• もっと見る
« 2019年05月 | Main | 2019年07月»
26JUN2019 行動アルゴリズムをつくるpt.4 [2019年06月26日(Wed)]
みなさんこんばんわ、(あ)です。

慢性的な更新予告遅れが続いております。
忙しくて時間が取れないというのは、どんな人にも当てはまること言い訳です。
さらに先に進んで行くため、歯を食いしばってアウトプットしていきますね!

さて、前回アルゴリズム本を読んでいるという情報をちらりとお伝えしました。
(あ)の好物がたくさん出版されるハヤカワ文庫の「アルゴリズム思考術」のことです。

現段階でまえがきしか読めていないのですが、人間の行動にコンピューター科学の結晶とも言える、
アルゴリズムを導入するという考え方は、我ながら斬新だと確信しております。

もちろん、人間の行動はコンピューターのように計算すれば全てうまくいくというわけではありませんが、
アルゴリズムという考え方は、不完全な情報から解法を見出すための手段として、
コンピュータ科学の専門家が作り上げてきた、エビデンスに裏付けされたものです。

人間にとっても、特に現代は不完全な情報のまま行動していかなければ行けないわけですから、
そんなときにアルゴリズムに基盤をおいて行動することは、ありなのではないでしょうか。

まえがき段階で気になったのは、37%のお話です。
自分にとって一番住みやすい賃貸物件を見つける状況を想定し、
ある期限(例えば1週間)において物件を選択する場合、
最初の37%(最初の2日半)の期間は、情報収集に専念して自分にとって適切な条件を定めることだけに費やし、
その期間以降に候補となった物件について、定めた条件に合致したら、そこに住む契約を即決する、
というアルゴリズムに従うことが、もっとも良い結果をもたらすらしいのです。

しかもこれは、数学的に証明されているというではありませんか!!


思考が飛んでいることを承知で続けますが、GTDにおけるinboxを振り分ける作業を37%ルールに当てはめてしまうことで、
絶対的な正しさは保証できませんが、相対的な正しさを保証して仕事ができるのではないかと思ってしまっています。

そんなことを考えていたら、安易に深いテーマを取り上げてしまったような気がしています。
いまこの瞬間、このアルゴリズムの考え方と、ベイズアプローチは親和性がめっちゃ高そうですし、
意思決定プロセス、行動変容、問題解決思考、もろもろつながって行きそうですし。

思考が拡散するのは(あ)の長所かつ短所ですので、いったんどこかに収束させる意味でも、
しばらく行動アルゴリズムをつくるというテーマは継続したいと思います。

次回更新は28日、行動アルゴリズム実践してみた(仮)です。
24JUN2019 雑談 [2019年06月24日(Mon)]
みなさんこんばんわ、(あ)です。

更新が遅れてしまいました。
しかも今回は、雑談を予告しておきながらの遅れということで、
今までの遅れより根深い問題が潜んでいる予感がします。

土日、たっぷりと時間はあったはずですが、心身ともにリラックスを名目に、
ぼーっと過ごす時間が多かったです。
意図的に増やすのではなく、結果的に増えてしまったという、いままでの(あ)パターンです。

これでは、本当に手に入れたいものは手に入れる事ができません。
(あ)の野望はとっても大きくなってきてしまったので、今までどおりのやり方では間に合いませんからね。

ちなみに、yPadには土日にやることが書かれていましたが、
それらのやることは今週の空き時間に移動させました。

こんなことをやっていては、成長速度が遅くなってしまいます。
行動を振り返り、このままではいけないという評価をしました。
あとは修正して、実行していけばよいのですが、まだ気持ちに甘えが残っています。

意志のせいにしてる限り、行動習慣は変わりません。
いかに意志の介在する余地をなくすかがポイントです。
それこそ、アルゴリズムの出番です。

次回更新は25日、最初のアルゴリズム実践とアルゴリズム本を読んでみます。
20JUN2019 行動アルゴリズムをつくるpt.3 [2019年06月20日(Thu)]
みなさんこんばんわ、(あ)です。

ウトウトと昨日は考え事をする時間に充ててしまいまして、
更新できず失礼しました。

行動アルゴリズム、前回は大枠の方針を書かせていただきました。
まずは一個作ってみよう、というわけで小さな一歩を踏み出します。

こんな場合は、こうする。
これがおそらくアルゴリズムの基礎っぽいですよね。
そして思い出すのが、GTDの回で作った、inboxシステム。

=06APR2019からの引用=

やるべき作業をメモ書きしてinboxに入れて、 適当なタイミングで inbox
=> next action(5分以内で可能なすぐやるべき内容)
=> somedays(今すぐでなくてよい内容、あとで時間をかけて取り組む内容)
=> delegation(今すぐでなくてよく、他の誰かに任せるべき内容)
=> reference(やらなくて良い情報)
=> archive(完了ずみ) に振り分けて、next actionからどんどん終わらせるイメージです。
一日のうちに1時間くらい予備時間を確保しておいて、 somedaysに取り組んだり、その他の突発的な状況に対応する時間にしておきます。

