヶ所、木0ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所

●相談
活動内容
電話相談:日0件、月0件、火0件、水0件、木13件、金2件、土0件
来所相談:日0件、月0件、火1件、水1件、木2件、金0件、土0件

●特記事業
○JDF県外支援員
・7/16(月)JDF県外支援員、きょうされん、全社協より4名。大阪、京都、神奈川より。
・7/17(火)ぴーなっつでの看護師の欠員にともない、薬の塗布、怪我の手当等も職員がおこなう。支援員に課せられる用務、業務は多岐にわたる。
・7/19(木)看護師不在の影響は、経管使用の利用者さんの受け入れのめどがたたないなどの影響を生んでいる。本日のミーティングで、長期滞在支援可能な支援員の確保と派遣支援員の情報として、具体的に、有資格、特技、スキルなどを派遣先事業所に伝えることは、今後も重要であることが、述べられる。
○相談支援
・7/17(火)午前10時すぎ、宇田、田村相談員遠藤氏とともにサロン光訪問。午後12時戻り。
・7/18(水)午後2時過ぎ、宇田、県弁護士さんに資料を届けに外出。午後4時戻り。
・7/20(金)宇田、双葉町役場郡山支所に、相談支援体制のチラシを持っていく。
○交流サロン
・7/16(月)JDF支援チーム3名来所。
・7/17(火)午後サロンイベントシネマカフェ「はやぶさ」上映。ひまわり新聞発送準備。
・7/18(水)ひまわり新聞7月号発送。
・7/19(木)富永、チャイルドルームこはらだにハッピーウォーター配布。
・7/20(金)午前、エアコンの清掃のため、業者が入る。午後移動カフェビックパレット南一丁目集会所へ。午後6時過ぎ、しんせいにて、相談事務佐久間の、デンマーク留学の壮行会が行われる。
・7/21(土)午前中、エアコン清掃。白石、講演のため、東京へ。

●事務局の動き
・7/17(火)マッチング支援員浜崎、午後3時前、南相馬の事業所支援活動調整へ(20日まで)
・7/17(火)午後5時より、和田、穴沢、橋本、宇田、県弁護士会との学習会以降の取り組みについて会議のため、郡山法律相談センターへ。
・7/18(水)マッチング支援員浜崎、あさがお等南相馬支援事業所の聞き取りにもあたる。
・7/21(土)きょうされん福島支部研修会で、あさがお森施設長、結いの里古市相談支援員等報告。

●来訪者
・7/19(木)午後6時過ぎ、センターの活動状況等取材のため、共同通信K氏来所。和田対応。
2012年7月8日(日)〜2012年7月14日(土)JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報18 [2012年07月08日(Sun)]
JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報18
2012年7月8日(日)〜2012年7月14日(土)
 責任者 和田

●巡回、訪問、支援した場所
仮設1ヶ所、社会福祉事業所9ヶ所、県市町村(行政)県障がい福祉課1ヶ所、
自宅0ヶ所、その他(具体的に)0ヶ所

●活動参加状況(人数、訪問ヶ所数)
活動内容
JDF県外支援員
人数:日4人、月4人、火4人、水4人、木4人、金4人、土4人
支援:日福島入、月4ヶ所、火4ヶ所、水4ヶ所、木4ヶ所、金4ヶ所、土福島出
相談支援
人数:日0人、月2人、火3人、水2人、木3人、金2人、土0人
件数:日0件、月3件、火1件、水2件、木3件、金4件、土0件
交流サロン
人数:日2人、月2人、火4人、水4人、木3人、金6人、土2人
来所:日6人、月9人、火10人、水7人、木7人、金4人、土5人
職員マッチング
人数:日0人、月3人、火3人、水6人、木3人、金3人、土0人
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火1ヶ所、水2ヶ所、木0ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所
事務局・個人ボラ
人数:日0人、月1人、火1人、水1人、木1人、金1人、土0人
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火0ヶ所、水0ヶ所、木0ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所

