30SEP2018 読んだ本、出会った言葉に、感謝する [2018年09月30日(Sun)]
みなさんこんにちわ、きぼうときずな活動報告の(あ)です。
前回からの予告どおり、更新頻度を増やしていくことにいたします。 継続のためには、生活の中に取り込んで、いかに習慣化するかが鍵ですね。 さあ頑張って参りましょう! === 28日(金)は、健康相談@久之浜東団地集会所(福島県いわき市)でした。 当日は「はまなすコンサート」とのコラボレーションで、 クラリネット、ピアノ、打楽器の三重奏の前に、集まった住民の皆様の健康相談です。 同団地内で初めて参加する方、近隣住民の方の参加もあり、 年度当初の頃よりも参加者が増えているように感じております。 === 前回から今回までに読んだ本です。 自分の小さな「箱」から脱出する方法 by アービンジャー・インスティチュート 友人から、「今の(あ)は、まさに箱に入っている状態だよ」との言葉をもらいつつ、 紹介してもらった一冊です。 「箱」の中に入っている →自分のことを特別な存在だと思い、周囲の人をないがしろにしてしまう状態。 →周りで起きている問題を、他人のせいにしてしまっている状態。 →状況が良くない方向に進み、問題が解決していかない。 「箱」の中に入ってしまうプロセス →相手のために何かしよう!、と感じたことを行わない、自分への裏切り行為をすること。 「箱」の外に出るためには →相手のために何かをする、その状態を維持すること。 ということを、ストーリー形式でわかりやすく書かれていました。 このブログも、箱から出る一つの手段かもしれませんね。 === あと今週出会った大切な言葉。 「仕事は下手がいい」 刀匠の河内國平さんが、大切にしている言葉だそうです。 下手だから、ミスしないように一生懸命取り組む。 下手だから、驕ることなく真摯に取り組む。 下手だから、他の仕事に目移りせずに、ずっと続けられる。 (あ)は、その言葉をそんなふうに感じました。 下手だから悲しむことはありません。 勇気をくれる、温かい言葉です。 |