=引用終わり=

かなりアルゴリズムっぽく設定しているはずなのですが、
現状、そこまで機能していません。

もったいないので、最初のアルゴリズムはこう決めました。

職場についたら、まずinboxを振り分ける
 if 予定の業務まで15分以上ある場合
  then 振り分け続行
 elif 予定の業務まで15分の場合
  then 振り分け中止、予定の業務に取り掛かる
 elif 予定外の業務の場合
  then 状況に応じて対応

まずはこれでやってみたいと思います。
考えると面白くなってきたので、来週もテーマ続行決定です。
次回更新は22日、おそらく雑談回です。
18JUN2019 行動アルゴリズムをつくるpt.2 [2019年06月18日(Tue)]
みなさんこんばんわ、(あ)です。

前回、何個かアルゴリズムっぽいものを作ると書きましたが、
その前に一番の基本となる行動原則を述べることのほうが先だと気づきました。

現段階で、行動原則は3つです。
1.人称を高く保つ、具体的には常に3人称以上とする
2.アウトカムを考え、今ここに着目して行動する
3.行動することで起きた結果に一喜一憂しない

1について、3人称以上というのは、つねに俯瞰的に捉えるイメージです。
仕事柄、対人関係、コミュニケーションをとることが重要な位置を占めています。
油断すると、独りよがりの行動(=> 1人称)、眼の前の相手を喜ばせる行動(=> 2人称)になってしまい、
その場は乗り切れても、長期的にはよろしくない行動をとってしまいやすい。
それを自制するためのキーワードとして、人称という考え方を採用しています。
*人称については、石原明先生の「すべてが見えてくる飛躍の法則」に詳しいです。

2について、アウトカムとは長期的な影響力、起こる変化の総体のイメージです。
今ここに着目するというのは、今ここにいる自分だからできること、できないことを区別して考える際のキーワードです。
これも、油断すると「あのときああすればうまく行ったのに」とネガティブなサイクルにハマっていまうことを自制するためです。

3について、やや2と重なったり相反するように捉えられますが、
行動の結果をミクロな視点で成功/失敗と捉えるのではなく、マクロな視点で捉え直すイメージです。

(あ)の中では、すべての基本が1にあって、
2と3は視点をずらして表現しているだけなのですが、
なかなか整理が難しいところでもあります。

とりあえず、この3つの原則を自慢のyPadに書いて、
もう少し行動アルゴリズムとして具体的なところに落とし込んで行きたいと思います。

次回更新は19日、とにかく1個アルゴリズムを作ってみます。
17JUN2019 行動アルゴリズムをつくるpt.1 [2019年06月17日(Mon)]
みなさんこんばんわ、(あ)です。

お昼だけでなく夜も更新するのは初めてですかね。
今週から新テーマ「行動アルゴリズムをつくる」です。

前々回、業務上のミスが相次ぎ、その反省を書きました。

自分なりのアルゴリズムを作って、それに則って行動していくことで、
今ここに集中して仕事の成果を挙げていけば、ミスで落ち込むのではなく、
次の糧にできると考えるのです。

まずはアルゴリズムについてですが、ざっくりいうと、事前に行動するルールを作っておいて、
できる限り判断するときに迷う時間を少なくする、ということを目指しています。
時間が少なくなれば、使用するエネルギーも少なくでき、リカバリーしやすいと考えています。

ある時点での所与を基にして次の行動の選択肢を最小限とする、
理想から言えば答えを1択にするルールづくりですね。

壮大なテーマになりそうですから、まずは判断に迷って困ってしまった事例から考えて行くことにいたします。
今夜はもう遅いので、明日から考えを表現していきます!

次回更新は18日、とにかく何個かアルゴリズムっぽいものを考えてみます。
17JUN2019 雑談 〜TOEFL受験〜 [2019年06月17日(Mon)]
みなさんこんにちわ、(あ)です。

この週末、眠気との戦いが激しくなっておりました。
いつのまにやら睡眠負債が溜まっていたようです。
更新が遅れた言い訳でございます。

それはともかく、15日にTOEFL受験してきました。

リーディング => 60点
リスニング => 20点
スピーキング => 0点
ライティング => 5点
という自己評価です。

とにかく、練習量の不足と、それに起因する語彙力の不足が目立ちました。
そしてその2つの不足がもとで、自信を失っていき、余計に何もできなくなるという悪循環。
そんな状況なので、集中力も最初の1時間位で切れてしまう始末です。