●相談
活動内容
電話相談:日0件、月2件、火1件、水2件、木1件、金1件、土0件
来所相談:日0件、月1件、火0件、水0件、木0件、金1件、土0件

●特記事業
○JDF県外支援員
・7/8(日)JDF県外支援員、きょうされん、全社協より4名福島入。大阪、長崎、和歌山より。
・7/9(月)初めてのチームの為、引き継ぎにより、事業所の流れ等を把握しながら、支援活動にあたる。
・7/12(木)県外支援員は、利用者さんへの直接支援だけでなく現場職員の精神的支援も重要であることも痛感する。今週は、職員に休みが出た際、送迎で職員が出払った際等、人的支援の必要性を強く感じた。
・7/13(金)千葉よりぴーなっつにボランティアさん来所。人形劇やビーズ講習をおこなう。午後小高区の被災地見学にでむく。
○相談支援
・7/9(月)午後2時郡山市社協の会議出席のため、外出。その後子供館訪問。午後5時戻り、その後ケア会議出席のため、外出。
・7/11(水)宇田、午前10時より、サロンにての打ち合わせ参加。その後、サロン高澤とともにハッピーウォーターの水配り。
・7/13(金)宇田、午後3時過ぎより、若者サポートステーション訪問、その後あすなろ訪問。
○交流サロン
・7/10(火)午後サロンイベント手芸教室が行われる。
・7/11(水)福祉車両見積もりのため、トヨペットへ。高澤、宇田とともに、ハッピーウォーターの水配り。
・7/12(木)午後6時、富永、日本セルプセンターの方と打ち合わせ。
・7/13(金)午後田村の仮設にて移動カフェ。

●事務局の動き
・7/10(火)午後2時より、県北保健福祉事務所にて、県委託、補助事業の情報交換会が行われる。白石、和田、宇田、富永、川前、浜崎、出席。
・7/11(水)浜崎、午前9時より、なごみ第1、第2訪問のため、外出。午後3時戻り。・7/11(水)午後6時過ぎ、サロンしんせいにて、第35回定例事務局拡大会議が行われる。
・7/12(木)午後5時半よりマッチングチームミーティングを実施。

●来訪者
・7/12(木)難民を助ける会、O氏。チェルノブイリ救援中部2名と来所。
2012年7月1日(日)〜2012年7月7日(土)JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 17 [2012年07月01日(Sun)]
JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 17
2012年7月1日(日)〜2012年7月7日(土)
 責任者 和田

●巡回、訪問、支援した場所
仮設2ヶ所、社会福祉事業所6ヶ所、県市町村(行政)1ヶ所、
自宅1ヶ所、その他(具体的に)0ヶ所

●活動参加状況(人数、訪問ヶ所数)
活動内容
JDF県外支援員
人数:日4人、月4人、火4人、水4人、木4人、金4人、土4人
支援:日福島入、月4ヶ所、火4ヶ所、水4ヶ所、木4ヶ所、金4ヶ所、土福島出
相談支援
人数:日0人、月2人、火3人、水2人、木3人、金3人、土0人
件数:日0件、月3件、火1件、水3件、木3件、金4件、土0件
交流サロン
人数:日2人、月4人、火4人、水5人、木4人、金6人、土2人
来所:日4人、月17人、火26人、水9人、木7人、金10人、土7人
職員マッチング
人数:日0人、月3人、火3人、水3人、木3人、金3人、土0人
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火1ヶ所、水0ヶ所、木0ヶ所、金1ヶ所、土0ヶ所
事務局・個人ボラ
人数:日2人、月3人、火3人、水1人、木1人、金1人、土0人
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火0ヶ所、水0ヶ所、木0ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所

●相談
活動内容
電話相談:日0件、月3件、火0件、水2件、木2件、金2件、土0件
来所相談:日0件、月0件、火0件、水1件、木0件、金0件、土0件

●特記事業
○JDF県外支援員
・7/1(日)JDF全社協、きょうされんから4名福島入り。埼玉、福岡、大阪より。
・7/2(月)あさがお西理事長より、支援員より気づきを伝えて欲しいとの要望。一週間単位の支援で多くの支援員が入るため、受け入れる職員は大変かと思うため、職員間で確認選択しながら、活用できればと思う。
・7/3(火)南相馬市中央図書館での警戒区域牧場写真展に、午後からビーンズで見学にいく。同行する。
・7/6(金)ぴーなっつ石田さんの案内で、小高区被災地見学と青田理事長から震災後の話を聞く。今週試験的に取り組んだ、あさがお、いやしの家の引き継ぎについて、古賀氏との打ち合わせで次週も引き続きおこなっていくことにする。
○相談支援
・7/3(火)宇田、Happyprojectの水を運ぶため、サロン、高澤とともに、にんじん舎へ。
・7/4(水)午後4時過ぎ、宇田、田村相談員遠藤氏とともに、サロンでの相談者対応。
・7/5(木)宇田、午前10時三春仮設に避難している方の訪問。午後12時戻り。
・7/6(金)宇田午前サロンにて相談員の会議出席、午後、船引仮設と、船引町役場訪問。
○交流サロン
・7/3(火)高澤、happyprojectの水を運ぶため、相談宇田とともに、にんじん舎へ。その後、施設へ運ぶ。
・7/3(火)午後4時よりつながり∞ふくしま会議
・7/4(水)富永、授産振興会会議出席。白石、内海、養護学校説明会。
・7/6(金)午前、相談の会議が行われる。午後移動カフェにて、御前池仮設への訪問。

●事務局の動き
・7/2(月)本日より、マッチング支援員として浜崎氏センター勤務。和田より経過説明。
・7/3(火)午前10時川前、浜崎ビズネット訪問。
・7/5(木)午後2時浜崎にんじん舎訪問。翌6日午前10時浜崎、ゆめのまーち訪問。
・7/6(金)午後4時半よりマッチングチームミーティング。

●来訪者
・7/4(水)午後2時過ぎ、宇田を訪ねて、田村相談員遠藤氏来所。
・7/5(木)避難拠点についての取材で、朝日新聞の記者サロンへ来所。設楽対応。
・7/7(土)筑波技術大学と東京芸術大学の准教授の方々白石へ、教育についてのインタビューのため、サロンへ来所。白石対応。
2012年6月24日(日)〜2012年6月30日(土)JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 16 [2012年06月24日(Sun)]
JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 16
2012年6月24日(日)〜2012年6月30日(土) 責任者 和田

●巡回、訪問、支援した場所
仮設1ヶ所、福祉事業所12ヶ所、県市町村(行政)0ヶ所、
自宅1ヶ所、相双地域等医療、福祉復興支援センター、
相双地域等介護、福祉人材確保対策会議2ヶ所

●活動参加状況(人数、訪問ヶ所数)
活動内容
JDF県外支援員
人数:日5人、月5人、火5人、水5人、木5人、金4人、土5人、
支援:日福島入、月5ヶ所、火5ヶ所、水5ヶ所、木5ヶ所、金4ヶ所、土福島出
相談支援
人数:日0人、月3人、火3人、水4人、木3人、金3人、土0人、
件数:日0件、月5件、火4件、水5件、木3件、金7件、土0件、
交流サロン
人数:日2人、月2人、火4人、水4人、木3人、金6人、土2人、
来所:日11人、月7人、火9人、水8人、木11人、金20人、土13人、
職員マッチング
人数:日1人、月4人、火4人、水4人、木4人、金3人、土0人、
訪問:日1ヶ所、月1ヶ所、火1ヶ所、水1ヶ所、木1ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所、
事務局・個人ボラ
人数:日1人、月1人、火1人、水1人、木1人、金1人、土2人、
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火0ヶ所、水0ヶ所、木0ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所