(あ)は、英語を得意としていません。
それなのに試験を受けようというのですから、しっかりと準備して対策を取るべきでしたね。

まあ、今回の受験は点数を取ることよりも、受験したという既成事実がいちばん重要なので、
無事に会場にたどり着いて受験したことを褒めてやりたいと思います。

次回更新は今夜、新テーマ「行動アルゴリズムをつくる」です。
13JUN2019 スケジュール管理pt.3 [2019年06月13日(Thu)]
みなさんこんばんわ、(あ)です。

今回はTOEFLに向けたスケジュール管理、と意気込みました。
ですが、残念ながら準備不足は否めない状況でございます。

思えば、6/1に会場間違いをして、逆に余裕ができたと考えてしまったことが原因ですかね。
まだ時間がある、とおもうことで、先に時間をとっておくことを怠りました。

明日、長距離移動の予定があるので、そのときにリスニング漬けになる予定です。
学生時代にテスト前に一番やってはいけないと考えていた、一夜漬け状態です。
明後日の受験で、こんどこそご報告しますね。

===
昨日今日と仕事上でやらかしておりまして、そのやらかし(=ミス)を引きずり、
またべつのやらかし(=ミス)を繰り返しておりました。

こんなこと繰り返していたら、成長は見込めないと自戒したところです。

なので来週のテーマが決まりました。
「行動アルゴリズムをつくる」です。
自分なりのアルゴリズムを作って、それに則って行動していくことで、
今ここに集中して仕事の成果を挙げていけば、ミスで落ち込むのではなく、
次の糧にできると考えるのです。

あらためて、ミスする自分を認められていないということに気づかせてもらえています。

次回更新は、15日、スケジュール管理とテーマがずれてしまいそうですが、TOEFL受験の感想です!
11JUN2019 スケジュール管理pt.2 [2019年06月11日(Tue)]
みなさんこんばんわ、(あ)です。

まずはこちらを御覧ください。

IMG_2869.JPG


これがyPad9です。
大きさは、あのiPadとほとんど同じ大きさです。

見開きの左側には2週間分のスケジュールを書き込み可能。
見開きの右側にはやるべきことリストを書き込み可能。
そうなんです、毎日の予定を書き込みながら、プロジェクト管理も可能なんです。

PJMを習慣づけようとしていた(あ)ですが、yPadを使うと日常をPJMにできちゃうんですね。

===
あとは使い方のページのMaintenanceのところに書いてある一言。
「直すともっと好きになる」
一つのものを使い続けて愛着が湧くと、使いこなそうという思いも強くなります。

ゲームソフトを購入して、説明書を読んで世界に入り込んでしまい、
ゲームをやることで自分の想像の世界と違ったら嫌だなと、ゲームに手を付けられない。
そんな説明書好きの(あ)ですが、yPadの説明書は最高です!

次回更新は13日、TOEFL再挑戦にむけてのスケジュール管理です。
10JUN2019 スケジュール管理pt.1 [2019年06月10日(Mon)]
みなさんこんばんわ、(あ)です。

急遽更新をお休みし申し訳ございませんでした。
本日より更新再開いたします!

今週のテーマは「スケジュール管理」です。
4月にテーマにあげていたPJMと関連しつつ、スケジュールに特化して進めていきます。

事の発端は、丸の内の丸善で「yPad9」を購入したことがきっかけです。

前から気になりつつも、スケジュールはgoogleカレンダーで一元管理するのが最も効率的!と、
信じて疑わなかったために、購入は思いとどめておりました。
しかし、業務上でお客様の眼の前でスケジュール調整をするときに、スマホを出すことで微妙な空気になるきがしておりまして。
メモ帳として使っている手帳に、カレンダーのリフィルを付けたりしたものの、習慣化せず。
そんなときに、丸善で改めてypad9を手に取り、思い切って購入してみたのです。

そしてこれが、思いの外しっくり来ています。
これに書き込もうとすると自然と一週間の予定を立てることになり、「この日までにこのタスクを完了せねばいかんな」と意識付けがスムーズに。

そうすると、予定に対する漠然とした収まっていきます。
一日のこと、一つ一つの仕事に集中できている実感があります。

スケジュール管理、恐るべしです。。。

次回更新は11日、yPad9の素敵なところを私見オンリーで書きなぐります。
04JUN2019 ブログ更新お休みします [2019年06月04日(Tue)]
みなさんこんばんわ、(あ)です。

すみません、今週のブログ更新をお休みさせていただきます。
業務上、資料作成や準備などに追われてしまいまして。。。

次回更新は9日、改めて新しいテーマ「スケジュール管理」に入ります!
| 次へ