●相談
活動内容
電話相談:日0件、月3件、火1件、水3件、木1件、金4件、土0件、
来所相談:日0件、月0件、火0件、水0件、木0件、金0件、土0件、

●特記事業
○JDF県外支援員
・6/24(日)JDFより5名郡山に着。支援車両で南相馬にむかう。福岡、東京、愛知、神奈川より着。
・6/25(月)あさがおへの県外支援員とあさがお、いやしの家とで、12時から13時の間で、情報交換開始。
グループホーム入居者さんの様子などの交換が中心になると思われる。
・6/26(火)いやしの家での打ち合わせは、夕方の時間帯が、夕飯調理の忙しい時間であることや、個々人の
の問題にどこまで踏み込んでいいのか、ぬぐいされない様子。
事業所によっては、職員と県外支援員とで、支援に余裕のある日もあるような気配である。1名ずつでも、リフレッシュ休暇を取得していただき、3連休にしていたただくことも検討していただければと思う。
・6/28(木)ぴーなっつにマックス音楽隊来所。音楽鑑賞をおこなう。びーんず、えんどう豆も参加。
活動4日目で、ようやく作業や全体の流れがつかめてきて、自分にできることは何かを意識して行動できるようになった。との感想があがった。毎回県外支援員は変わっても、支援をつなげていきたいという思いは強い。
○相談支援
・6/26(火)午前宇田、相談対応のため、サロンへ。
・6/28(木)午前11時すぎ、サロン北山とともに、田村仮設と、船引社協へ外出。
・6/29(金)南相馬市にて東電賠償学習会。(和田、橋本、宇田、川前、佐久間参加)
○交流サロン
・6/24(日)JDF南相馬支援チーム5名来所。
・6/26(火)サロンイベントエコクラフトチラシを使っていろいろ作っちゃおう。
・6/27(水)富永研修。午前、須賀川養護学校の先生との話し合い。
・6/28(木)北山午後11時過ぎ、相談宇田とともに、田村仮設と、船引社協へ外出。
・6/29(金)芽子にんにく打合せ。
・6/30(土)白石いわきでの会議。JDF南相馬支援チーム戻り。

●事務局の動き
・6/24(日)古賀ふくしま入り。そのまま南相馬へ。和田青森にてきょうされん東北各支部に派遣要請。
・6/25(月)午前11時すぎ栂野、キャロット八山田訪問。午後1時戻り。午後5時古賀南相馬より戻り。
・6/26(火)午前9時すぎ、栂野いわき、ワークショップあいあい訪問、午後4時戻り。      マッチングチームミーティング午後5時より開催。
・6/27(水)午後12時30分和田、古賀、栂野 南相馬復興支援センター訪問のため、南相馬へ。
・6/28(木) 和田、栂野、古賀、県社協人材確保対策会議についてM氏と情報交換。古賀福岡へ戻る。
・6/29(金) 南相馬市にて東電賠償学習会。(和田、橋本、宇田、川前、佐久間参加)
・6/29(金 )栂野本日まで活動し、マッチング支援員期間終了。

●来訪者
・6/30(土)大阪F氏、立命館大学A氏サロンへ来所。7/4まで滞在。全障研Aさん来所。和田。
2012年6月17日(日)〜6月23日(土)JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 15 [2012年06月17日(Sun)]
JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 15
2012年6月17日(日)〜6月23日(土)
責任者 和田

●巡回、訪問、支援した場所
仮設3ヶ所、社会福祉事業所10ヶ所、県市町村(行政)1ヶ所、自宅3ヶ所、その他(具体的に)0ヶ所

●活動参加状況(人数、訪問ヶ所数)
活動内容
JDF県外支援員
人数:日5人、月5人、火5人、水5人、木5人、金5人、土5人
支援:日福島入、月5ヶ所、火5ヶ所、水5ヶ所、木5ヶ所、金5ヶ所、土福島出

相談支援
人数:日0人、月2人、火2人、水3人、木3人、金1人、土0人
件数:日0件、月1件、火5件、水5件、木3件、金7件、土0件

交流サロン
人数:日2人、月4人、火5人、水4人、木6人、金6人、土3人
来所:日6人、月7人、火10人、水14人、木14人、金19人、土24人

職員マッチング
人数:日0人、月3人、火3人、水3人、木3人、金3人、土0人
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火0ヶ所、水1ヶ所、木1ヶ所、金3ヶ所、土0ヶ所

事務局・個人ボラ
人数:日0人、月1人、火1人、水1人、木2人、金2人、土1人
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火0ヶ所、水0ヶ所、木0ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所

●相談
活動内容
電話相談:日0件、月0件、火0件、水2件、木2件、金3件、土0件
来所相談:日0件、月0件、火4件、水0件、木0件、金0件、土0件

●特記事業
○JDF県外支援員
・6/18(月)初日の活動に初めて支援に入る若い県外支援員が取り組む。
戸惑いもあるがミーティング等でカバーしながら、一週間の支援活動を進める。
・6/20(水)あさがおでの支援活動では、職員、利用者ともに同じエプロンでの作業で区別がつきにくいことがあるが、月曜日のミーティング等で確認することとする。
・6/22(金)ぴーなっつでの県外支援員のお楽しみ会だしものについて、
県外支援員とぴーなっつさんとの話合いで、今回より実施を見合わせることとする。
理由は、事業所の負担軽減と、利用者さんの元気が戻ってきているため。

○相談支援
・6/19(火)宇田、午後4時30分過ぎ若宮前仮設に避難している方の訪問のため、外出。
・6/20(水)宇田、午前9時30分過ぎ若宮前仮設に避難している方の訪問のため、外出。
・6/21(木)宇田、葛尾村から避難している方訪問。
午後南1丁目の仮設訪問のため外出。

○交流サロン
・6/17(日)JDF支援チーム4名来所。
・6/18(月)白石郡山市子供課課長と話し合い。
富永、大森先生、菅野先生とハッピープロジェクト打合せ。
・6/19(火)北山、稲川原仮設のポスティング。午後1時より、カンバッチ戦略会議
・6/20(水)午後1時より、FILの会議が行われる。
・6/22(金)稲川原仮設移動カフェ。芽子ニンニク会議。
・6/23(土)心と心をつなぐカフェ。

●事務局の動き
・6/20(水)午前11時すぎ、栂野福島笹の郷訪問のため外出。午後4時戻り。
・6/20(水)第34回定例事務局会議が支援センターで行われる。
・6/21(木)午前10時すぎ栂野ワークくじら訪問のため、外出。午後11時30分戻り。南相馬にて支援車両のタイヤ交換終了。
・6/21(木)午前10時すぎ、杉田支援センター来所。24日まで滞在。
・6/22(金)午前9時前、栂野、川前、須賀川、三春、福島の3か所の事業所訪問のため外出。
・6/23(土)きょうされん東北ブロック代表者会議で、センターの活動状況と県外支援員の組織をお願いする。翌日曜日も同様。

●来訪者
・6/20(水)日本社会事業大学の穴沢氏支援センターの活動状況等聞きに来所。和田対応。
・6/22(金)ひまわり里親プロジェクト万正氏、ひまわりの種を寄贈のため来所。白石、富永、和田。
2012年6月10日(日)〜6月16日(土)JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 14 [2012年06月10日(Sun)]
JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 14
2012年6月10日(日)〜6月16日(土)
責任者 和田

●巡回、訪問、支援した場所
仮設2ヶ所、社会福祉事業所13ヶ所、県市町村(行政)0ヶ所、自宅2ヶ所、その他(具体的に)0ヶ所

●活動参加状況(人数、訪問ヶ所数)
活動内容
JDF県外支援員
人数:日5人、月5人、火5人、水5人、木5人、金5人、土5人
支援:日福島入、月5ヶ所、火5ヶ所、水5ヶ所、木5ヶ所、金5ヶ所、土福島出

相談支援
人数:日0人、月3人、火3人、水3人、木4人、金1人、土0人
件数:日0件、月5件、火4件、水10件、木2件、金5件、土0件

交流サロン
人数:日2人、月2人、火5人、水4人、木3人、金7人、土2人
来所:日12人、月9人、火15人、水3人、木5人、金2人、土5人

職員マッチング
人数:日0人、月3人、火3人、水3人、木3人、金3人、土0人
訪問:日0ヶ所、月1ヶ所、火1ヶ所、水2ヶ所、木2ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所

事務局・個人ボラ
人数:日0人、月1人、火1人、水1人、木1人、金1人、土0人
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火0ヶ所、水0ヶ所、木0ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所

●相談
活動内容
電話相談:日0件、月1件、火1件、水4件、木1件、金3件、土0件
来所相談:日0件、月2件、火0件、水4件、木0件、金0件、土0件

●特記事業
○JDF県外支援員
・6/11(月)事業所の負担を減らすため、支援事業所までの地図の作製や支援関係物資の位置がわかる見取り図の作成をおこなう。
・6/12(火)県外支援の生活面でのマニュアル作成をおこなう。
・6/14 (水)あさがおで、メール便配達の支援をおこなう。マニュアル車での配達のため県外支援員もマニュアル車運転可の支援員が必要となる。
・6/17(金)県外支援員の活動終了シートを持ち帰り、センターでチェックを入れるようにする。
○相談支援
・6/12(火)午前、整備に出していた相談のリース車が戻る。午後、宇田ビックパレット南仮設に避難している方訪問。
・6/13(水)午後1時過ぎ、宇田、田村相談員遠藤氏とともに、富岡町役場訪問のため外出。
・6/14(木)午前10時すぎ、宇田、佐久間、蛭田打ち合わせのためオフィスILへ。午後1時戻る。
午後3時過ぎ、田村の事業所訪問のため、外出。
・6/15(金)宇田午後1時過ぎより、仮設訪問、その後、あすなろ訪問。
○交流サロン
・6/10(日)JDF支援チーム5名サロンへ来所。その後南相馬へ。
・6/11(月)富岡町のケア会議が行われる。
・6/12(火)北山仮設住宅へのポスティング。本日午後サロンイベントシネマカフェ
・6/13(水)サテライト担当設楽、いわきIL小野氏相模原の保養ツアーの打合せが行われる。
・6/14(金)本日富岡町集会場にて移動カフェ。
・6/15(土)スタートライン会議が行われる。JDF支援チーム5名南相馬から戻り。

●事務局の動き
・6/11(月)マッチング栂野午後矢吹、緑風園訪問。
・6/12(火)マッチング栂野午前9時より、相馬ふきのとう苑訪問のため外出。
・6/13(水)マッチング栂野、川前、午前9時過ぎより、三春社協、いわきヘルパーステーション訪問のため外出。マッチングチームミーティング開催。
・6/14(木)マッチング栂野、午前9時より会津事業所2か所訪問。
 和田、東京にてきょうされんと県外支援員との連絡調整。
・6/15(金)県事業所調整会議のため、白石、和田、川前、富永、栂野、外出。午後2時過ぎ戻り。

●来訪者
・6/12(火)難民を助ける会 野際氏、直江氏かたひら農場見学。和田対応。情報提供。
2012年6月3日(日)〜6月9日(土)JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 13 [2012年06月03日(Sun)]
JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 13
2012年6月3日(日)〜6月9日(土)
 責任者 和田

●巡回、訪問、支援した場所
仮設2ヶ所、社会福祉事業所11ヶ所、県市町村(行政)0ヶ所、自宅3ヶ所、その他(具体的に)1ヶ所

●活動参加状況(人数、訪問ヶ所数)
活動内容
JDF県外支援員
人数:日5人、月5人、火5人、水5人、木5人、金5人、土5人
支援:日福島入、月5ヶ所、火5ヶ所、水5ヶ所、木5ヶ所、金5ヶ所、土福島出

相談支援
人数:日0人、月4人、火3人、水3人、木3人、金2人、土0人
件数:日0件、月7件、火8件、水4件、木8件、金8件、土0件

交流サロン
人数:日2人、月3人、火4人、水4人、木3人、金6人、土3人
来所:日11人、月10人、火13人、水4人、木12人、金4人、土6人

職員マッチング
人数:日0人:月4人、火3人、水3人、木4人、金4人、土0人
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火0ヶ所、水1ヶ所、木0ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所

事務局・個人ボラ
人数:日0人、月1人、火1人、水2人、木1人、金1人、土0人
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火0ヶ所、水0ヶ所、木0ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所

●相談
活動内容
電話相談:日0件、月6件、火5件、水2件、木4件、金6件、土0件
来所相談:日0件、月0件、火1件、水1件、木2件、金0件、土0件

●特記事業
○JDF県外支援員
・6/3(日)全社協、きょうされんより県外支援員(栃木、愛知、兵庫、福岡、沖縄)5名南相馬へ。
・6/5(火)いやしの家で5カ所のグループホームの合同ミーティング。行事についての話し合い後、
みんなで夕食を食べる。
・6/6(水)えんどう豆で職員の休みと、午前中の取材で、あわただしい一日となる。夜の県外支援員の
ミーティングでは、「初めての支援」×「五日間のみの短期支援」での支援の蓄積やできることはなにかということについて話し合いがなされる。
・6/7(木)職員に休みがでると、余裕のない職員配置のため、県外支援員の支援がないと厳しい状況になることがはっきりとあらわれる。
・6/8(金)小高区の被災地に連れて行っていただく。警戒区域であったため、地震後と全くかわらない様子に言葉もでない。この状況も含め、支援に入ったものは、地元で伝え続ける必要がある。

○相談支援
・6/4(月)宇田わーくくじら、訪問。
・6/5(火)宇田、午前11時過ぎより、仮設に避難している方の訪問のため外出。
・6/6(水)宇田、午前11時過ぎより、事業所2件(あすなろ、心和)、仮設避難の方1件訪問。午後2時戻り。
・6/7(木)宇田、午前仮設に避難している方の訪問、午後サロン光訪問。
・6/8(金)宇田、午前相談者の付添で、佐久間メンタルクリニックへ。午後郡山市社協の会議出席。

○交流サロン
・6/3(日)JDF支援チーム4名サロン来所。
・6/4(月)読売新聞に掲載されたひまわりプロジェクトについて問い合わせ4件あり。
・6/5(火)午前丸岡氏とホームページについて打ち合わせ。午後ヨガ教室が行われる。
・6/6(水)本日、若宮前仮設に仮設訪問のチラシ配りへ。
・6/7(木)午前丸岡氏とホームページについて打ち合わせ午後芽子にんにくの打合せ。
・6/8(金)東北ファクトリーさんと打ち合わせ。本日移動カフェ若宮前仮設にて。
・6/9(土)JDF支援チーム南相馬から3名戻り。

●事務局の動き
・6/4(月)マッチングチームミーティング。石井支援員から栂野支援員への引き継ぎ事項の確認
・6/5(火)午後1時30分、きょうされん南相馬対策会議がセンター事務所内で行われる。古賀来福。
・6/6(水)午前マッチング川前、石井、会津はまっ子クラブ訪問。
・6/7(木)午後3時過ぎ、マッチング支援員栂野センター到着。
マッチングチームミーティング。
・6/8(金)マッチング支援員石井本日で、支援員期間終了。

●来訪者
・6/6(水)午前10時すぎ、サテライトの支援について、ホンダカーズ福島の方が、センターの活動状況等聞きに来所。設楽、宇田、古賀対応。
・6/6(水)午後5時30分過ぎ、エッコ相楽氏来所。宇田対応。
2012年5月27日(日)〜2012年6月2日(土) JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 12 [2012年05月27日(Sun)]
JDF被災地障がい者支援センターふくしま週報 12
2012年5月27日(日)〜2012年6月2日(土)
 責任者 和田

●巡回、訪問、支援した場所
仮設1ヶ所、社会福祉事業所7ヶ所、県市町村(行政)1ヶ所、
自宅2ヶ所、その他(県授産事業振興会、いわき学習交流館)2カ所、

●活動参加状況(人数、訪問ヶ所数)
活動内容
JDF県外支援員
人数:日4人、月4人、火4人、水4人、木4人、金4人、土4人、
支援:日福島入、月4ヶ所、火4ヶ所、水4ヶ所、木4ヶ所、金4ヶ所、土福島出、

相談支援
人数:日0人、月3人、火3人、水3人、木3人、金2人、土0人、
件数:日0件、月4件、火1件、水2件、木2件、金5件、土0件、

交流サロン
人数:日1人、月2人、火4人、水4人、木3人、金6人、土7人、
来所:日16人、月13人、火26人、水5人、木7人、金7人、土95人、

職員マッチング
人数:日2人、月4人、火4人、水4人、木4人、金4人、土3人、
訪問:日0ヶ所、月1ヶ所、火1ヶ所、水0ヶ所、木0ヶ所、金1ヶ所、土0ヶ所、

事務局・個人ボラ
人数:日0人、月1人、火1人、水1人、木1人、金1人、土0人、
訪問:日0ヶ所、月0ヶ所、火0ヶ所、水0ヶ所、木0ヶ所、金0ヶ所、土0ヶ所、

●相談
活動内容
電話相談:日0件、月3件、火0件、水1件、木0件、金4件、土0件、
来所相談:日0件、月0件、火0件、水0件、木0件、金0件、土0件、

●特記事業
○JDF県外支援員
・5/28(月)今週の県外支援員支援体制は4名組織のため、えんどう豆の支援には入らず実施する。えんどう豆については、南相馬ファクトリー業務担当者も配置され、職員配置もなんとか回せるようになってきつつある。
・5/30(水)ぴーなっつの利用者さんは、職員不足のため、一週間を通してのフル利用ではなく、曜日をを決めての利用となっている。県外支援員が、利用者さんを理解するのにも厳しいこととより、利用者さんが毎日来たいのにこれない現状が大きな問題だと思われる。
・6/1(金)ビーンズさんにピープルファーストさん来所。午後一緒に作業をする。
本日より、ぴーなっつの看護師さんが退職され、いない状況となる。職員雇用の厳しい状況は一年たっても続いている。
・6/2(土)お二人の県外支援員さんが残られ、本日一日早く1名入っていただき、3名で明日の「とっておきの音楽祭」の応援をおこなう。

○相談支援
・5/29(火)宇田、午前9時過ぎより、学習会参加のため、いわき学習プラザへ。
・5/30(水)宇田、午後4時過ぎ、仮設へ避難している方の訪問のため外出。
・5/31(木)宇田、午後4時過ぎ、仮設へ避難している方の訪問のため外出。

○交流サロン
・5/27(日)午前とっておきの音楽祭のみなさん練習のため、来所。午後JDF支援チーム来所。
・5/28(月)本日FILの会議が行われる。
・5/29(火)南仮設でのオペラコンサートに参加。
・5/30(水)富永、授産事業振興会会議出席のため、県社協へ。
・5/31(木)本日、名刺づくりのパソコン教室、6/2(土)みんなで植えようフェスティバル準備。
・6/1(金)明日のみんなで植えようフェスティバルの準備。
・6/2(土)みんなで植えようフェスティバル開催。サロンに読売新聞に本日掲載のUF-787プロジェクトについての応援の電話が4件入る。

●事務局の動き
・5/29(火)マッチング和田、川前、石井、事務局、橋本いわき学習会参加のため、午後9時30分よりいわき学習プラザへ。
・5/30(水)川前、石井、授産事業振興会会議出席のため、午前9時30分過ぎ、県社協へ外出。
・5/31(木)穴沢、日弁連会議出席。
・6/1(金)午前マッチング川前、石井、光と風の工房訪問。

●来訪者
・5/28(月)午後身体障害者福祉協会より、仮設と、借り上げについての、要望書を提出してほしいと白石を訪ね来所。川前対応。
・6/1(金)みんなで植えようフェスティバルに参加する葛飾区のボラさん来所。
・6/2(土)みんなで植えようフェスティバルに県外より約50名の参加。
| 次へ